ネタバレ・感想あり夫にキレる私をとめられないのレビュー

(2.9) 18件
(5)
4件
(4)
4件
(3)
1件
(2)
4件
(1)
5件
私も同じです!
2024年8月18日
日々、モラハラして喧嘩しています。
心の病気なんじゃないかと精神科に行こうか色々考えてます。
離婚したい、とも考えたりします。

直ぐには直せないけど、癖みたいになってしまっているので、子どももいるので平和に暮らせるようになりたいです。
いいね
0件
読んでよかった
ネタバレ
2022年7月27日
このレビューはネタバレを含みます▼ 低評価が多いようですが、私は好きです。
まさに今、産後ガルガル期真っ最中の私にはピッタリな一冊でした。
うちの夫も家事育児には比較的協力してくれる方だと思うのですが、どうしても素直に感謝できない。そんな心のモヤモヤを抱いていたのは私だけじゃなかったんだと少しホッとしたというか。。笑
夫に自分と同じ地獄を味合わせたいのか?という問いに、ハッとしました(^^;)そのために結婚したんじゃない!笑
いくたさん夫婦が根本的にはお互い大切に思い合っているからこそ、この困難を乗り越えられたんだろうなぁと思います。
また夫にガルガルし始めた時に読み返したいです。
私自身かもと思いました
ネタバレ
2022年6月12日
このレビューはネタバレを含みます▼ 私はこの作品共感します。
子供4人作ってキャパオーバーして…っという低評価レビューが多いですが、そうではないと思います。
旦那さんの事は愛してる。だからこそ育児も人生も一緒に協力していきたい。
でも分かってもらえない。不公平。辛い。大変。結局最終的には女性ばかりが負担になる。
言葉で伝えても響かない。結局男側なんて育児に関して客観的に見てるところがある。
色々な事の積み重ねがそうさせてしまったと思います。
私も旦那に毎日嫌味や悪口言います。でも現在3人目妊娠中です。
嫌なら子供作らなきゃいいじゃん。他人はそういうけど、本人達の立場にならないと分からない状況というのもあります。
現在の日本の子育て感を見直すべきでは?と、思わせるような内容でもあると思います。
とても深い作品だとおもいました。
素敵な作品でした…!!
ネタバレ
2022年2月7日
このレビューはネタバレを含みます▼ 低評価が多かったのですが、すごく気になった作品だったので思い切って購入させていただきました。

結果、私はとても素敵なお話だと感じました!!

前作『夫を捨てたい』も読ませていただいて、その中盤部分まで「この旦那さん駄目だ…」と呆れていたのですが、今作は奥さんが駄目だったお話。

パートナーや、ましてや自分自身のこのような話をこうして作品にするまでにどれだけの葛藤や苦しみがあったのか。
そもそも、こうして省みる事が出来る勇気がスゴイです。
感情をぶつけ合うだけではなく、それからきちんと話し合いをして、その後客観的に自分がしてしまったことを分析出来ている。

「ダメ夫」「モラハラ妻」だったかも知れませんが、それだけで終わらず自覚して、そしてやっぱり根っこの部分できちんと尊敬し合って愛し合っている所がしっかりしているから、破綻せずに幸せになれたんだなぁ、と、胸が熱くなりました。
変に格好つけたりせずに、赤裸々なのも人間味が有ってグッと来ます。
良い所も悪い所も見せ合って、受け入れ合って。
お互いそれが出来るパートナーと出逢えたのが素晴らしいと思います。

物語と違って人生は「ココがこう展開して収束したからハイ終わり!」ってはならないので、これからも色々と問題が起きることも有るかもしれませんが、作者さんと旦那さん、お子さん達で団結して幸せでいて欲しいな、と願います!

