マンガ多すぎ!業界最大級!!
漫画(まんが) ・電子書籍のコミックシーモアTOP雑誌・写真集雑誌太田出版ケトルケトル Vol.57 2020年12月発売号
無料会員登録で、新規登録クーポンプレゼント中!!
雑誌
ケトル Vol.57  2020年12月発売号
56巻配信中

ケトル Vol.57 2020年12月発売号

1,000pt/1,100円(税込)

クーポン

会員登録限定70%OFFクーポンで
お得に読める!

作品内容

※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

◆表紙
いくえみ綾 描き下ろし

◆ネタモト
北村薫/乙武洋匡/なかしましほ/河瀨直美/伊藤弘/佐久間宣行/宮崎智之/南馬越一義/西田善太

◆特集◆いくえみ綾が大好き! 

いくえみ綾×浦沢直樹

無人島でもこの棚があればいーのだ

いくえみワールド調査隊

マイ・ベスト・オブ・いくえみ綾

映画監督 枝優花の分析!
劇作家 根本宗子の分析!

倉本さおり

前田エマ×青柳文子×草野庸子

いくえみフォント

◆ロングインタビュー 奥田民生
◆正田真弘写真劇場 出演/加藤茶
◆AWESOME!! ~PICK UP GOOD VIBRATIONS~

REVIEWS
武田砂鉄/磯部涼/佐々木敦/枝優花/椹木野衣/長谷川裕/橋爪大三郎

連載
「手みやげのススメ」其の八 遠山正道/小宮山雄飛
池田エライザ「モヤモヤにムニャムニャ」
曽我部恵一「メメント・モリタ」
文月悠光「回遊思考」
三浦理奈のねるまえ動画ソムリエ
「眠れない夜はインターネットの話でも」Session15 塩谷舞/石井リナ/大久保楓
Nextイグノーベル賞を探せ!!
「現代人のための非大上段的相談学原論」青柳文子/小谷実由
田中開「この店を見よ」
Licaxxx「マニアックの扉」
「中国美女漫談 ディレクターズカット版」陳暁夏代×陳暁絹代
渋谷直角のライフハック

新刊自動購入と月額メニュー継続で10%還元!
詳細  
簡単
1巻から|最新刊から

作品ラインナップ  56巻まで配信中!

  • ケトル Vol.17  2014年2月発売号

    500pt/550円(税込)

    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    ◆特集◆大瀧詠一が大好き!
    大瀧ファンなら当然行ってる世界の7大“大滝”図鑑
    ナイアガラの滝/イグアスの滝/ヴィクトリアの滝/アンヘルの滝/ホーステイルの滝/養老の滝/華厳の滝
    平川克美が語る「過去から未来をつくる天才。 レコードと、書庫に並んだ“社史”の秘密」
    大瀧詠一をつくった7つのもの
    エルヴィス・プレスリー&ビートルズ/はっぴいえんど/フィル・スペクター/加山雄三&小林旭/成瀬巳喜男/古今亭志ん生/長嶋茂雄
    佐野史郎が語る「大瀧詠一とは、誤読の天才であり、文化人類学者である」
    松方正彦が語る「大瀧詠一とは時代に寄り添い揺られた旅人である」
    大瀧イズムここにあり 大瀧詠一の金言集
    大瀧詠一「モノ」図鑑
    麻雀牌/テンガロンハット/滝/ビル/バット/キャディラック/GPS
    大瀧詠一×言葉 大和田俊之
    大瀧詠一×笑い マキタスポーツ
    大瀧詠一×ラジオ 上柳昌彦
    田中知之( FPM )が語る「大瀧さんの音楽は、いつまでも老けない女優」
    30秒で恋をして! 大瀧詠一のCMソング
    大瀧ファンならこれも聴かなきゃ! アーティスト提供楽曲おさらいガイド
    必聴! 大瀧詠一元ネタ集 永井ルイ「オマージュがオリジナルへと変わるとき」
    牧村憲一が語る「大瀧詠一は、ワイン醸造家である」

    ◆ロングインタビュー
    青SHUN学園

    ほか
    ~みんなここで成長して、やがて巣だっていく だから僕らのグループは「学園」なんです~
  • ケトル Vol.16  2013年12月発売号

    500pt/550円(税込)

    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    ◆特集◆ やっぱりタモリが大好き!

    松岡正剛によるタモリ論「タモリとはナポリタンである」

    タモリ年表
    森田一義が“タモリ”になった7つのキーワード
    1ジャズ/2ジャックの豆の木/3赤塚不二夫/4吉永小百合/5密室芸/6ラジオ/7テレビ
    タモリの見てきた風景
    河岸段丘/単線レールの分岐点/秋葉原/湯立坂/東京オペラシティ/三春の滝桜
    日本一のサラリーマン・タモリに学ぶ人生訓
    タモリ「モノ」図鑑 人生で大切なことは、中華鍋に学んだ
    中華鍋/ジャングル風呂/時刻表/ラジオ/スーツ/新聞/タバコ/サングラス
    料理とはJAZZであ~る。
    タモリ丼/タモリ流冷やし中華/タモリカレー
    タモリファンなら行ってて当然! タモリの聖地100ヶ所コンプリート住所録
    もう読んでるとは思うけど…タモリがわかる本45冊  密室芸、趣味、交友関係、エピソードが分かる本 

