砂魔法で砂の王国を作ろう ~砂漠に追放されたから頑張って祖国以上の国家を建ててみた~
立読み(69頁) ⭐️3.4




2025年10月29日
作画が好み、3割引で購入も考えましたが今回はスルー
世界で最も清潔な場所と言われる砂漠、極寒の地もそう
人の住みにくい所は菌も生き難く、きれいという事?
☀️ ☀️ ☀️
サハラ砂漠をソーラーパネルで覆ったら
現在世界で使用している電気量を遙かに上回る発電量(約7倍)を得られるとか
砂と海水から、パネルを生産して、ロボットにメンテナンス管理、という机上の話
太陽熱を反射鏡で集めて、融解塩を作りタービンを回すとか、こんなスケールの大きな話は
日本の高価で効率が悪く見栄えも良くない太陽光発電が陳腐に思える
実際にサハラ砂漠にそんな事をする(予算5600兆円)と、反射熱で気温が上昇し雲を呼び
雨が降り砂漠が緑化されるそうで、貿易風が運んでいた砂漠の砂が南米に届かず
栄養分が足らずにジャングルの成長に問題を起こすらしい
人口が増えて起こるバタフライエフェクト、そろそろ世界人口も頭打ち
どんな未来が待つのやら・・・😛
世界で最も清潔な場所と言われる砂漠、極寒の地もそう
人の住みにくい所は菌も生き難く、きれいという事?
☀️ ☀️ ☀️
サハラ砂漠をソーラーパネルで覆ったら
現在世界で使用している電気量を遙かに上回る発電量(約7倍)を得られるとか
砂と海水から、パネルを生産して、ロボットにメンテナンス管理、という机上の話
太陽熱を反射鏡で集めて、融解塩を作りタービンを回すとか、こんなスケールの大きな話は
日本の高価で効率が悪く見栄えも良くない太陽光発電が陳腐に思える
実際にサハラ砂漠にそんな事をする(予算5600兆円)と、反射熱で気温が上昇し雲を呼び
雨が降り砂漠が緑化されるそうで、貿易風が運んでいた砂漠の砂が南米に届かず
栄養分が足らずにジャングルの成長に問題を起こすらしい
人口が増えて起こるバタフライエフェクト、そろそろ世界人口も頭打ち
どんな未来が待つのやら・・・😛
いいね
いいねしたユーザ1人
-
sako さん(女性/20代) 総レビュー数:0件
ERR_MNG