ネタバレ・感想あり服を着るならこんなふうに for ladies′のレビュー

(3.8) 12件
(5)
3件
(4)
5件
(3)
2件
(2)
2件
(1)
0件
オススメ
ネタバレ
2022年4月28日
このレビューはネタバレを含みます▼ オススメに出てきました。タイトルのとうり、服を着るときの参考としてみるといいとおもいます。普段着からハイブランドまでふれています。体型別にこういう服をなども書かれてあり参考になると思います。
いいね
0件
分かりやすい!
ネタバレ
2020年7月28日
このレビューはネタバレを含みます▼ 今の自分に何が似合うか、正解はないけれど不正解もなくだからこそ楽しい!レディースファッション
分かる分かると思いながら楽しんで読めました!
ファストファッションだけでなく、ブランドものについても触れていて気軽に読み返しも出来そうだし買って良かったです!
いいね
0件
丁度いい
2020年6月7日
何がだめなのか分からないけど、なんとなくダサい…という人にオススメです。
人より一歩進んだ印象に残る個性的なオシャレを目指す本ではなく、良くも悪くも印象に残らない、程よいオシャレがわかります。
具体的な雑誌名やブランド名も出てきて、今後参考にしたいと思いました。
内容としては20〜30代向けかなと思います。
高校大学デビュー向け
ネタバレ
2022年4月27日
このレビューはネタバレを含みます▼ このシリーズ、男性版が元の漫画なのですが、原案のMBさん(Youtubeで有名ですね)が男性ということもあって、そちらは具体例も豊富ですごく良かったんです。
女性版は無難に描かれている印象でした。
女子がファッションの勉強をしたいと思ったらまず雑誌に行くかなあと思うので、難しいところかな。
でもさすがMBさんだけあって、ドレスとカジュアルを素材から考えるとか体型コンプレックスのカバーの仕方(二の腕編は目からウロコ)なんかはおばさんの私でも参考になるんですよ。
登場人物の女子大生たちのオシャレ哲学みたいなのはいらないと思うし、その分情報を増やして、次があるならもっとMBさんらしいLadies編を読んでみたいです。
受験勉強で頑張って、さあこれから大学デビューだ!という方、ロジックから理解したい方にはおすすめです。
ファッションって面白い‼︎
2021年6月5日
メンズファッション版の服を着るなら、もとても楽しく読ませて頂いたのですが、レディース版も見つけたので購入しました!十人十色の身長や体型の悩みは尽きませんね。好きなファッション、似合うファッションのことを考えるとワクワクするし、ファッションって面白いなー!と改めてキラキラした気持ちになりました!
いいね
0件
たのしい
2021年4月15日
読み物としてもイイです。なかなか実践はできないけど、こういうタイプの本を読むのは好きです。
いいね
0件
人並みのおしゃれのヒントがある
2020年6月1日
男性に向けた「服を着るならこんな風に」を読みながら、女性版もあったらいいのにな~と感じていたのでさっそく購入しました。おしゃれに興味はあるが何から手をつけていいかわからないという方や、逆におしゃれにそこまで興味はなく周囲に最低限ダサいと思われなければいいという方にはぴったりです。もう既におしゃれさんで上級者の着こなしを探しているという方には向きません。
本の内容としては、男性版は「おしゃれを教える」感じでしたが女性版は性差を意識してか「おしゃれを話し合う」感じの流れになっています。中身は女性版の方がやや応用チック。男性版は主人公のおしゃれへの抵抗感などメンタル面にかなりページを割いていましたが、女性版は導入がスムーズです。MBさんお得意のドレスカジュアルの話、色や生地の話のほか、実用的な服の合わせかた、雑誌やブランドについても載っています。またオフィスカジュアルや結婚式のお呼ばれ服についても記載がありますが、そちらは基礎的なことでそこまで勉強になることはありません。そう思うと少し割高かな。
女性のファッションは男性と比べ幅広いので仕方ないところではあるのですが、最終的には「あとは自分が好きになれて似合っている服を見つけてね」というまとめに集約します。(とはいえそれが一番難しいんですよね。。。)
でも環ちゃんがかわいい~。
漫画として面白いです。
ネタバレ
2020年5月27日
このレビューはネタバレを含みます▼ 物語として、面白かったです。
基礎的な服の着こなし方と、体型にあった服の選び方など一冊に上手くまとめてある漫画だと思います。
ただ、本気でオシャレを目指したい方には物足りないと思います。
おしゃれ初心者の導入本
2022年4月10日
男性バージョンを読み、面白かったのでこちらも購入してみました。
これからお洒落を始めたいがまったく分からない、周りにファッションの相談が出来る友人がいない、という方の導入としては参考になると思います。
一冊でまとめているので、男性バージョンと比べると内容はとても薄いです。
メンズと違って複雑
2020年6月29日
「服を着るなら〜」メンズ編は、お兄ちゃんが知識ゼロだった為に、イチからステップアップする感じだったけれど、環ちゃんや友達はそれなりにこだわりがあり、レディースはこれ!と言い切れない所が難しい。
またメンズは大人になってしまえば、シンプルラインはそんなに変化が無い気もする。
対してレディースは年齢や生活の変化でガラッと変わる。
今学生で、これからファッションの方向性を決めたい人には役立つ内容と思う。
基礎の基礎
ネタバレ
2021年8月24日
このレビューはネタバレを含みます▼ という内容なので、大学デビュー前に読むと参考になりそうですが、正直ネットで出回ってる情報以上でも以下でもなく、服を着こなしたい&似合うものがしりたい人向けではないかなっと感じました。
また、紹介ブランドも有名どころばかりなので、手に入れやすい反面、今更な情報ばかり。
「ベーシックアイテムならユニクロ」とか殆どの人は知ってるんじゃないかな…。
値段の割に内容が薄い
ネタバレ
2020年6月28日
このレビューはネタバレを含みます▼ 本気で自分のファッションを変えたいんだったら同じ値段で骨格診断とかの本を読む方がいいです。
実用的な内容は薄くてファストファッションブランドのアイテム紹介が多いです。
ハイブランドに憧れるって回で出てくるのがシャネル、フェンディ、バーバリーで、こんな有名なブランド今更取り上げられても…ってなります。

お兄ちゃんの時はダサいスタートでどんどん変わって行ったけど、これはタイプの違うオシャレな3人が「私は○○が好きー」ってフワッと会話してる形式なので、あまり参考にならないです。
レビューをシェアしよう!