他の女子高生百合(?)の作品も気になりますし、これからも応援したいと思う作者さんでした(o^^o)
産後まもないわたしは共感しました
ネタバレ
2024年2月20日
このレビューはネタバレを含みます▼ こんなこと堂々と言うことではないのですが、わたしもモラハラ妻です。
初めての育児、馴染みのない知り合いのいない両親から遠く離れた土地でのワンオペ育児に日々奮闘しています。自分が選んだ道なので、これに対し文句はありませんし、自分の子どものことは心の底から愛していて育児をやめたい、つらいとは思ったことはありませんが、産後から夫との関係が悪化しました。
自分のやりたいような家庭の空気感にできず、比較的育児に協力的な夫に感謝はしつつもわたしの求める育児や家事のレベルに達していないと感じてしまい、つい嫌味を言っては罪悪感で消えたくなる日々を過ごしています。
作者さんはこの作品を作るにあたりとても勇気が要っただろうなと感じます。わたしも自分がモラハラをしていることにひどく後悔を募らせているのに改善できない自分が腹立だしく恥ずかしい気持ちでいっぱいなので…。
でも、少し「わたしだけじゃないんだ」と思うと安心しました。そして作品を通して客観的に自分の言動を顧みて、やっぱりわたしがやっていることはひどいなぁと思い反省しました。同じ地獄に堕ちてほしいわけではないし、むしろ「地獄から救ってほしい」という気持ちがあるんだろうなぁと自己分析できました。
すぐに劇的に変化することもむずかしく、そうできなかったという作者さんの赤裸々な体験談も心強く感じました。わたしも少しずつ夫婦仲を改善して、産前のようには戻れなくても、理想の家庭に少しでも近づけられるように努力したいと思えました。
産後のメンタルなどに悩んでいる今にこの作品を読めてよかったです。
考えさせられる漫画
ネタバレ
2022年3月16日
このレビューはネタバレを含みます▼ 前作ともに読みました。
低評価多いですが私は好きです。
男の言わなきゃ分からないと、女の察して!の問題解決になる答え・教科書のようなものかもしれません。
男の人は言われないと分からないのでトコトン行動的モラハラが進み(前作)、女は察して貰うことに慣れているので発言モラハラせずに伝えることの難しさとの葛藤する(本作)。
お互いの未熟さをイーブンにした話、と私は読み解きました。
状況だけ見ればかなりぶっ飛んでいて共感し辛いですが(子供や仕事や全てを手に入れようとする作者の傲慢さ、またそれを止めない夫の無責任さ)、完璧主義になり首が閉まってしまうすべての女性には良い解決の糸口になるのでは無いでしょうか。

単純に、男の子3人と女の子まで授かって、羨ましいな~が、引け目のない感想、かな。
自分の恥部を晒してくれた作者に感謝します。面白かったです。ありがとう!
私は好きです
ネタバレ
2021年10月22日
このレビューはネタバレを含みます▼ 他の方のレビューがあまりに低かったので、逆に気になってしまって購入しました。でも、私は普通に面白かった。うちがちょっと大変な育児をしているのと、うちの夫婦と漫画の夫婦の性格が似てるからかもしれないですが。
旦那さんが最期の時までを見据えて関係性を捉えられる方だったから、よかったですね。この2人の結論の出し方と行きつ戻りつしながら頑張ってるところ、私は素敵だなと思いました。
私は共感しました
ネタバレ
2021年10月22日
このレビューはネタバレを含みます▼ 「夫を捨てたい」では、そんな男を選んだ自分のせいじゃない?としか思いませんでしたが、本書では思いっきり共感の嵐でした。
うちも家事も育児も仕事も、しっかりやってくれる夫なのに、何をしても、重箱の隅をつついて文句を言いたくなります。性別が逆だったらモラハラで問題にされるレベルだろうなと思いつつも、本の中にあった「フェアじゃない」という単語が常に頭に浮かんでやめられません。
普段は仲良しでも、心の中では、子供の看病で会社を休んだ日数が同じ、いや自分より多くないとフェアじゃない。ご飯を食べさせた回数、保育園への送迎、全部私より多くないと、「私は産んだんだから」フェアじゃない。そう思ってしまいます。
やってくれていないことじゃなく、やってくれたことに感謝しようと思えました。

