ネタバレ・感想あり変な家 文庫版のレビュー

(4.5) 19件
(5)
12件
(4)
6件
(3)
0件
(2)
0件
(1)
1件
ゾクゾクワクワク
2025年7月19日
とても面白かったです。
引き込まれますね。物件という日常的なものが、恐怖に変わる…そして…
素晴らしい作品でした
いいね
0件
怖すぎーーーー
2025年6月18日
最後の最後までゾワッとさせられるーーーー
頭の中が常にパニック状態でした。
夜に見ちゃダメだ。太陽が出る時間に読んでください。笑
ノンフィクションなんですよね?笑
いいね
0件
事実は小説より奇なり
2024年12月24日
(事実は小説より奇なり)という言葉があるがとするとここに書かれていることが現実に起きていないとはいいきれない。そう思えてしまうこともなくにしもあらずである。
考えすぎだろうか、、、 
考えすぎと捉えるのも無理もない
なぜなら僕たちは闇の中に葬られた真相は知る由もないのだから
いいね
0件
ホラーミステリー界の新星
ネタバレ
2024年11月23日
このレビューはネタバレを含みます▼ 広告を見て気になったので読んでみました。後味が悪いようで良く、良いようで悪い。人間の気持ち悪さが出ていました。特に文庫版書き下ろしの栗原さんのあとがきがこれまたぞくっとしました。昔からのしきたりとか没落した山奥の名家とか本家分家争いとかが一昔前の探偵物っぽかったです。試し読みすればわかると思いますが普通の小説と違い会話が台本のように書かれていたり間取り図など図が多かったりとやや変わっています。人によっては苦手だと思います(私は全然読みやすかったです)。雨穴さんはyoutubeをされていたり記事を書かれたりしています。youtubeでは完成度の高いホラーミステリーをいくつも作られています。私はホラーは苦手なのですが怖いけれど面白いのでつい全部見てしまいました(本当に夜には見ないほうがいいです…)。人間が怖くなります。最後にいくつもどんでん返しがあるのが多く、オチが秀逸です。特に「変なAI」が面白かったです。
(この後重大なネタバレあり)
桃弥くんが殺人を強制させられてなくてよかった…。前半の推理で愛されていない可哀想な子だと思っていたのでちゃんと愛されていて本当によかったです。もう片淵の人間はほとんど死んだけれど、残った人たちだけでもこの先平和に暮らしていってほしいです。
いいね
0件
初めて読むタイプのミステリー!
2024年11月12日
雨穴さんをなんか癖の強い声で話している全身タイツの人という知識だけで読んだら、印象が180度変わりましたね(笑)まさか間取りを使ってミステリー小説ができるとは…というのが率直な感想です。雨穴さんをYoutubeでしか見たことない人は1回読んでみるといいと思います。まあ、私はホラーがとてつもなく苦手なのでずっとびくびくしながら読んでいましたけどね。
なぞナゾ謎
2024年11月7日
読み進めるに充分ななぞがある
次は?次は?とページをめくるのが楽しい
全てのナゾが解き明かされてはいないので、スッキリはしない
でも、日常では、少々の謎を残す事件は多い
ミステリー小説として有りだ
いいね
0件
点と点が線に
2024年9月1日
突拍子もない考察が少しずつ現実味を帯び、奇妙と奇妙が結びついていく感覚がたまりません!
他の作品では感じられないような独特の世界観と背筋のゾワッとする人間的な恐怖がやみつきになってしまいます!
いいね
0件
映画で腑に落ちなかったから読んだ
ネタバレ
2024年7月20日
このレビューはネタバレを含みます▼ 映画で腑に落ちなかったし、ホラー系に寄ってたから読むか迷ったけど、読んで正解!こっちの方が不思議に寄っててホラーがちょっと苦手な人でも読めるゾクゾクだなと思った。
いいね
0件
スリリングで面白いです
2024年7月18日
凄く話題になっていたので、読んでみましたが、作者が元々ユーチューバーとは思えない程、面白かったです。元々、雨月さんが、YouTubeで活躍されているとは知らずに、新作ミステリーとして、面白いと話題になっており、映画化までされていたので、どうせなら、原作を読んでみたいと思い、読んでみましたが、期待を裏切らない面白さでした。
伏線の貼り方や、回収の仕方が絶妙のタイミングで、しかも先が読めない展開と絶妙のテンポの良さが作品の面白さを引き立てているのでは?と思います。
また、ミステリー小説と言っても、それほど長編でもなく、伏線と結論の因果関係がとても分かりやすいので、活字が苦手な人や、子供でも充分楽しむことができる作品だと思いました。
雨月さんの、次の作品を楽しみにしています。
いいね
0件
変な家
2024年5月11日
数時間で読み終えました。あてで読もうなんてできませんでした、映画の方とも見比べてみたかったです。また読みたいくらいです。
いいね
0件
YouTube動画で気になり購入!
2024年3月28日
YouTubeでの雨穴さんの動画を見て、この本がそれの続きなのかな?と気になり購入しました!続きでした!こんな結末になるのか!と面白かったです。
話が進むにつれて、間取りやその住民に対する印象が自分の中でどんどん変わるのが面白く、真相はまさに藪の中…!

