マンガ多すぎ!業界最大級!!
漫画(まんが) ・電子書籍のコミックシーモアTOP小説・実用書小説・実用書メイツ出版まなぶっく楽しみながら学力&脳力アップ! 小学生の学習めいろクイズ
無料会員登録で、新規登録クーポンプレゼント中!!

楽しみながら学力&脳力アップ! 小学生の学習めいろクイズ

1,400pt/1,540円(税込)

クーポン

会員登録限定70%OFFクーポンで
お得に読める!

【販売終了】

【重要】販売終了のお知らせ

本作品は諸般の事情により「2022年9月13日23時59分」をもちまして販売終了させていただくこととなりました。ご了承くださいますよう、よろしくお願いいたします。

作品内容

※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。★ 小学校1、2、3年生の学習内容を中心にすこしむずかしいチャレンジ問題まで遊びながら幅広く学べる★ めいろで遊んだあとは「 解説 」 「 学力アップクイズ 」で知識がしっかり身につく!◆◇◆ 本書について ◆◇◆この本では、小学生でべんきょうすることがら(おもに1・2・3年生)を、めいろ形式のクイズを通して学ぶことができます。ふだんのべんきょうではなかなかおぼられないことでも楽しみながらおぼえることができます。前のページからじゅんばんにといていくのでも、パラパラとめくってみて、おもしろそうなめいろからといていくのでも、やり方は自由です!でも、ときおわったあとにはこたえのページで、あっているかどうか、こたえをきちんとかくにんしてください。こたえのページには、めいろのこたえいがいに、そのめいろにかんする「かいせつ」や、「学力アップクイズ」が書かれています。「かいせつ」を読み、「学力アップクイズ」にちょうせんすることで、よりこうかてきに学力をのばすことができます。また、それぞれのめいろでは、問題のレベルを★の数であらわしています。ちょうせんするときのさんこうにしてください。自分ひとりでとけないときは、お父さん、お母さん、お兄ちゃん、おねえちゃん、お友だちなどと協力してといてみるのも、きっと楽しいと思います。※ 本書は2011年発行の「迷路で楽しく脳力&学力アップ!小学生の学習めいろクイズ 1・2・3年生」及び「楽しみながら学力&脳力アップ!小学生の学習迷路クイズ 4・5・6年生」を再編し合本した新版です。

