ネタバレ・感想あり離婚してもいいですか?のレビュー

(3.8) 136件
(5)
48件
(4)
44件
(3)
24件
(2)
7件
(1)
13件
よくあることですが…
2021年3月11日
本当に大変だし…辛いことも多い…世の中いわゆる家族世帯って激減してます…外国の友人がうちへきたとき…奥さんってこんなことまでやるの?メイドみたい…って言われたこともありました…😔いつか…その日がくる?まで…なお話かな😕
いいね
0件
オチだけ残念‥
2020年10月13日
他のアプリで読んでいてなかなか続きが更新されないので早く読みたくて購入して一気に読みました。
途中までは主人公の気持ちに寄り添って読めていた
けど最後はもやもやした終わり方で少し残念でした。
いいね
0件
うーん
ネタバレ
2020年9月6日
このレビューはネタバレを含みます▼ 最後、ちょっとモヤッとしました

それが一番なのかなって感じです。


いいね
0件
私は良い旦那に恵まれたけど
2020年8月28日
この漫画は独身時代に2冊読みましたが、男性に対する敵意、不信感が募ってしまい、その状態で彼氏(現在の夫)を前にすると、無意識に警戒してました。そこで
結婚前に家事、育児、仕事全部こなせない!ってわめいてみた所、彼が「じゃあ私が全部やるよ。」と言ってくれました。
感情が溢れてきて、不安が一気に流れていく感じがして、そう言ってくれるなら大丈夫。と思えましたし、結婚してから今に至るまで、私以上に家事をやってくれてます。
男性からの歩み寄りで女性は救われると実感しました。
せつない
ネタバレ
2020年6月9日
このレビューはネタバレを含みます▼ 家族として、どうお互いを尊重しあえるか、し続けていけるか。の大変さを描いています。主婦の目線での話で、私も主婦よりの考え方で同意ですがこの夫。リアルです。
最後まで見届けた後は深く考えさせられる作品です。
いいね
0件
共感出来たり出来なかったり...
2020年5月15日
まず、働く事が向いていなかったことを理由に専業主婦になった主人公に、家事も育児も労働であることを知らないのかなって思いました。仕事出来ない人が家事も育児出来るわけない。認識が甘い。夫に小言を言われて家事も育児も大変なのに!と苛立つのは分かるけど、主人公も元々出来ると甘くみていたと思う。

逆に、仕事をしながら子育てする義理姉が、仕事しながらの子育ては大変で、主人公は楽よ、と言葉をかける場面では、仕事しながら子育てしているという人は結局、子供を他人に預けてその間働いているだけなので、1人で子育てを全てやっている主人公に、偉そうな事言えないのでは?とも思いました。

結婚すれば楽出来るかもと、下心ありありで結婚したのであれば、結婚後働き続けてくれている夫から家事が出来ないと小言を言われても、それは自分の行った選択の跳ね返りにしか思えませんでした。
相手を利用しようとしたしっぺ返しだと。

なので読んだ感想は、夫婦間はどっちもどっち。世の中、自分に甘くて他人に厳しい人が多いなという印象も。自分も気を付けねばと思いました。
色んな立場の人が登場するので、こういう立場だとこれやあれが辛いのか、と知れる良いきっかけを貰えました。
面白い
2020年4月7日
おもしろくて、ついつい、時間がなくても読んでしまいます。でも、こういうとこ多そうですね。
未熟な親のエゴに振り回される子供が可哀想
ネタバレ
2019年6月28日
このレビューはネタバレを含みます▼ 『子どものために』と言いながら、自分の事で手一杯でまったく子供の為になってない、そしてその事に気がついていない未熟な大人の物語。
旦那も旦那なら嫁も嫁、お互いに相手の事を気遣えない、自分優先アダルトチルドレン同士が結婚して、成り行きで子供を作った家庭。
夫婦の不仲は子供に確実に負の影響を与えるし、最終回の関係のままでは誰も幸せになれない。