(ちなみにキャリアも育児も、はよほど程度の低い会社でなければ両立できることだと思います。)
なんかわかる
2022年10月10日
ここのレビューもそうだけど、4人も子供いて何をわがまま言ってんだみたいなの、本当にこの世の地獄。
何人子供がいようが妻も夫と同等に働けてお互いの負担も平等が当たり前の世の中にならないの、低評価の人たちの考え方があるからだろうな。日本は本当に遅れてる。子がいない共働きでも妻の方が家事の負担が多い世帯の方が多いよね。イラついて当たり前かと。
主人公に共感出来ない…
ネタバレ
2023年1月9日
このレビューはネタバレを含みます▼ 1巻(199頁)…
この奥さん、自己中過ぎて共感出来ない。
「明るい家族計画」って言いますよね?…
旦那に文句言うくせに、子供は4人もつくって、その後の事、想像しないのかな?…
大変になるに決まってるよね?…
旦那さん、協力的なイイ夫になったなら結構な事なのに、私の方がエライとかフェアじゃないとか、私の方が稼いでるとか、一緒に地獄にって何?!…考え方が変で、何言ってんの?って感じ。
子供も産み過ぎて、自分で副業も始めてキャパオーバーになって生じるイライラを、夫にぶつけるダメな人だとしか思えない…
本人の意識改革が必要なだけのケースって感じ。
旦那さんにあたるのは、この人なら言ってもイイかな?…って甘えがあるからだよね。
まぁ、旦那さんがイイ人で良かったな…とは思います。
肝心なところが描いてない
ネタバレ
2022年7月16日
このレビューはネタバレを含みます▼ 何で育児でヒーヒー言ってるのに4人も子ども作ったの?会社で認められたいのに何でそんなに産休を取るの?現在の日本では無理なの分かってるよね。読者のツッコミどころは書いてくれてないんだよね。作者の踏み込まれたくない部分なのか。
私はこの作者さんと性格似てる部分があるので、共感も同情もするが、そういう自分を分かっているので結婚はしない。
自分の希望と適性は考えた方が良いと思う。
いい旦那さんじゃん
ネタバレ
2022年7月6日
このレビューはネタバレを含みます▼ これは完全に妻側が悪い。
妻の立場の私でも思う。
この主人公は欲張りすぎで、四人も次々産んでたらそりゃ育児も大変だし、仕事で産休育休とって時短してたら、そりゃ頑張ってる後輩が上司にもなるよ。
その上、自分がやりたいから副業しているのに、それで忙しいから旦那に家事育児をもっとひきうけろなんて身勝手すぎる。
反対に、旦那の出世の妨げに自分がなってるとは考えないのかな。
わかる、共感。でも…
2022年3月22日
内容は、私だ私だ。わかる。と読み進めてましたが何か改善策がみつかる、といったわけではありません。勝手に、解決の糸口になればと思っていたのでそう思って読むには値しませんが、客観的に自分たちを見ることはできました。
読んでて不快
ネタバレ
2022年7月9日
このレビューはネタバレを含みます▼ 旦那さんは何も悪くない。むしろこのご時世に有難いくらいの協力をしてくれてる。(休みをくれる会社含め)それに比べて作者の奥さんの方。仕事したら同期と比べて中途半端だの、置いてかれてるだのいいながら4人の出産。育児に関しては手伝ってくれた旦那さんに暴言。副業始めるも起動にのった途端に「私の方が稼いでる」とか言い出す。本当に同じワーママとしてもやばい方。購入するまでもないです。
不快な漫画
ネタバレ
2021年11月19日
このレビューはネタバレを含みます▼ 旦那にボロクソ文句言いつつ子供四人産んでるの矛盾してて気分悪かった。面倒見切れないなら産まなければ良いんじゃない?
理解不能
ネタバレ
2021年9月22日
このレビューはネタバレを含みます▼ 前回のお話が共感出来る事が多かったので
購入しましたが…

お話が進むにつれて作者の考えや心情が理解不能になりました。

きっと、とても性格が悪いんだろうなー
周囲にいたら絶対に関わりたくない人。

夫の子育てに文句を言いつつ4人も子供作って
面倒見きれないならそんなに作る必要ありました?

育休ばかりとって会社に貢献することもなく
後輩の昇進が悔しくて喜べないとか…

自分、自分、自分、自分の感情ばかりで
読んでてとても不快になるお話でした。

批判ありきで覚悟して描かれてるようですが
自分の行動と言動の矛盾を考えてみてください。

背景がちらついてしまうので
今後この方の本はもう買わないかなー
身勝手だよなぁ。。
ネタバレ
2021年9月21日
このレビューはネタバレを含みます▼ 前回の夫を捨てたい。は配慮ない無神経な夫にイライラして、多少は共感できたとこはあったけど、今回は主人公が、ただ性格悪い自己中にしか思えない。
夫を捨てたい!自分ばっかしんどい!不公平!不平等!と言ってるわりに子供を四人も作る矛盾(笑)
子供ほしいけど、仕事のキャリアも捨てたくない?両方手に入れるのは難しいでしょ。。 とくにこの主人公、不器用だし。
仕事で上手くいかないイライラを夫にぶつけてニヤニヤしてるとか、サイコパスやん。
この人は、仕事と子育ての両立は無理だと思った。旦那もよく我慢してますね
本当買わなきゃ良かった
ネタバレ
2021年9月19日
このレビューはネタバレを含みます▼ 夫を捨てたいというリアルなタイトルで気になり購入。捨てたいいうわりには次男君が産まれている…夫にキレる私をとめられないで、どういう事?と思って購入。かなりひきました。なんだかんだ4人のお子さんが出来て大変だったけど最後ノロケ?そんな話いらん。かなりムカムカモヤモヤする漫画です。本当買わなきゃ良かった。こんなひどいレビューするもの初めてです。
レビューをシェアしよう!
作家名: いくたはな
出版社: KADOKAWA
雑誌: LScomic