マンガ多すぎ!業界最大級!!
漫画(まんが) ・電子書籍のコミックシーモアTOP小説・実用書小説・実用書東京大学出版会西田幾多郎西田幾多郎
無料会員登録で、新規登録クーポンプレゼント中!!

西田幾多郎

1,000pt/1,100円(税込)

クーポン

会員登録限定70%OFFクーポンで
お得に読める!

【販売終了】

【重要】販売終了のお知らせ

本作品は諸般の事情により「2024年1月15日23時59分」をもちまして販売終了させていただくこととなりました。ご了承くださいますよう、よろしくお願いいたします。

作品内容

※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

私は、この本では『善の研究』の成立までだけを扱うことにして、第一部では若い西田の伝記をできるだけ正確に組み立てなおし、第二部で、『善の研究』を哲学的に検討したうえで、それの思想的位置を明らかにしようと考えた。書いてゆくうちに、調べておいたつもりの伝記的事実について、細かい点にかんする疑間がつぎ,つぎにあらわれて、そのたびごとに細かい考証をしなければならなかった。そのような難航をつづけているころ、船山信一氏の御好意で、西田の書いた「グリーン倫理学」を読むことができた。あらかじめグリーンの著作を読んで『善の研究』の成立におけるグリーンの意義についてはある見当をつけておいてたが、この「グリーン倫理学」はその見当を確かめてくれるものであった。だが、それでもやはり、私ははじめに立てた叙述の計画をかなり修正しなければならなかった。こうして、できあがった原稿はかなリギクシャクしたものになった。私は、もう一度、はじめから書きなおすことにした。
 二度目の原稿を書いているうちに、私には一つの重要な問題が感じられるようになった。それは、西日の思想の形成に陽明学が大きな役割をはたしたのではないかという問題である。日本の近代文化の形成において陽明学が重要な役割をはたしたのではないか、陽明学が西欧思想の摂取のバネになったのではないか、ということが私にとって問題になりはじめたのである。しかし、私は、この問題はつぎの研究課題にしてこの本では触れまいと考えて、とにかく三度目の原稿にとりかかった。
 第三章まで書いてきたとき、私は別の仕事のために中断しなければならなくなった。第四章の原稿にとりかかったのは、一年ちかい間をおいたあと、今年(1966年)の二月でぁった。そのため、第三章までと第四章からとでは、叙述の調子がいくらかちがうことになった。そのうえ、伝記的記述の部分が予想よりはるかにながくなって、はじめ予定していた二つの章―― 『善の研究』の哲学的検討をおこなう章と『善の研究』の明治思想史における位置を明らかにする章とを書くだけの紙幅はなくなってしまった。それで、私は四章までのまとめと補遺とをかねて第五章を書き、そこで西田と陽明学との関係という問題を提起して、結びに代えることにした。(「まえがき」より)
目次
まえがき
第一章 青年の客気
第二章 挫折
第三章 只管打坐
第四章 『善の研究』の成立
第五章 『善の研究』について
西日幾多郎年譜
主要参考文献

お得なラノベ・小説・実用書クーポン!
詳細  
簡単
1巻から|最新刊から

作品ラインナップ 

  • 西田幾多郎

    西田幾多郎

    【販売終了】
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    私は、この本では『善の研究』の成立までだけを扱うことにして、第一部では若い西田の伝記をできるだけ正確に組み立てなおし、第二部で、『善の研究』を哲学的に検討したうえで、それの思想的位置を明らかにしようと考えた。書いてゆくうちに、調べておいたつもりの伝記的事実について、細かい点にかんする疑間がつぎ,つぎにあらわれて、そのたびごとに細かい考証をしなければならなかった。そのような難航をつづけているころ、船山信一氏の御好意で、西田の書いた「グリーン倫理学」を読むことができた。あらかじめグリーンの著作を読んで『善の研究』の成立におけるグリーンの意義についてはある見当をつけておいてたが、この「グリーン倫理学」はその見当を確かめてくれるものであった。だが、それでもやはり、私ははじめに立てた叙述の計画をかなり修正しなければならなかった。こうして、できあがった原稿はかなリギクシャクしたものになった。私は、もう一度、はじめから書きなおすことにした。
     二度目の原稿を書いているうちに、私には一つの重要な問題が感じられるようになった。それは、西日の思想の形成に陽明学が大きな役割をはたしたのではないかという問題である。日本の近代文化の形成において陽明学が重要な役割をはたしたのではないか、陽明学が西欧思想の摂取のバネになったのではないか、ということが私にとって問題になりはじめたのである。しかし、私は、この問題はつぎの研究課題にしてこの本では触れまいと考えて、とにかく三度目の原稿にとりかかった。
     第三章まで書いてきたとき、私は別の仕事のために中断しなければならなくなった。第四章の原稿にとりかかったのは、一年ちかい間をおいたあと、今年(1966年)の二月でぁった。そのため、第三章までと第四章からとでは、叙述の調子がいくらかちがうことになった。そのうえ、伝記的記述の部分が予想よりはるかにながくなって、はじめ予定していた二つの章―― 『善の研究』の哲学的検討をおこなう章と『善の研究』の明治思想史における位置を明らかにする章とを書くだけの紙幅はなくなってしまった。それで、私は四章までのまとめと補遺とをかねて第五章を書き、そこで西田と陽明学との関係という問題を提起して、結びに代えることにした。(「まえがき」より)
    目次
    まえがき
    第一章 青年の客気
    第二章 挫折
    第三章 只管打坐
    第四章 『善の研究』の成立
    第五章 『善の研究』について
    西日幾多郎年譜
    主要参考文献

レビュー

西田幾多郎のレビュー

この作品はまだレビューがありません。

この作品を読んだ人はこんな作品も読んでいます

 

Loading

 

 
 

 

Loading

 

 
 

 

Loading

 

 
 

 

Loading

 

 
 

 

Loading

 

 
 

お得情報をGET!登録してね

▲ページTOPへ