気軽に質問・回答しよう!
おまけ漫画ではなく、あとがき
タイトルどおりでして、作品を購入して、おまけ漫画が面白い作品はすっっっっっごく多いのですが、あとがき(作者近況)が魅力的な作者さんや作品を知りたいなーと思いまして。
もしくは、作者さん自身を描いた(コミック)エッセイでもいいです。マンガでも文章・コメントでも何でもいいです。
おすすめあれば、教えて頂きたいです?
個人的にあとがきやエッセイが好きな作者さんは
・田中メカ先生
・日高万里先生
・よしながふみ先生
・藍本松先生
・板垣巴留先生
・荒川弘先生
・枢やな先生
・津田雅美先生
・樋口橘先生
・羽海野チカ先生
・コナリミサト先生
・峰なゆか先生
・もちぎ先生
・川尻こだま先生
・シバタヒカリ先生
・六多いくみ先生
・小山愛子先生
ですかね。
投稿者: とりぃ
ベストアンサー282件
いいね!3448件
ベストアンサー
投稿者: みゆ2
ベストアンサー14件
いいね!370件
またお邪魔します。作品名も挙げたほうがよかったですね。
八寿子先生「こんな未来は聞いてない!!」「たとえこの花が咲かなくても」
特に「たとえこの花が咲かなくても」のあとがきが楽しいです。
佐々木倫子先生「チャンネルはそのまま!」
テレビ局を舞台にした作品で、テレビ局での取材内容や作品制作のエピソードが描かれています。
辻田りり子先生「笑うかのこ様」「恋だの愛だの」
作者さんの自由なトークがあとがきに描かれています。「恋だの愛だの」は今、2巻無料で読めます。
丘上あい先生「やさしい子供のつくりかた」
4コママンガで作者さんの日常が描かれています。
吉田秋生先生「吉祥天女」4巻の本編の後に「子供の食卓」という先生の少女時代の思い出を描いた作品が掲載されています。
投稿者: のどか
ベストアンサー5件
いいね!250件
こんちには。あとがきが好きなの、わかります! 本編の小ネタとかあると嬉しくなっちゃいますね。
○Tag先生『衛宮さんちの今日のごはん』
あとがきに作中に出てきたメニューを決めた理由や制作秘話が美味しそうなイラストつきで載ってます。
○森薫先生『乙嫁語り』
あとがきまでみっっっちり19世紀中央アジアの小話が! 『乙嫁語り』は紙の本に感想用のオリジナルハガキが挟んであって、そちらも隅々まで細かいイラストに埋め尽くされた森先生の書き込み芸術を味わえます。
○雲之助先生の作品全般(※ほとんどがBLです)
作中キャラクターの裏設定があったり、編集さんにコスプレをお願いしたり、今食べたいものについて描いてあったり、あとがきがゆるふわな日常4コママンガになってます。
個人的に好きなあとがきの方でした。よろしければご参考までに!
投稿者: にょん
ベストアンサー17件
いいね!1094件
とりぃ様はBL読まれないんでしたっけ?
だとしたら申し訳ないのですが。
須坂紫那先生と藤河るり先生が、あとがきも漫画になってたりして楽しいです。
藤河るり先生はエッセイマンガも描かれていて、「シカとして~腐女子BL漫画家の日常~」や「元気になるシカ」があります。
「元気になるシカ」の方は、藤河先生ご自身が卵巣がんにかかられた時の体験談ですので、BL味はなかったと思います。当事者のお話がマンガで読めて、とてもわかりやすく、シカ(藤河先生ご自身を描く時はいつもシカです)がカワイイので、よかったら試し読みだけでも。