旦那も酷いけど、自分自身を厳しい環境に追い込んでるのは、主人公本人の立ち居振る舞いも大きいと思う。
まぁまぁ
ネタバレ
2019年6月18日
このレビューはネタバレを含みます▼ もう少し深さがほしいが共感はできました。これプラスのも読みました。ちょっと高いかな。
いいね
0件
離婚してほしかった
ネタバレ
2019年3月17日
このレビューはネタバレを含みます▼ お試しが面白くて、どんどん読んでしまいましたが、最後は離婚してほしかったのに離婚じゃないのが他人事ながら腹がたってしまいました。この旦那はほんとにクズだと思う。
う〜ん
2019年2月5日
釈然としない。女はいつまで身勝手な男に振り回されるのだろうか。男が1番と言うわけではないのに。男が偉いと言うわけでもないのに。
内容はいいが
2017年10月7日
共感できる内容でしたのでしみじみ読みました。が、この値段でこの量?
泣いた
ネタバレ
2016年12月1日
このレビューはネタバレを含みます▼ これを読んだあと泣きました、、
とても感情がよく分かるいいお話でした。
わかる
2016年10月25日
無料分だけ読みました。多分旦那さんアスペの気があるんだと思う。これはそういう旦那を持った人でないと共感は難しいかも。話聞くだけだと「それ位皆そうだよ」とか「あなたにも原因があるんじゃないの」とか言われやすいけど、実際一緒に生活すると宇宙人と過ごしてる様な虚無感に潰されそうで辛い。不思議な話だけど、そういう人は結婚前にはそういう正体は出さないんだ。だからもし周りにそういう奥さんがいても「結婚前に気づかなかったの?」とか「なんで2人も子供を」とか、そういう責めはやめてあげて欲しい。カサンドラになっちゃうよ。
本当に夫だけが悪いのか?
ネタバレ
2016年8月11日
このレビューはネタバレを含みます▼ 夫も夫だけど、この奥さんにもだいぶ、問題がある。言いたいことがあるなら、言えばいいのに。言わないから、相手がつけあがるんだよと思う。初めのエピソードでママなんだから、子供しつけろよとか私がもし、夫に言われたら、窓の1枚2枚は割ると思う、私が。そもそも、相手がキレるから言わない、子供のためにとか言うけど、結局、それって自己防衛でしょ。自分のためでしょ。相手からも、自分からも逃げてんだよ。その不幸を相手のせいにしてる。不幸を自分で作ってる。夫が横暴になるのは、この奥さんのせいでもある。モラハラ製造機。私がこの奥さんと結婚したら、モラハラしてしまうかもしれない。自分が恐ろしい。
夫の紹介文でやや子供っぽくて自己中心的と書くのなら、奥さんの紹介に、消極的で言いたいことは言えない性格。他者とのコミュニケーションが苦手といれた方がいい。これほど、人に自分の気持ちを言えないのはちょっと異常。実の母親にも言いたいことが言えないのなら、コミュニケーション能力に問題がある。何か辛いトラウマがあるのなら、精神科を受診した方がよいレベル。大嶋信頼の本を読んで勉強しろと思う。
言わないで察してもらおうなんて、甘い。私は、夫だけが悪いとは思わない。(良いとも思わないし、そんなに甘えたいならママのお腹に戻れよと思うが)
それから、この夫婦、どちらもアダルトチルドレンという言葉が当てはまる。アダルトチルドレン同士がくっついて子供を作るから、おかしくなるんだよ。ただただ子供がかわいそう…。なんだか、読まなきゃよかったと思わせられる話でした。モヤモヤするし、イライラする。全然、共感できない。ただ、そう思うのにいつも読まされてしまうので、この作者先生すごいと思う。狙ってる?だから星三つ。
お試し
2015年11月28日
で読みました。ほのぼのした絵の四コマですが、続きが気になります。
男性目線で感じること
2024年11月6日
男性目線からのコメントです。

この作者の作品は女性視点と言う点では参考になる点がある一方で、やはり男性視点では正直疑問が生じる点も多々ありますね。詳細はここでは割愛しますが、男性の不甲斐ない点が多く描写されている点は少し偏りがあると思いました。そう言う男性もいるかも知れませんが‥

話は変わりますが、昔、私が10代後半だった頃、母親が父親からDVされている時期がありました。当時はそんな父親を憎みましたし、母親には離婚した方が良いとも伝えました。時には酒を飲んで酩酊する父親を殴ったこともありました。

そんな中、母親はこんな事を自分に言ってくれました。

「夫婦仲が悪くなる原因は様々だけど、お父さんは本当は気が優しい人だから安心しなさい。多くの普通の家庭で上手くいかなくなる原因は、妻が子供主体になる事が多い。私も気をつけているけどやはりそうなることはある。お父さんはそれが時々不満なの。やはり大黒柱としての自負があるからね。将来あなたが結婚する際は旦那さんを第一に大切にする人と出会うと幸せになれるわよ」