お得なラノベ・小説・実用書クーポン!
詳細  
簡単
1巻から|最新刊から

作品ラインナップ 

  • 最強テクと戦い方がよくわかる! 小学生の卓球 必勝のポイント50
    ★ 基本技のレベルアップから実戦に役立つ攻めの流れまで、ナショナルチーム選手を輩出した名コーチ直伝の勝利メソッド! ★ 決定打になる力強いショット ★ ゲームを優位に進める台上技術 ★ 試合に活きるフィジカルの鍛え方…etc. ◆◇◆ 監修者からのコメント ◆◇◆男子の張本智和選手や女子の伊藤美誠選手、平野美宇選手など、日本の卓球界は今、10代の若年層が世界の舞台で活躍しています。世界ランキングの上位選手のほとんどが20代ということを考えると、これは驚くべきことです。こうした現状の要因は、張本選手らが自身の努力や周囲の人の手厚いサポート、あるいは日本卓球界としての強化策の成果など、いろいろな面があります。そして、卓球という競技の特性も深く関係していると言えるでしょう。卓球は、運動神経やセンスが良く、筋力もあることに越したことはありませんが、たとえばバスケットボールやラグビーほど身長やカラダの強さを絶対的に必要ということはありません。フィジカルの不利は、技術やメンタルで補えるというのは、まさに日本の若手選手たちが証明していることなのです。本書では、おもにジュニア世代に向けて、卓球の基礎から応用のテクニック、また、マイダス卓球アカデミーで行っているトレーニングメニューなどを紹介しています。これから卓球を始めたいお子さんはゼロから正しいフォームや動き方が理解できますし、すでに始めているお子さんはレベルアップにつながると思います。卓球を楽しみながら、少しでも強くなれるようなお役に立つことができれば幸いです。マイダスジュニアチーム 監督兼ヘッドコーチ小泉 慶秀己
  • 小学生の勉強に役立つ!日本全国47都道府県まるわかりクイズ1200
    社会科の知識がぐんぐん広がる! クイズで覚える! 県別データ家族で楽しめる! 全国縦断ご当地ネタクイズ★ おもしろ方言★ 食べ物★ 駅弁★ 著名人出身地★ 歴史人物出身地★ 歴史の事件・出来事★ 世界遺産…ほか本書は全国47都道府県に関することや、そのなかでのそれぞれの地方(エリア)に関すること、全国縦断クイズでは、全国各地のお祭りや方言、全国の食べ物や歴史的人物の出身地、歴史的な出来事が起きた場所など全国で1200問もおさめられています。この1冊を最後までやり切れば、日本の地理、日本にある世界遺産、歴史はもちろんのこと、知っていれば話題のタネになるような楽しい豆知識が身につきます。問題の出題に当たっては、テストや中学入試に出てくるような問題はもちろん、学校では学ばないような全国に関する雑学問題もたくさん盛り込みました。適齢期のお子さまには勉強用にご利用いただけることはもちろんのこと、ご両親など大人の皆さまには日本全国に関する基本的な知識を身につけるためにもご利用いただけるものです。ぜひご家族でお楽しみください。~☆~ 監修者紹介 ~☆~県民.comふるさと会・県人会・イベント等の情報を網羅した日本最大級のポータルサイト。「日本が元気になるにはまず地方から」が持論。地域活性のプロジェクトとして県人会の活動報告や イベント・特産品情報の配信、 商品の販売等の支援をしている。 ~☆~ 執筆者紹介 ~☆~宮腰良一県民検定協会会長1948年生まれ秋田県出身早稲田大学政経学部を卒業後、新聞社に入社。その後、義父経営の造船関連機器メーカー、CBSソニー販売会社に勤務後、出版社に入社。出版社時代の1994年にインターネットに出会う。2000年株式会社飛龍を起業。以降、インターネット関連の仕事をしながら、ネットを使ったコンテンツの企画・配信を行う。2010年「県民検定協会」を設立、会長に就任。※ 本書は2015年6月に発行した『小学生の勉強に役立つ! 日本全国47都道府県 おもしろクイズ1200』を元に、加筆・修正したものです。
  • 小学生の国語クロスワードパズル 初級 楽しみながら「ことば力」アップ!
    ★ あそび感覚で取り組めるから国語の基礎が楽しく身につく! ★ 「答えの解説」+「マメ知識」で勉強がおもしろくなる!好きになる!◆◇◆ 本書について ◆◇◆この本は、小学校1~3年生のみなさん向けにつくられた、「国語」のクロスワードパズルの本です。楽しみながら国語の勉強ができるようにつくってあるので、「国語の勉強、にがてだな―」というお子さんにも、安心です。また、なかには小学校の高学年でならうような問題もありますが、クロスワードパズルというかたちにしたことで、きっとすんなり受け入れてくれるはずです。さらに、答えのページにある「おぼえておこう!」には、問題の解説が詳しく書かれてあるので、この本をすべて解き終わったころには、国語の力がとてもついていることでしょう。なお、もっと勉強したい方には、2~4年生向けの中級編をお薦めします。◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆* 文を完成させてね* この漢字、書けるかな?* 2つのヒントでクロスワード* 音をあらわす言葉* 漢字を読んでみよう* ようすをあらわす言葉* 昔ばなしクロスワード* イラストクロスワード* 動きをあらわす言葉* 反対の意味をもつ言葉* アナグラムであそぼう♪* 海の生きものの名前知ってる?* この数字はなんて読む?* 上から読んでも下から読んでも* ことわざを知ろう!・・・など全41問題※ 本書は2007年発行の「楽しくできる!小学生の国語クロスワードパズル1・2・3年生」を元に加筆・修正を行った新版です。
