ネタバレ・感想あり黒い家のレビュー

(4.3) 12件
(5)
9件
(4)
1件
(3)
0件
(2)
1件
(1)
1件
こわい
2025年4月30日
とてもとてもこわいです。こんなに怖いのにページを捲るのが止まらないのですよね。
読み終わった後も怖さが染み込んでいて…好きです。
いいね
0件
ホラーではオススメ
2025年4月21日
貞子みたいな超常現象ではなくて、リアルと地続きのサイコホラー。それでいて話が単調になることもなくどんでん返しもあって良い。正直この原作があって、よくあのレベルの映画しか出来なかったものだと思う。
いいね
0件
😊
2024年9月30日
ゆっくりとしたスピード感で、浮き彫りになる、生身の人間の恐怖❗。突き詰めると、実態の無い物以上に、ヒトコワ最恐😩😓、そう言う事で御座いマスネ❗。人の闇、異様さ、狂気には、抗いたくても硬直し、身動き取り辛く💦。
いいね
0件
怖い
2023年5月3日
自分は、貴志祐介先生の作品で本作が一番好きです。
とても怖い話ですが、ミステリーとしても素晴らしいのでお勧めです。
いいね
0件
はじめに読んだとき衝撃でした。
ネタバレ
2022年12月18日
このレビューはネタバレを含みます▼ よくありそうな保険会社での話。
いろんなお客様がいる中、主人公・若槻がかかわった菰田幸子。
はじめは、ラストへの結末のような展開がおきるとは思わないだけに、
じわじわとくる恐怖が戦慄でした。
とにかく中盤からラストにかけてが怖すぎです。
自宅のマンションに不法侵入され、それを電話で部屋の中の声をきくシーンなんかは
もう、怖すぎて怖すぎて。
そして、会社に忍び寄るところとかも、もう手に汗握ります。
時代が古いかもしれませんが、読んで損はないかと思います。
いいね
0件
リアルに怖い
2019年10月13日
めっちゃ怖い、めっちゃ怖い!かなーり昔に読んだのですが今も記憶に残る本です。人間しか出てこないのに結局、人間が一番怖いよなっていうリアル。クライマックスの主人公が追いつめられるシーンは文章の迫力に圧倒されます。貴志先生の本にはもっと恐ろしい作品もありますがなぜかこの本が一番強烈な印象が残っています。ちなみに映画もめっちゃ怖かったです。
原始的な恐怖感
2017年11月23日
こんな人が側に居て、自分がターゲットにされたら絶対勝てないだろうな…怖すぎる。ってか生き延びられない気がする。
加えて、自分が過去に保険会社に勤めていたので内情も解ってるのでより怖かったです。
人の良い部分、怖い部分の描写がいい。
2017年7月20日
サイコミステリー。探偵ものでもなく、サスペンスでもなく、何気ない日常のニュースでは表に出てこない人の残虐性と良心的な部分がリアルで、読んでいて鳥肌が。オススメです。
日本ホラー小説大賞
2016年12月7日
化け物や幽霊より怖いものは人間だということを、思い知らされた作品。ゾッとする話だが、現実ではこれ以上に酷い事件があることを思うと、貞子が萌えキャラになるのも分かる。現実が一番ホラー
人間らしさ
2020年1月15日
世の中どんなものよりも人間が一番怖いんだと感じました。とてもリアルに描かれていていい意味で気味が悪かったです。
人の怖さを垣間見るホラー
2024年7月15日
オバケの類ではなく、人の怖さを綴ったタイプのホラーです。主人公は割と短絡的な人物なので、冷静に読んでしまうと割と犯人の狙いが先回りして分かってしまうため、作者の文章に没頭できるかどうかが本作を面白く感じる分かれ目かもしれません。
私的には怖さは今ひとつでした。
何故こんなに高評価?
ネタバレ
2024年6月11日
このレビューはネタバレを含みます▼ ただただ気持ちが悪い、気味が悪いだけで内容が浅く無駄に人が○される…この小説の良さがさっぱりわからない。で、だから何でそこまで主人公が執拗に狙われるのかが???最後に何か隠されたものがあるのかと思ったら無し!登場人物各々の不気味で不可解な行動に理由付けもされず、さんざん「どうだ!グロいだろ〜、怖いだろ〜」で、「犯人はサイコパスなのでしたー!」という安易で一番嫌いなパターンの締めくくり。「サイコパス」だけで全てを片付けられるのが本当に最悪でした。購入、後悔。
レビューをシェアしよう!