マンガ多すぎ!業界最大級!!
漫画(まんが) ・電子書籍のコミックシーモアTOP雑誌・写真集雑誌太田出版ケトルケトル Vol.57 2020年12月発売号
無料会員登録で、新規登録クーポンプレゼント中!!
雑誌
ケトル Vol.57  2020年12月発売号
56巻配信中

ケトル Vol.57 2020年12月発売号

1,000pt/1,100円(税込)

クーポン

会員登録限定70%OFFクーポンで
お得に読める!

作品内容

※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

◆表紙
いくえみ綾 描き下ろし

◆ネタモト
北村薫/乙武洋匡/なかしましほ/河瀨直美/伊藤弘/佐久間宣行/宮崎智之/南馬越一義/西田善太

◆特集◆いくえみ綾が大好き! 

いくえみ綾×浦沢直樹

無人島でもこの棚があればいーのだ

いくえみワールド調査隊

マイ・ベスト・オブ・いくえみ綾

映画監督 枝優花の分析!
劇作家 根本宗子の分析!

倉本さおり

前田エマ×青柳文子×草野庸子

いくえみフォント

◆ロングインタビュー 奥田民生
◆正田真弘写真劇場 出演/加藤茶
◆AWESOME!! ~PICK UP GOOD VIBRATIONS~

REVIEWS
武田砂鉄/磯部涼/佐々木敦/枝優花/椹木野衣/長谷川裕/橋爪大三郎

連載
「手みやげのススメ」其の八 遠山正道/小宮山雄飛
池田エライザ「モヤモヤにムニャムニャ」
曽我部恵一「メメント・モリタ」
文月悠光「回遊思考」
三浦理奈のねるまえ動画ソムリエ
「眠れない夜はインターネットの話でも」Session15 塩谷舞/石井リナ/大久保楓
Nextイグノーベル賞を探せ!!
「現代人のための非大上段的相談学原論」青柳文子/小谷実由
田中開「この店を見よ」
Licaxxx「マニアックの扉」
「中国美女漫談 ディレクターズカット版」陳暁夏代×陳暁絹代
渋谷直角のライフハック

新刊自動購入と月額メニュー継続で10%還元!
詳細  
簡単
1巻から|最新刊から

作品ラインナップ  56巻まで配信中!

  • ケトル Vol.27  2015年10月発売号

    500pt/550円(税込)

    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    初配信時点では収録されていた写真で使用権利終了のために表示されないものがあります。あらかじめご了解ください

    【特集】松本清張が大好き!

    ●みうらじゅんの松本清張論
    「清張文学とはボブ・ディランの歌であり、仏教書である」
    ●みうらじゅんと読む20作品
    No.1『ゼロの焦点』/ No.2『証言』/ No.3『たづたづし』
    No.4『内海の輪』/ No.5『書道教授』/ No.6『事故』/ No.7『遠い接近』/ No.8『黒い福音』/ No.9『赤いくじ』
    No.10『天城越え』/No.11『恩誼の紐』/No.12『潜在光景』/No.13『小説帝銀事件』
    No.14『月』/No.15『駅路』/No.16『二階』
    No.17『絵はがきの少女』/No.18『巻頭区の女』/No.19『遠くからの声』
    No.20『鬼畜』
    ●マツキヨから学ぶ! 1浮気・お金・保身……清張が描いたサラリーマンの法則
    ●速水健朗が語る松本清張「清張の描く殺人と恋愛が 日本の観光産業を支えた」
    ●マツキヨから学ぶ! 2「女の顔」はひとつじゃない! 清張作品に登場する女たち
    ●マツキヨから学ぶ! 3謀略・策略の裏には、いつだって「食」がある
    ●西村京太郎が語る松本清張「推理小説家にとって、偉大な目の上のたんこぶ」
    ●チャレンジ! 松本清張 清張作品を片手に崖巡り! 見よ! これが本物のグットクリフだ!
    ●松本清張の「モノ」図鑑 新聞を広げれば人生だってひらけます
    新聞/煙草/引き出し/すずり/トラック/印刷機
    ●観ると悪さができなくなる 胸に手を当てる清張映像作品30本
    ●清張を読むならこれも読め! 点が線で一気につながる本30冊
    ●地図と時刻表が相棒だった 松本清張を読み解く6つのピース
  • ケトル Vol.26  2015年8月発売号