  • 小学生の国語クロスワードパズル 中級 楽しみながら「ことば力」アップ!
    ★ あそび感覚で取り組めるから国語の基礎が楽しく身につく! ★ 「答えの解説」+「マメ知識」で勉強がおもしろくなる!好きになる!◆◇◆ 本書について ◆◇◆この本は、小学校2~4年生のみなさん向けにつくられた、「国語」のクロスワードパズルの本です。楽しみながら国語の勉強ができるようにつくってあるので、「国語の勉強、にがてだな―」というお子さんにも、安心です。また、なかには小学校の高学年でならうような問題もありますが、クロスワードパズルというかたちにしたことで、きっとすんなり受け入れてくれるはずです。さらに、答えのページにある「おぼえておこう!」には、問題の解説が詳しく書かれてあるので、この本をすべて解き終わったころには、国語の力がとてもついていることでしょう。なお、もう少し簡単な問題を用意した1~3年生向けの初級編もお薦めです。◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆* 漢字の書き* 漢字の読み* この漢字、書けるかな?* 音や声を表現しよう* 数字をふくむことわざ* 形容詞を学ぼう* たとえて表現してみよう* 感動や呼びかけの言葉* 食べものをあらわす言葉* 学校で使ういろいろな言葉* もののようすを表現しよう* 反対の意味の言葉* 日記を完成させよう* 物語の世界* 意味のよくにている言葉・・・など全41問題※ 本書は2007年発行の「楽しくできる!小学生の国語クロスワードパズル4・5・6年生」を元に加筆・修正を行った新版です。
  • この一冊でトコトンわかる! 小学生のための世界地図帳
    ★ 大きな地図・豊富な写真・わかりやすい表で世界の国のことが楽しく学べます! ★ 地球環境、世界遺産、文化や産業など、調べ学習に役立つトピックが盛りだくさん! ◆◇◆ 本書について ◆◇◆世界地図は、世界のどこにどんな国が、どんな山が、どんな川があるかを教えてくれるだけではありません。例えば、川のあるところに文化が栄えたことが分かりますし、貿易の盛んなところには港があり、道があることが分かります。読めば読むほど楽しくなる、それが世界地図です。本書では、地図を面白く読むための足がかりとして、世界の地理や自然など基本的なことから、文化や世界の今を知ることができる情報まで幅広く紹介しています。また、その地域にしかいない生き物や、その地形だからこそ発展した文化なども満載です。本書の中で興味のある国々を訪れてみるのもいいでしょう。そこで感じたことや出会った人々の想い出は心に残り、あなたの財産になるはずです。※ 本書は、2012年発行の『小学生のためのまるわかり世界地図帳』を元に加筆修正を行っています。
  • 試合で勝てる!小学生の柔道 上達のコツ50 新版
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。★ 「使える」連絡技★ 実践的な寝技強化法★ 運動能力UPトレーニング・・・etc. 五輪選手輩出 & 全国大会連覇の道場が勝利をつかむためのポイントを伝授! ◆◇◆ はじめに ◆◇◆柔道は日本を代表する武道のひとつであり200の国と地域で親しまれる世界的なスポーツでもあります。 “柔(じゅう)よく剛(ごう)を制(せい)す” 技があれば大きさや力強さのある相手を、上回れる点が魅力です。技をかけるための駆け引きやフェイントといった互いのやり取りもまた、醍醐味のひとつといえるでしょう。柔道に取り組むにあたって、私は子どもたちに三つのことを考えてもらいたいです。一つは、夢をあきらめないこと。オリンピックに出るような選手だって、「もうダメかもしれない」と思うこともあります。壁は誰しもがぶつかるものであり、そのときにあきらめず、乗り越えるために立ち向かうことが自分の力になっていきます。負けることやうまくいかないことに恥ずかしさを感じる人がいますが、本当に恥ずかしいのは挑戦しないことです。失敗を恐れず、常に挑戦する意識を持ってください。二つ目は、ケガをしないこと。ケガをしないためには心と体を鍛える必要があり、技・受け身をしっかりと習得することも大切です。食事にも気をつかうべきですし、正しい生活習慣が求められます。それによって体を守ると同時に、人間力が養われ、選手としての成長にもつながります。そして三つ目は、感謝を忘れないこと。強くなってくると、自分の力を過信したり、周りが見えづらくなる傾向があります。指導者や仲間、家族など自分に数多くのサポーターがいるということを、忘れないようにしてください。応援してくれる人への感謝の気持ちを持つことは、一生懸命に打ち込む力になります。これらを理解した子どもたちが柔道家へと成長し、柔道がもっと広く理解され、さらなる普及・成長につながればこの上ない幸せです。監修者 朝飛 大(あさひ だい)※本書は、2016年9月発行の『試合で勝てる! 小学生の柔道 上達のコツ50』の新版です。