当時は何となく聞いてたけど、結婚して子供が育っていく中でその事を思い出したりします。この本を読んで思った事をもう少し言えば奥様は誰かの娘さんな訳で、男性は自分の娘を大事にするように奥様と接すると良いのかも知れませんね。
子は鎹
2023年2月27日
この手の話のイライラするところは離婚したい妻が子どものためと我慢してしまうところ。
モラハラ野郎は何年経ってもモラハラ野郎だし、子どもは怒られた時にしか父親を嫌わない。
なぜ女ばかりが「母親」として我慢しなきゃならないのだ。
取るに足らない世間話でしかなかった
2020年12月11日
うんうん、そうだよねー、いるいる、こういう人。だけで終わってしまった。漫画にする意味あったのかな。もっと鋭い視点で描かれている作品と勘違いして購入してしまったことを残念に思いました。娯楽にもならないし、意味あるのかな、この作品。でも、絵は味があって好きだったので☆2つ。
高いかな
2019年9月1日
この内容でこの値段は高いかな。クーポンで買いましたが高い。旦那に不満がある、よくあるやつです。2ちゃんねるの方が面白いネタあるんじゃないですかね。
結局、、
ネタバレ
2017年2月7日
このレビューはネタバレを含みます▼ 離婚しないんですね。
夫にムカつくのでして欲しかったですが
子供に泣かれちゃったら無理か
辛さはわかる
2016年2月13日
イラつくことが多い内容だった。愚痴の漫画だ。
夫婦互いに不満がない人なんて、いたとしても僅かだと思う。
私自身、小学校低学年の時から両親の不仲を見ていて、早く離婚すればいいのにって心底思ったし両親にぶつけた。両親ともに、あなたたちのためっていって、子供を理由に離婚しなかった。それは自分達を肯定するだけ。子供のためじゃない。
作者は子供の気持ち気にしつつさっさと離婚したらいいのに。
ん〜
2015年11月21日
いつも思うけど、一人目の段階でおかしいなと感じたら二人目作っちゃいけないですよね。。。
こんな女の人に限って二人目、三人目作って離婚したいしたいって言うよね。
よくわからない。
旦那にいつまでも期待するからイライラするんだと思う。何もしてもらえない気でいたら案外、気持ちはラクになると思うけどな(^ω^)
離婚するなら子ナシか一人目で考えないとね(^ω^)
買って後悔
ネタバレ
2020年9月5日
このレビューはネタバレを含みます▼ レタスクラブの配信で少しずつ読んでたけど、まどろっこしくなって購入。…後悔しました。

モラハラは自分も耐えられないし、主人公が努力し始めた頃までは頑張れと思って読み進めてたけど、主人公が吹っ切れた後あたりからは全然共感出来なくなってイライラした。
啖呵まで切ったのに結局離婚しないんかい!
それだけならまだしも、少しでも変わろうとする旦那を認めもせず嫌いなままで、むしろ平気で嫌みを言うようになるし、子供の耳に入る所で「離婚する」とか言ってケンカするようになるし…
そのうち逆に旦那の方から離婚切り出されてもおかしくないわ。
後日談では両親の不和の影響を娘が受けちゃってるし、不憫。