    500pt/550円(税込)

    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    【特集】
    富山・金沢が大好き!~もっと知りたい 二冊目のガイドブック~

    ●ケトル流・富山の楽しみ方25
    富山の寿司ネタが泳ぐ水族館で島耕作気分に浸ろう(魚津水族館)/ 国道沿いに佇むパキスタン小屋で、本場カレーを食す(カシミール)/
    新聞社の社食で、立山連峰の絶景を望みつつタン麺を(つるぎ)/ 昭和遺産のドライヴ・インでトラック野郎になろう(日本海食堂) etc…

    ●北陸好きなら共感したい! 富山・金沢あるある50選

    ●ケトル流・金沢の楽しみ方25
    金沢21世紀美術館で運命のいたずらにドギマギしよう(金沢21世紀美術館)/ 回転寿司で地元の魚と地元のコンベアを愛でよう(まいもん寿司 金沢駅西本店)/
    金沢で蒲焼きといえば、どじょうなんです(杉本水産 近江町店)/ 小学生のアイデアから始まった海苔巻きに刺激されよう(ちくは寿し)etc…

    ●だから、富山・金沢が好き鼎談
    桝田隆一郎(桝田酒造店)×桃太郎(「仲乃家」芸妓)×山崎有邦(オヨヨ書林・ブックエンド)
  • ケトル Vol.25  2015年6月発売号

    500pt/550円(税込)

    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    ◆特集 缶詰が大好き!
    カンヅメ チャレンジ!
    1. 開けるな、絶対開けるなよ! そんなすごい缶詰を開けてみた/シュールストレミング
    2. 自衛隊の缶詰、世界で一番うまい説は本当か?/スープストックトーキョー 遠山正道
    3. おでんから焼きリンゴまで、全国の「珍缶」対決!/柳生九兵衛
    4. 缶詰好きなら絶対に行くべきスーパーでベスト11を聞いてみた/北野エース
    5. 日本とスペインの高級缶詰で絶品フルコースを作ってみた/青柳文子
    6. スイーツ真壁がスイートな缶詰を缶切りなしで開ける/プロレスラー スイーツ真壁
    缶詰ヒストリー ナポレオンのひらめきが宇宙飛行士の胃袋を救う
    缶詰をもっと愛したくなる オイルサーディンの10 の物語
    缶詰が生まれるきっかけ! 瓶詰トリビア
    【東西! 缶詰メニューがウマイ店対決】
    銀座ロックフィッシュの缶つまレシピ
    缶詰とモノのおいしい関係 いつだって缶詰が側にいてくれた
    缶詰のスゴさを再確認できる コンビーフの10 の物語
    缶詰がもっと好きになる! おさえておきたい映画と小説
    【名作を引き立てる缶詰たち】
    1. 戦争中、缶詰はお金より大切だった 
    2. 日本最初の缶詰作家は小林秀雄だった 
    3. 死にかけたノリスケさんを救ったのは缶詰でした
    4. 浅野温子は元祖缶詰ブームの立役者 
    5. 村上春樹を読む時は缶詰サンドを相棒に
    日本一愛の詰まった缶詰工場を求めて 木の屋石巻水産美里町工場に行ってきた
    缶詰博士・黒川勇人×小誌編集長・嶋浩一郎 
    ロングインタビュー 作家・片岡義男
    【缶詰コラム】
  • ケトル Vol.24  2015年4月発売号

    500pt/550円(税込)