  • 体育のにがてを克服!小学生の運動 上達のコツ50 ~とび箱・鉄棒・マット・なわとび・かけっこ~
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ★ アテネ五輪金メダリストがやさしく教える!★ いろんなスポーツに役立つ力が身につく! ★ 子どもがたのしく成長できる コツ満載!! ★ ひとりでもできる!さかあがりのコツ★ 前転や側転をかっこよく決めるには★ ケガを防ぐきれいなフォーム◆◇◆ 監修者からのコメント ◆◇◆ 子どもたちが健全に成長していくために、運動は欠かせない要素です。体を強くすることはもちろん、心と体はつながっているので、運動に取り組むことでメンタル面を養い、充実させることができるのです。「プロスポーツ選手になる」「オリンピックに出場する」といったトップレベルを目指すことは元より、運動能力を高めることは人間的な成長に直結します。そのために最も重要になるのは、子どもが楽しく体を動かせる環境づくりや指導です。環境とは、子どもが自発的に運動するように促すことです。 親や指導者は運動へのモチベーションを損なわないように、褒めてあげるなどその子に合った方法でサポートしてあげてください。具体的な指導法については、 経験や知識がないとなかなか難しいでしょう。そのためにこの本では、とび箱、マット運動、鉄棒の体操種目と、なわとび、かけっこというシンプルな運動を、5種類紹介しています。これらは全て、動作の複合や柔軟性といった、あらゆるスポーツで求められる能力を養える運動ですので、成長してサッカーや野球などほかの競技に移行した場合にも、その子の軸となり上達の手助けになるでしょう。うまく指導するためのポイント、ケガをしないための注意点も掲載していますので、楽しく安全に運動させてください。このとき、取り組む順番を気にする必要はありません。大切なのは、子どもが興味を示したり得意とする運動に取り組ませることです。これが自発的なチャレンジとなり、成長につながるのです。種目を強要することは、運動に対して苦手意識を抱かせる危険性があるので、充分に注意してください。この本を通じて、子どもたちに運動を好きになってもらえたら幸いです。アテネオリンピック金メダリスト米田 功※ 本書は、2014年発行の『必ずできる! とび箱・鉄棒・マット運動 上達のコツ50』の書名・装丁を変更し、新たに発行したものです。
  • 理科がもっと好きになる! 小学生のおもしろ科学実験 身近なふしぎを発見!
    ★ 自宅でできる実験をわかりやすく紹介! ★ 学力アップ! 自由研究にも役立ちます! ★ 身近なギモンやモノの仕組みがわかります! ★ 楽しい実験でわかりやすく、ていねいに解説。◆◇◆ 本書について ◆◇◆ 「科学実験」と聞いて、みなさんは何をイメージしますか?白衣を着た先生が特別な薬品や装置を使って、難しいことをやっている姿を<br>想像した人もいるかもしれません。でも、この本で紹介したものは、身の回りにある道具を使って自宅で手軽にできる実験ばかり。「楽しかった」、「もっとやってみたい!」と思ってもらえたら、何よりもうれしいです。そして「どうしてこうなるのかな?」とギモンをもつことも大切です。この本の実験で学ぶことは、学校の理科で勉強することや、自然の不思議な現象、便利な機械の仕組みなどにもつながっています。本を読むだけの勉強を飛びこえて、実際に実験してみることで「科学の世界」が今まで以上に面白くなるはずです。◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆ ☆ 初級*1 水と油のあいだに浮く氷混ざらない液体の不思議*2 ストローで水が曲がる?!静電気のパワーを確かめよう*3 ペットボトル・トルネードペットボトルの中に、渦をおこしてみよう*4 水のファイバーで光が曲がる?!水を通すと光の道すじが変わる*5 ダイラタンシーで遊ぼうダイラタンシーてなんだろう?まずは遊んでみよう!・・・など全26項目☆ 中級*27 こぼれる?教訓茶碗水を入れすぎると流れ出す茶碗の仕組み*28 ブーメランに挑戦!必ず戻ってくるのはなぜ?*29 転がしてアイスクリームを作ろう!容器を転がして、温度を下げる*30 グラスハープで音楽会!音の振動の不思議*31 ひっくりカエル磁石電流の向きを変えると、どうなるの?・・・など全18項目☆ 上級*45 ペットボトル・アクアリウム魚が動く不思議な水そう*46 自動で回るプロペラ太陽熱を使ってプロペラを動かす*47 ペットボトル・ロケット入浴剤を使ってロケットを飛ばそう*48 磁石で人形のダンス!磁石を使ったおもちゃの工夫*49 飲み物で染色表を作って調べてみよう・・・など全16項目※本書は2010年発行の『親子で挑戦! 理科が大好きになる おもしろ科学実験』を元に加筆・修正を行った新版です。