また、あとがきで栗原さんってもしかしてホントに実在するのでは…?って思わされました。笑
最後にゾッとした【※映画は別物】
ネタバレ
2024年3月27日
このレビューはネタバレを含みます▼ 雨穴さんの作品の何が1番魅力的って、「死人に口無し」を本当に残酷かつ綺麗に見せてくれるところなんじゃないかな?と思っています。今や勧善懲悪は流行らずなんやかんや一人一人の感情に共感できるような作品ばかりですが、人間ってそんなに気持ちよく単調なものじゃないと思うんです。なんで?どうして?何があなたをそうさせたの?その考察を「事実」と共に進めていく。あー多分そういうことか…と思いつつもでも何か引っ掛かる。その引っ掛かりをいくつも残したまんま一筋のストーリーが出来た後、ねえ本当に?と頭にガツンとした違和感ともういくつかのストーリーや可能性が見える。こんなにもスッキリするのに気持ち悪くて、登場人物に直接話を聞いてみたくなるような物語…そうそう無いと思います。大好きです。補足ですが、映画は別物なので別物だと思って観た方が良いかと思います。
ネタバレ
2025年4月2日
このレビューはネタバレを含みます▼ 家の「間取り」をみるのが好きなので、タイトルにひかれてよみましたが、おもいのほか、よかったです。「間取り」にかんする謎を解き明かすミステリーで、ハラハラドキドキするような展開で、たのしくよむことができました。
いいね
0件
少し難しい
2025年2月20日
家に詳しくない人には難しいです。
しかし、分からない部分があっても面白い んです。
ぜひ読んでみて下さい。
いいね
0件
映画で話題!
ネタバレ
2024年4月17日
このレビューはネタバレを含みます▼ 映画が話題で気になっていたのと、子供が読みたいと言ったので購読。

筆者が知人からある物件を購入するか悩んでいると相談を受けるのですが、その物件の間取りが気になり色々と調べていくうちにとんでもない事実に直面するストーリーです。
少しホラーな要素もあって、オカルト好きな息子にはぴったり!文章も読みやすく、小学生でもサクサクと読み進められていました。
一般的には考えられないような風習や因習も、その中で育った人にとっては当たり前、というのが恐ろしいです。
読みやすく面白い
2024年4月9日
映画が気になりyoutubeを拝見
そしたらもっと知りたくなり購入
初めて文庫本を買ったが買って正解だった
映画
2024年3月21日
映画で今ちょうど後悔していましたが、全く原作と違うそうなので本も見てみたくなり読んでいます!確かに違います!
いいね
0件
面白かった。
2024年2月13日
漫画で試し読みをして、続きが気になったので小説で最後まで一気読み。もともと間取りとか見るのが好きだったので、間取りのトリックとか、ウキウキ要素しかなくて、面白く読めた。展開は漫画っぽい風習とか出てきたけど、作り込んであるから続きが気になって引き込まれた。
なんだそりゃ?って二度見しちゃうぐらい変
2024年3月25日
表紙の配置図?がもう、二度見しちゃうぐらいにいい加減すぎるので、なんだそれ?って思うレベルです。建築士じゃなくて設計士という謎ジョブの先生が、意味不明な妄想を語り始めると、大丈夫かこの人?ってなります。
建築学科の学生が課題として提出したら、動線計画が出鱈目すぎてDマイナスすら貰えないレベルの図面を、よく見るとちょっと変なんですよ‥って言われてもね。きっとここはこんな目的で作られたけどダメだったんですよ〜って自慢げに推理して語るのが本物の建築士なんですよ。
レビューをシェアしよう!