    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    ◆表紙:『バック・トゥ・ザ・フューチャー』
     イラスト:うえむらのぶこ
    ◆ネタモト
    Kaede(ご当地アイドル Negicco) まんしゅうきつこ(漫画家) 河瀬直美 伊藤 弘 南馬越一義 岸勇希 市川紗椰 西田善太
    ◆特集◆
    『バック・トゥ・ザ・フューチャー』が大好き!
    『バック・トゥ・ザ・フューチャー』にちりばめられた無数のヒントたち
    『バック・トゥ・ザ・フューチャー』がもっと面白くなるトリビア50選!
    未来も過去も一気に愛でる! 総復習
    シリーズ人物相関図
    過去へ未来へ! 3部作早わかり年表
    マーティとドクが教えてくれる未来を変えるための名言集
    『Part2』からの宿題達成度調べ
    川田十夢インタビュー
    「ドクから学んだ発明マインド 発明とは地産地消の知恵である」
    Back to 2045! 未来に実現するテクノロジー
    タイムトラベル研究 あのタイムマシンは実現できるのか?
    未来を変えるのは“普通の人”僕たちはみんなマーティだ!
    スケボーのターンみたいに 未来はいつだって変えられる 『バック・トゥ・ザ・フューチャー』のモノ図鑑
    武邑光裕インタビュー
    “叶いっこない未来”が現実になった、9つのできごと
    ロングインタビュー 映画『寄生獣 完結編』監督・山崎 貴
    ~『BTTF』のゼメキス監督は成功例と失敗例をともに見せてくれた偉大な先輩~ 正田真弘写真劇場
    「すこし大きい声で“キャ、イ~ン”って言うとなんか楽しくなる。」 モデル/キャイ~ン

    review 40人のここが気になる
    『バック・トゥ・ザ・フューチャー』の主役!? タイムマシントリビア
  • ケトル Vol.23  2015年2月発売号

    500pt/550円(税込)

    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    ◆モデル: 辞書&図鑑&みうらじゅん

    ◆ネタモト [Artwork: Hironobu Yamabe]

    兼子大輔( L’AS シェフ) 市川紗椰(モデル) 山戸結希(映画監督) 河瀬直美 祥子(タレント) 南馬越一義 伊藤弘 岸勇希 西田善太

    ◆特集◆
    辞書と図鑑が大好き!
    高橋源一郎エッセイ「いつか辞書に採用されるために」
    10の辞書ヒストリー 言葉を整理したら、人類にこんな変化が起こった
    ケトルおすすめ! この辞書10冊のここがスゴい
    三省堂『新明解国語辞典』のつくり方 日本一売れている小型国語辞典ができるまで
    岩波書店『広辞苑』編集部に直撃 辞書を編んでいる編集者って、いったいどんな人たちなの?
    サンキュータツオに聞く辞書の選び方 辞書も「見た目が9割」!
    ケトルおすすめ! この図鑑20冊のここがスゴい
    学研『ニューワイド学研の図鑑』シリーズ編集長×デザイナー対談「知られざる図鑑制作現場」
    小学館『小学館の図鑑 NEO』シリーズ編集長インタビュー「子どもたちに図鑑というエンターテイメントを届けたい」
    養老孟司インタビュー「図鑑を読むということは 惑星探索するのと同じです」

    ◆ロングインタビュー みうらじゅん
    「人間は、図鑑を作ることで“色即是空”を否定したいのかもしれない」
  • ケトル Vol.22  2014年12月発売号

    500pt/550円(税込)

    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    ◆表紙 ワールドビジネスサテライトスタジオ(右から大澤亜季子、豊島晋作、大江麻理子、大浜平太郎、相内優香、上にナナナ)

    ◆ネタモト
    松居大悟(映画監督) 成澤薫( la kagu 店長) 寺井元一( MAD City ) 河瀬直美 マキタスポーツ 南馬越一義 伊藤弘 岸勇希西田善太

    ◆特集◆
    テレビ東京が大好き!
    「最新コンテンツビジネスはテレビ東京に学べ」速水健朗
    ケトル独断! テレ東50年史

    「アイデア買います」「TV チャンピオン」「YOUは何しに日本へ?」

    水道橋博士インタビュー「テレ東とはドキュメンタリーである」

    「ワールドビジネスサテライト」キャスターインタビュー
    「“WBS”はまるでライブキッチンです」

    「出没! アド街ック天国」「開運! なんでも鑑定団」「田舎に泊まろう!」「愛の貧乏脱出大作戦」「木曜洋画劇場」
    蛭子能収「ローカル路線バス乗り継ぎの旅」、ぶっちゃけここだけの話!

