マンガ多すぎ!業界最大級!!
漫画(まんが) ・電子書籍のコミックシーモアTOP小説・実用書小説・実用書東京大学出版会日本の法を考える日本の法を考える
無料会員登録で、新規登録クーポンプレゼント中!!

日本の法を考える

1,000pt/1,100円(税込)

クーポン

会員登録限定70%OFFクーポンで
お得に読める!

【販売終了】

【重要】販売終了のお知らせ

本作品は諸般の事情により「2024年1月15日23時59分」をもちまして販売終了させていただくこととなりました。ご了承くださいますよう、よろしくお願いいたします。

作品内容

※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

日本人と法の関係を史的に捉えた講演集.日本法の成り立ちを明らかにしたうえで,法制度と市民生活のへだたりをどのようにして埋めるかを考察.「国民と法律家」,「ことばと法律」,「日本人の法意識」等をテーマに,平易に鋭く説く.新しい日本法入門.
目次
はしがき
Ⅰ 日本の法の歩み
1 近代日本の法と法学
 1 日本の近代化 近代的法制度の導入/司法改革/近代化の矛盾/司法改革のゆりもどし/人民のエネルギー
 2 明治憲法体制の形成過程 民権思想の展開/私擬憲法草案/伊藤博文の憲法起草
 3 明治憲法体制の確立 日本の憲法学の出発/日本の法学と「法律進化論」/明治民法の編纂/法解釈学の発展/概念法学/法学教育の展開/概念法学からの脱皮
 4 世界史の転換と法体制の再編 明治天皇の崩御/ 大正デモクラシーと憲法学/デモクラシーと民法学/ 民法判例研究会/ルメント/日本のマルキシズム法学
 5 国家総動員体制とその破綻 学問の自由の弾圧/ 日本法制の総体的把握/ 財産法学と家族法学の確立/解説法学/中国農村慣行調査/戦時体制下の市民社会研究
 6 おわりに
2 戦後法社会学の歩み
 1 日本の法社会学と日本法社会学会 法社会学の歴史/法社会学会の役割
 2 戦後日本の法社会学の軌跡 戦前法社会学から戦後法社会学へ/法社会学の二つの流れ/現代法の展開
 3 今後の法社会学の展望
Ⅱ 法律家と国民(詳細略)
1 日本社会と弁護士――弁護士自治を中心として――
 1 はじめに 2 戦前の司法制度の特質 3 弁護士自治 4 弁護士の専門職性 5 弁護士自治と大学の自治 6 現代的弁護士自治と弁護士会
2 市民生活と司法書士――綱紀問題を中心として――
 1 司法書士の社会的役割 2 司法書士と市民 3 戦後の司法書士制度の歩み 4 司法書士制度改革の過渡的性格 5 現行綱紀制度の問題点 6 結び――司法書士に求められるもの
3 司法に対する国民の参加
 1 司法制度と国民 2 日本の陪審制度 3 国民の司法参加への道
Ⅲ 日本人の法意識(詳細略)
1 ことばと法律
 1 はじめに 2 法律用語のむずかしさ 3 日本の法律用語の特殊性 4 法律用語と判決文の改善 5 日常のことばと法律用語の関係
2 日本人の法意識
 1 日独捕虜比較論 2 日本人の法律観 3 近代日本法の発展と特質 4 近代日本の道徳と慣習 5 現代日本人の法意識 6 結び
あとがき

お得なラノベ・小説・実用書クーポン!
詳細  
簡単
1巻から|最新刊から

作品ラインナップ 

  • 日本の法を考える

    日本の法を考える

    【販売終了】
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    日本人と法の関係を史的に捉えた講演集.日本法の成り立ちを明らかにしたうえで,法制度と市民生活のへだたりをどのようにして埋めるかを考察.「国民と法律家」,「ことばと法律」,「日本人の法意識」等をテーマに,平易に鋭く説く.新しい日本法入門.
    目次
    はしがき
    Ⅰ 日本の法の歩み
    1 近代日本の法と法学
     1 日本の近代化 近代的法制度の導入/司法改革/近代化の矛盾/司法改革のゆりもどし/人民のエネルギー
     2 明治憲法体制の形成過程 民権思想の展開/私擬憲法草案/伊藤博文の憲法起草
     3 明治憲法体制の確立 日本の憲法学の出発/日本の法学と「法律進化論」/明治民法の編纂/法解釈学の発展/概念法学/法学教育の展開/概念法学からの脱皮
     4 世界史の転換と法体制の再編 明治天皇の崩御/ 大正デモクラシーと憲法学/デモクラシーと民法学/ 民法判例研究会/ルメント/日本のマルキシズム法学
     5 国家総動員体制とその破綻 学問の自由の弾圧/ 日本法制の総体的把握/ 財産法学と家族法学の確立/解説法学/中国農村慣行調査/戦時体制下の市民社会研究
     6 おわりに
    2 戦後法社会学の歩み
     1 日本の法社会学と日本法社会学会 法社会学の歴史/法社会学会の役割
     2 戦後日本の法社会学の軌跡 戦前法社会学から戦後法社会学へ/法社会学の二つの流れ/現代法の展開
     3 今後の法社会学の展望
    Ⅱ 法律家と国民(詳細略)
    1 日本社会と弁護士――弁護士自治を中心として――
     1 はじめに 2 戦前の司法制度の特質 3 弁護士自治 4 弁護士の専門職性 5 弁護士自治と大学の自治 6 現代的弁護士自治と弁護士会
    2 市民生活と司法書士――綱紀問題を中心として――
     1 司法書士の社会的役割 2 司法書士と市民 3 戦後の司法書士制度の歩み 4 司法書士制度改革の過渡的性格 5 現行綱紀制度の問題点 6 結び――司法書士に求められるもの
    3 司法に対する国民の参加
     1 司法制度と国民 2 日本の陪審制度 3 国民の司法参加への道
    Ⅲ 日本人の法意識(詳細略)
    1 ことばと法律
     1 はじめに 2 法律用語のむずかしさ 3 日本の法律用語の特殊性 4 法律用語と判決文の改善 5 日常のことばと法律用語の関係
    2 日本人の法意識
     1 日独捕虜比較論 2 日本人の法律観 3 近代日本法の発展と特質 4 近代日本の道徳と慣習 5 現代日本人の法意識 6 結び
    あとがき

レビュー

日本の法を考えるのレビュー

この作品はまだレビューがありません。

この作品を読んだ人はこんな作品も読んでいます

 

Loading

 

 
 

 

Loading

 

 
 

 

Loading

 

 
 

 

Loading

 

 
 

 

Loading

 

 
 

お得情報をGET!登録してね

▲ページTOPへ