確かにこの終わり方が一番リアルなのかもだけど、ハッピーエンドにもバッドエンドにも完全に着地せず、イライラとモヤモヤだけが残った。この終わり方にこの金額払ったのかと思うと不愉快でしかないです。
お値段が
2018年12月23日
高いですねーーーカラーだし、仕方ないのかなぁ。翔子場合、のみなんとなく買いました。500円なら千円で前のも読めるのになー。2冊で2千円♨と考えると面白さも鑑みてそこまでのものでは、ナイ🙄
内容の割に
2018年6月28日
1,000円という価格に見合ってない内容でガッカリ。旦那さんはアダルトチルドレンのようですが、奥さんの被害者意識が読んでて不快になる。「私だけ我慢している」そうでしょうか?夫婦に限らずその立場にならないと見えてこないことってあると思うんです。我慢するのも自分、結婚相手を決めたのも自分、離婚するのも自分。それなのに、主人公が自分のことを人のせいにして生きるのは楽でしょうね…というのが感想です。
最悪
2018年6月23日
まず値段設定がこの内容で高すぎ。あど旦那だけが悪いとは思えないですね。主人公も被害者意識の強さと自己中でタイプの違う似たもの同士だと思います。主人公が自分の母親そっくりで父はこの漫画みたいにダメでなく優しい父だったのですが、事あるごとに主人公みたいな感じでうんざりでした。子供が可哀想だなと思いました。最近主婦同情漫画多いですが、被害者意識で家族振り回してる母親にとってはますます拍車がかかって悪影響になりそう。子供は母親が1番近い人だから言わないだけで結構見てます。主人公の思考が子供っぽすぎてイライラしました。
これが1000円?!
2018年4月14日
値段と内容の差にびっくりです。
新聞の4コマぐらいとしてなら私は見ます
高すぎる!
2018年3月3日
内容と値段があっていません。こんなけでこんな値段とらないでほしい!!
子どもがいると安易に離婚できない気持ちは共感できました。
1000円の価値、全くなし。
ネタバレ
2017年4月5日
このレビューはネタバレを含みます▼ え???これで終わり???というのが正直な読後感。
主人公が離婚に踏み切れなかったことは、別にいいですよ。
人それぞれだし、雨降って地固まるということもあるし、そういう選択肢だってあって良いと思う。
ただ、それ以前に、漫画としての中身がスッカスカの空っぽ。
1000円、本当に損しました。
同じ作者さんの作品は2度と買いません。
スッキリしない
ネタバレ
2017年3月20日
このレビューはネタバレを含みます▼ まぁ、微妙です。
読み始めは主人公に同情しましたが、結果的には主人公も旦那も自己中。
子育て・しつけ嫁任せな癖に
人んちの子供に仕事の疲れ、ストレスぶつけて
その親に説教たれる旦那に腹立つし、
子供が海に連れて行って貰えるのを喜んでいるのに、
ベタつくからなぁとか言ってる主人公にも腹立つ。

両親ともに自分がガマンしてやってるという
被害者ヅラ。
こんな両親に育てられた子供可哀想。
駄作という言葉すら…
ネタバレ
2017年1月22日
このレビューはネタバレを含みます▼ 他の駄作に失礼なくらい、駄作です。大概こういう系統の漫画は、自己中か被害者意識が強い主人公が多いですが、この漫画はもれなくその両方を兼ね備えています。確かに、夫もかなり問題です、私だったら悩むまでもなく離婚しますね。しかし、主人公も結構自己中で、被害者意識が物凄い強い。ただただ、こんな両親を持った子供たちが不憫でならない。
高いわりには
ネタバレ
2016年11月27日
このレビューはネタバレを含みます▼ 1000円と高額の割にはモヤモヤが残る結果に。
主婦だって大変な仕事と同じだし、休みがないのでイライラするのもわかるけど、結局全部がイマイチ。
旦那もありえないけど嫁もありえない。
最後、旦那が海に誘った時にベタベタするとか返した事にノリが悪いと発言され、また怒ってたけど旦那からしたら歩み寄ってるのにそんな態度されたらムカつくと思う。
正直1000円返して欲しい。笑
結局どっちもどっち。
高い割りに・・・
ネタバレ
2016年5月28日
このレビューはネタバレを含みます▼ 全体を通して被害者ヅラが気に入らない。

子供の為と言うのを連呼しているが、ただ自分が勝手に大した理由も無いのに旦那を嫌いになったというのが都合が悪いから子供をダシにしているだけ。

本当に子供を思っての事なら作中の「あと少しだったのに」というのは辻褄が合わない


作者の求める理想の旦那様はこの世には存在しません。

存在したとしてこの人はまたどこかに不満を見つけて嘆きだす。
1000円は高すぎでしょ
ネタバレ
2016年3月16日
このレビューはネタバレを含みます▼ 読んでてイライラ。
人生で懸命に仕事した経験ないんだろうなぁと思われる要領が悪く人の評価が気になる平和主義キャラの奥さん。

ようは旦那のことがもう好きじゃないってだけのこと。
それを「わかりあえない〜」「わかってくれない〜」などと好きじゃなくなった原因を旦那側に押し付けようとする被害者様。
浮気でもなんでもしてさっさと別れればいいのに。と思った。

って、人からみるとくだらない悩みでも、自分の中ではそのくだらない悩みに支配されてしまってどうすりゃいいのかわかんないんだよね。
人生って死ぬまで何かに悩んでいくものなのかな・・
と思ったマンガでした。
ありがちな話
ネタバレ
2015年11月10日
このレビューはネタバレを含みます▼ 結局離婚しないのか、と最後まで読んで損した気分になりました。
レビューをシェアしよう!