    すべてはテレ東から始まった!
    サッカーワールドカップ/タモリ/ドラマ24モテキ/箱根駅伝/RCカーグランプリ/美輪明宏/新世紀エヴァンゲリオン/ファッション通信/女子プロレス/モンティ・パイソン/田原総一朗

    「モヤモヤさまぁ~ず2」伊藤隆行×「ゴッドタン」佐久間宣行
    「何が起こるか分からない先輩後輩プロデューサー対談」

    ◆ロングインタビュー 能年玲奈
    映画『海月姫』の月海は、「あまちゃん」を経験した自分と似ています

    ◆正田真弘写真劇場 モデル/村上ショージ
    「ドゥーン、3段重ね。たたずむ、リズム。」

    ◆review 40人のここが気になる

    ◆連載
  • ケトル Vol.21  2014年10月発売号

    500pt/550円(税込)

    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    ◆表紙モデル:ウディ・アレン
    イラストレーション:naohiga
    ◆ネタモト [Artwork:Hironobu Yamabe]
    ◆特集◆ウディ・アレンが大好き!
    「アレンは不安時代のヒーローだ」井上一馬
    ウディ・アレン映画47作一覧
    宇宙が膨張して破裂するかも!? ウディ・アレンの溢れ出る苦悩
    ウディ・アレンを苦悩させた4偉人
    僕はときどきペストになる ウディ・アレンの全“病気”コンプリートカルテ
    すべての人生はジェットコースターだ ウディ・アレンの「モノ」図鑑
    チャレンジ! ウディ・アレン
    恋愛と人生に使える名言集
    映画と本と音楽とウディ・アレンがわかる100作品
    ウディ・アレンをつくった人・もの 6
    ウディ・アレンに映画化してほしい「5」つの素晴らしき物語
    「ウディ・アレンさん、大丈夫ですよ」福岡伸一
    ◆ロングインタビュー
    電通クリエイティブ・ディレクター 澤本嘉光
    ◆正田真弘写真劇場
    AKB柏木由紀
    「笑顔とピースの直球はかわいい軌道の豪速球だった。」
    ◆review40人のここが気になる[Illustration:SAITOE]
    ◆連載
  • ケトル Vol.20  2014年8月発売号

    500pt/550円(税込)

    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    ◆表紙モデル
    左上から、呉線:103系、五能線:キハ40系、釜石線:キハ100形、飯田線:313系、佐世保線:817系、宗谷本線:キハ54形、指宿枕崎線:キハ200形、久留里線:E130系、予土線:キハ32形鉄道ホビートレイン、大糸線:115系

    ◆ネタモト [Artwork:Hironobu Yamabe]
    門脇麦(女優) 平柳敦子(カンヌ映画祭受賞監督) 暇な女子大生(ブロガー) 河瀬直美 マキタスポーツ 南馬越一義 伊藤弘 岸勇希 西田善太

    ◆特集◆
    駅そば食べて、読書して
    ローカル線旅が大好き!

    宗谷本線 (北海道) 星を見上げて蕎麦を食べる旅
    五能線 (秋田県・青森県) 海岸線を満喫しながら、ラーメン通になる旅
    釜石線 (岩手県) 「羊をめぐる冒険」の旅
    久留里線 (千葉県) ヤンキー文化に地元愛を感じる旅
    大糸線 (長野県・新潟県) 境界線を走って日本酒を味わう旅
    飯田線 (愛知県・静岡県・長野県) 秘境駅で西村京太郎の小説に没頭する旅
    呉線 (広島県) あの海賊のいた海を眺めてサラリーマン気分を満喫する旅
    予土線 (高知県・愛媛県) なぜか新幹線に乗って川に沈む橋に注目する旅
    佐世保線 (佐賀県・長崎県) 煙突の数を数えてコーヒーを楽しむ旅
    指宿枕崎線 (鹿児島県) カツオ気分でしろくまを探す旅

