マンガ多すぎ!業界最大級!!
漫画(まんが) ・電子書籍のコミックシーモアTOP小説・実用書小説・実用書朝日新聞出版Journalism 2019年5月号Journalism 2019年5月号
無料会員登録で、新規登録クーポンプレゼント中!!

Journalism 2019年5月号

600pt/660円(税込)

クーポン

会員登録限定70%OFFクーポンで
お得に読める!

【販売終了】

【重要】販売終了のお知らせ

本作品は諸般の事情により「2023年4月15日23時59分」をもちまして販売終了させていただくこととなりました。ご了承くださいますよう、よろしくお願いいたします。

作品内容

2019年5月号の内容(目次)

[特集]移民社会へ

移民をチーム日本に迎えるには
「在日ブラジル人1世」の提言
 アンジェロ・イシ(武蔵大学社会学部教授)

共存から共生へ、試行錯誤の日々
外国人集住地域「芝園団地」発
 岡崎広樹(芝園団地自治会事務局長)

泥縄式の労働開国で地域にひずみ
「新 移民時代」取材班が見た実情
 坂本信博(西日本新聞記者)

中小企業は制度どう見る
「選ばれる国」になり得るか
 中島 隆(朝日新聞編集委員)

外国人受け入れ、「タテマエ」の30年
移民社会の現実ふまえた政策転換を
 鈴木江理子(国士舘大学文学部教授)

移民国家に向け賽は投げられた
転換期との自覚を持った報道を
 樋口直人(徳島大学総合科学部准教授)

彼女たちの働き方と働かされ方
ジェンダーから見た移民女性
 稲葉奈々子(上智大学総合グローバル学部教授)
 高谷 幸(大阪大学大学院人間科学研究科准教授)

問われる「一時的雇用」の発想
韓国を例に外国人政策を考える
 李 惠珍(イ・ヘジン、〈公財〉日本国際交流センター シニア・プログラム・オフィサー)

外国人との対等な関係の構築へ
必要とされる〈やさしい日本語〉
 庵 功雄(一橋大学国際教育交流センター教授)

*********************

《新聞社は生き残れるか》
データジャーナリズムの到達点と
オールドメディアの明暗
 松波 功(中日新聞電子編集部記者)

《朝日新聞「あすへの報道審議会」》
今なぜ「顔の見える新聞」か
新たな回路で人々の共感を
 朝日新聞パブリックエディター事務局

<連載 記者講座>スポーツで何を伝えるか―(下)競技担当を超えて
慣習で口に出せない事を感じ取る
問題提起、課題解決も大事な役割
 中小路 徹(朝日新聞編集委員)

■メディア・リポート
新聞
日米合意ごり押しする言動
差別意識可視化された平成
 松元 剛(琉球新報社執行役員・編集局長)

出版
「平成」を振り返る出版相次ぐ
時代を特徴づけたネットの影響
 福嶋 聡(ジュンク堂書店難波店店長)

ネット
WEBで広がるリッチコンテンツ
記録性を重視し「公共財」目指す
 伊藤儀雄(「ヤフーニュース 特集」編集長)

放送
残酷な虐待をテレビが誘発?
児相の実態を映像で伝えよ
 水島宏明(ジャーナリスト・上智大学文学部新聞学科教授)

■海外メディア報告
「脱石炭」に踏み切るドイツ
環境団体、産業界、学界に賛否
 熊谷 徹(在独ジャーナリスト)

【写真】 今月の1点

お得なラノベ・小説・実用書クーポン!
詳細  
簡単
1巻から|最新刊から

作品ラインナップ 

  • Journalism 2019年5月号

    Journalism 2019年5月号

    【販売終了】
    2019年5月号の内容(目次)

    [特集]移民社会へ

    移民をチーム日本に迎えるには
    「在日ブラジル人1世」の提言
     アンジェロ・イシ(武蔵大学社会学部教授)

    共存から共生へ、試行錯誤の日々
    外国人集住地域「芝園団地」発
     岡崎広樹(芝園団地自治会事務局長)

    泥縄式の労働開国で地域にひずみ
    「新 移民時代」取材班が見た実情
     坂本信博(西日本新聞記者)

    中小企業は制度どう見る
    「選ばれる国」になり得るか
     中島 隆(朝日新聞編集委員)

    外国人受け入れ、「タテマエ」の30年
    移民社会の現実ふまえた政策転換を
     鈴木江理子(国士舘大学文学部教授)

    移民国家に向け賽は投げられた
    転換期との自覚を持った報道を
     樋口直人(徳島大学総合科学部准教授)

    彼女たちの働き方と働かされ方
    ジェンダーから見た移民女性
     稲葉奈々子(上智大学総合グローバル学部教授)
     高谷 幸(大阪大学大学院人間科学研究科准教授)

    問われる「一時的雇用」の発想
    韓国を例に外国人政策を考える
     李 惠珍(イ・ヘジン、〈公財〉日本国際交流センター シニア・プログラム・オフィサー)

    外国人との対等な関係の構築へ
    必要とされる〈やさしい日本語〉
     庵 功雄(一橋大学国際教育交流センター教授)

    *********************

    《新聞社は生き残れるか》
    データジャーナリズムの到達点と
    オールドメディアの明暗
     松波 功(中日新聞電子編集部記者)

    《朝日新聞「あすへの報道審議会」》
    今なぜ「顔の見える新聞」か
    新たな回路で人々の共感を
     朝日新聞パブリックエディター事務局

    <連載 記者講座>スポーツで何を伝えるか―(下)競技担当を超えて
    慣習で口に出せない事を感じ取る
    問題提起、課題解決も大事な役割
     中小路 徹(朝日新聞編集委員)

    ■メディア・リポート
    新聞
    日米合意ごり押しする言動
    差別意識可視化された平成
     松元 剛(琉球新報社執行役員・編集局長)

    出版
    「平成」を振り返る出版相次ぐ
    時代を特徴づけたネットの影響
     福嶋 聡(ジュンク堂書店難波店店長)

    ネット
    WEBで広がるリッチコンテンツ
    記録性を重視し「公共財」目指す
     伊藤儀雄(「ヤフーニュース 特集」編集長)

    放送
    残酷な虐待をテレビが誘発?
    児相の実態を映像で伝えよ
     水島宏明(ジャーナリスト・上智大学文学部新聞学科教授)

    ■海外メディア報告
    「脱石炭」に踏み切るドイツ
    環境団体、産業界、学界に賛否
     熊谷 徹(在独ジャーナリスト)

    【写真】 今月の1点

レビュー

Journalism 2019年5月号のレビュー

この作品はまだレビューがありません。

この作品を読んだ人はこんな作品も読んでいます

 

Loading

 

 
 

 

Loading

 

 
 

 

Loading

 

 
 

 

Loading

 

 
 

 

Loading

 

 
 

お得情報をGET!登録してね

▲ページTOPへ