  • 小学生でも安心!はじめての金魚&メダカ 正しい飼い方・育て方
    ★ おうちに迎える準備から、水槽の手入れやそれぞれの習性、健康チェックまで。 ★ 学校での飼育にも役立つポイントが満載! ★ いきものを飼う楽しさと大切さがこの1冊でよくわかる。 ★ フリガナ付きだから小学生にも読みやすい! ★ 豊富な写真とイラストによるわかりやすい解説!◆◇◆ 本書について ◆◇◆金魚やメダカを飼うということあなたはどうして金魚やメダカを飼ってみたいと思ったのでしょうか。かわいいから? いきものを飼ってみたいから?友だちが飼っているから?飼い始めるきっかけは、たまたま店先で見かけて一目ぼれといった衝動的なものでも構いません。思い立ったらいつでも簡単に飼育をスタートできるのが金魚やメダカの魅力だからです。もちろん、きっかけはお気軽だったとしても、いきものの命を預かるのですから責任がともないます。それほど大変ではないとはいえ、毎日世話をする必要がありますし、途中で「もうやめた!」というわけにもいきません。それでも気持ちをこめて世話をすれば、元気でかわいらしい姿を見せてくれますから、どんどん愛情がわくことでしょう。もっと健康的に大きく育ってほしいと願い、家族の一員のような存在になってきます。いきものを飼う体験は、知らず知らずのうちに、命をいつくしむ豊かな心や責任感をはぐくむ格好の機会になるはずです。「飼ってみたい!」と思ったら、まずは難しいことを考えずに飼育を始めてみましょう。金魚やメダカとのふれあいは、きっとあなたの生活をもっと楽しく豊かなものにしてくれるに違いありません。大人の方へ子どもたちは、いきものとふれあうことを好みます。小さないきものをかわいがりたいという気持ちは、人間に備わった本能なのかもしれません。そして、いきものとのふれあいを通して、自然への関心を高めたり、命の大切さや不思議さを体感的に学び取ったりしていきます。どうすれば元気に育ってくれるかと自分なりに試行錯誤する経験を通し、これからの時代にますます大切になるとされる主体性や問題解決力も育っていくでしょう。いきものの飼育には、たくさんの学びがつまっているのです。その点、金魚やメダカの基本的な世話は子どもだけでもできますから、ペット飼育の入門にはぴったりといえるでしょう。本書は、基本的に子どもが自分で読み進めて飼育法を理解できるような内容としていますが、なかには、水槽のセッティングや水換え、掃除など、大人の手が必要な作業も含まれます。あくまでも子どもの主体性を尊重しつつ、横から手を差し伸べる気持ちでサポートしてあげてください。金魚やメダカの飼育を通して、子どもたちやその周囲の方々の笑顔が増えることを願ってやみません。
  • 楽しみながら学力&脳力アップ! 小学生の学習めいろクイズ
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。★ 小学校1、2、3年生の学習内容を中心にすこしむずかしいチャレンジ問題まで遊びながら幅広く学べる★ めいろで遊んだあとは「 解説 」 「 学力アップクイズ 」で知識がしっかり身につく!◆◇◆ 本書について ◆◇◆この本では、小学生でべんきょうすることがら(おもに1・2・3年生)を、めいろ形式のクイズを通して学ぶことができます。ふだんのべんきょうではなかなかおぼられないことでも楽しみながらおぼえることができます。前のページからじゅんばんにといていくのでも、パラパラとめくってみて、おもしろそうなめいろからといていくのでも、やり方は自由です!でも、ときおわったあとにはこたえのページで、あっているかどうか、こたえをきちんとかくにんしてください。こたえのページには、めいろのこたえいがいに、そのめいろにかんする「かいせつ」や、「学力アップクイズ」が書かれています。「かいせつ」を読み、「学力アップクイズ」にちょうせんすることで、よりこうかてきに学力をのばすことができます。また、それぞれのめいろでは、問題のレベルを★の数であらわしています。ちょうせんするときのさんこうにしてください。自分ひとりでとけないときは、お父さん、お母さん、お兄ちゃん、おねえちゃん、お友だちなどと協力してといてみるのも、きっと楽しいと思います。※ 本書は2011年発行の「迷路で楽しく脳力&学力アップ!小学生の学習めいろクイズ 1・2・3年生」及び「楽しみながら学力&脳力アップ!小学生の学習迷路クイズ 4・5・6年生」を再編し合本した新版です。

レビュー

まなぶっくのレビュー

この作品はまだレビューがありません。

この作品を読んだ人はこんな作品も読んでいます

 

Loading

 

 
 

 

Loading

 

 
 

 

Loading

 

 
 

 

Loading

 

 
 

 

Loading

 

 
 

お得情報をGET!登録してね

▲ページTOPへ