    *鉄道コラム*
    [駅そば]
    濃口と薄口の境界線は? 東西蕎麦つゆの分かれ目はJR米原駅とJR 富山駅
    [ユニーク駅舎]
    もしもし亀さん駅ですか!? 土偶にカッパに巨大亀!? ユニーク駅舎ベスト4
    [駅メロ]
    久留里線・木更津駅は「しょ、しょ、しょじょじ~♪」でおなじみ、「證城寺の狸囃子」が駅メロ
    [駅弁]
    駅弁目当てであの路線へ! ケトルがオススメするスター駅弁を集めました
    [鉄道橋]
    橋は渡るだけじゃない! 鉄道史を彩る会いに行けるアイドル橋
    [スイッチバック]
    スイッチバックには格付けが存在! 栄えある第1位は“三段式”

    鉄道ライター・恵知仁×小誌編集長・嶋浩一郎 鉄道の愛で方談義
    「『鉄道』と『茶道』は一緒なのですね」

    ◆ロングインタビュー
    西村京太郎(作家)
    「『死体はどこに隠せますか?』と車掌に聞いてしまいます」

    ◆正田真弘写真劇場
    モデル:マギー司郎
    「横から見える種、咲く笑い」

    ◆review 40人のここが気になる [Illustration:danny]
    阿部洋介 伊賀大介 大澤真幸 大根仁 尾形真理子 小崎哲哉 小杉幸一 小宮山雄飛 架神恭介 金原由佳 小島慶子 後藤繁雄 桜井圭介 桜川和樹 佐々木敦 佐藤優 椹木野衣 高橋健太郎 中条省平 辻川幸一郎 遠山正道 轟夕起夫 豊崎由美 豊竹咲甫大夫 橋爪大三郎 HACHI 幅允孝 林雄司 速水健朗 平川克美 文月悠光 堀部篤史 前島秀国 前田有一 森本千絵 山形浩生 吉田ユニ 米光一成 寄藤文平 渡辺亨(五十音順)

    ◆連載
    鉄道ファンにも知っててほしい バスだって実はすごい! トリビア
    津田大介のワセ女でいこう! Vol.19 八木沼純子
    ITの話はビールを2杯飲んでからVol.20 田端信太郎 森永こへだ 山本憲資
    今夜、二丁目のバーで。Vol.20ブルボンヌ
    エビ中の好きなもの調査隊! file.2 安本彩花
    専門誌編集長に聞く 今号の5大ニュース 第2号『旅と鉄道』
    Navigatism VOL.18 渋谷慶一郎 ムラカミカイエ 鈴木心
    Very New Creator VOL.2 青山裕企
    日本最先端の頭の中身 VOL.19 太田啓之教授
    渋谷直角の、次号へ続く
  • ケトル Vol.19  2014年6月発売号

    500pt/550円(税込)

    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    ◆特集◆カウンターのあるお店が大好き!真木よう子インタビュー「銀座ROCK FISHでひとりカウンターデビューしてきました」
    [関西の日本酒] 味酒かむなび(谷町六丁目)/へっつい(大国町)[東西・サラリーマンの憩い処] ポンヌフ(新橋)/イノダコーヒ三条支店(烏丸御池)[不思議の国のカウンター] 「き」(世田谷代田)/ Le cabaret(代々木八幡)[関西の傑作カウンター] うをさ(鶴橋)/天山閣ハイハイ横丁(上本町)他
    ロングインタビューヴィレッジヴァンガード代表取締役会長 菊地敬一 「この国に、もっとサブカルの雇用を産みたい!」
  • ケトル Vol.18  2014年4月発売号

    500pt/550円(税込)

    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    ◆特集◆旅に出たら本屋に行くのが大好き!成海璃子インタビュー旅の前に行きたい本屋へ、写真集を探しに。
    鳥取「定有堂書店」異世界につながる街角書店京都「三月書房」10坪から始まる宇宙の広がり岩手「一頁堂書店」地元愛のある仕掛け、詰まってます
    ロングインタビュー菊地成孔「好きな本屋は新宿の紀伊國屋書店。ただし、本は買わない」

レビュー

ケトルのレビュー

この作品はまだレビューがありません。

この作品を読んだ人はこんな作品も読んでいます

 

Loading

 

 
 

 

Loading

 

 
 

 

Loading

 

 
 

 

Loading

 

 
 

 

Loading

 

 
 

お得情報をGET!登録してね

▲ページTOPへ