    タモリファンなら聴いてて当然! おさらいディスクガイド 初期名盤5枚からタモリの参加作品、お気に入りまで紹介

    「博士の愛したタモリ」水道橋博士

    ◆ロングインタビュー 水道橋博士 活字は遺書であり、タイムマシンだ

    ほか
  • ケトル Vol.15  2013年10月発売号

    500pt/550円(税込)

    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    ◆特集◆たまごが大好き!
    たまこかけご飯、親子丼、ゆでたまご、オムライス、ベーコンエッグバーガー、 フレンチトースト、たまこサンド、カルボナーラ、クロックマダム、たまご炒飯、スクランブルエッグ、目玉焼き、エッグカレー、たまごスープ、月見うどん、オムレツ、月見そば、エッグベネディクト、だし巻きたまごは、ここで食べよう! たまご料理の名店を一挙紹介!!

    たまご大好き鼎談「たまごにはじまり、たまごにおわる」
    和知徹(マルディ・グラ オーナーシェフ)/小石原はるか(フードライター)/小林淳一(編集者)

    ◆ロングインタビュー東洋経済オンライン編集長 佐々木紀彦
    「オレもでかいことをやる!」

    ほか
  • ケトル Vol.14  2013年8月発売号

    500pt/550円(税込)

    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    ◆特集◆
    小さいけれどスゴい店が大好き!

    ミクスチャー(下北沢/パン屋&カフェ)下北沢の呼吸と一体化したパン屋
    魚力(渋谷/魚屋・定食&居酒屋)渋谷の名物家族の家に、美味しい魚を食べにいこう
    プラセール(福岡/花屋)見たことのない蘭に絶対出会える店
    メッシタ(目黒/イタリアン)目黒の住宅地に局地的に人が集まる店
    ヤオヤプラス(西小山/八百屋)野菜嫌いも克服させる! 日本一負けず嫌いな八百屋
    蕎楽亭もがみ(神楽坂/蕎麦屋)可愛いけれど、仕事は本物の蕎麦屋
    カタカナ(自由が丘/雑貨屋)困った時に助けてくれる、ドラえもんみたいな店
    デリシャス(立川/サンドイッチ屋)35年分の重みがかさなったサンドイッチ
    スズノブ(都立大学/米屋)お米で感動したいならこの店へ
    わせだの弁当屋(早稲田/弁当屋)種類が多すぎて、メニューが覚えられない弁当屋

    ◆ロングインタビュー
    女優・満島ひかり
    「役者とは“目”と“目”を交わす人」

    ほか
  • ケトル Vol.13  2013年6月発売号

    500pt/550円(税込)

    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    ◆特集◆島が大好き!

    隠岐諸島・中ノ島 最高のご飯とつまみを求めて
    伊豆大島 早見あかりと異次元世界を体験しよう
    佐久島 昼寝をしよう
    宝島 思いきり不便を楽しもう
    蓋井島 山派になろう
    神島 いい坂を堪能しよう
    奈留島 最高に美味しく魚を食べよう
    豊島 第二の実家を作ろう
    青ヶ島 リアルRPGの世界へ!

    ◆ロングインタビュー
    スーパーIT高校生Tehuくん
    「残念ながら、アイドルヲタです」

    ほか
  • ケトル Vol.12  2013年4月発売号

    500pt/550円(税込)

    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    ◆特集◆
    京都が大好き! もっと知りたい 二冊目のガイドブック
    鴨川を堪能するなら、亀の背中をジャンプして亀屋町へ(鴨川飛び石)/土下座なんかじゃない! 三条通散策は高山彦九郎像から(高山彦九郎像/三条通)/自転車に乗って京都御苑の轍を走ろう(京都御苑
    ほか
    ◆京都のあの店 店主鼎談
    堀部篤史(恵文社一乗寺店)× とん平(屯風)× 佐々木晨人(喫茶葦島)

    ほか
  • ケトル Vol.10  2012年12月発売号

    500pt/550円(税込)

    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    ◆特集◆
    学者が大好き!
    【インタビュー】
    福岡伸一 「僕らはみんな、リトル・アインシュタインだ」
    竹内薫 「学者は“爆発”だ! 」
    山中教授 そして、今年ノーベル賞を受賞したのは、この人です

    ◆ロングインタビュー 西山逸成(「ル・プチメック」「レフェクトワール」 オーナー)

    ほか
  • ケトル Vol.09  2012年10月発売号

    500pt/550円(税込)

    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    ◆特集◆
    雑誌が大好き!
    【インタビュー】
    木滑良久(マガジンハウス最高顧問)「雑誌作りは「町工場」であるべきだ! 」
    剛力彩芽「雑誌は 私を変えてくれたもの」
    篠山紀信「雑誌がなかったら 写真家やってなかったね」
    島地勝彦「週刊プレイボーイ」/木滑良久「POPEYE」

    人生で大切なことは全て雑誌から学んだ(女の子編・男の子編)
    篠山紀信 写真力「THE PEOPLE by KISHIN」
    満島ひかり×「views」/川上未映子×「FRau」/澤穂希×「VOGUE」/長嶋茂雄×「アサヒグラフ」/中村勘三郎×「和楽」/山口百恵「GORO」/杏×「婦人公論」

    ほか
  • ケトル Vol.08  2012年8月発売号

    500pt/550円(税込)

    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    ◆特集◆特集:村上春樹が大好き!
    内田樹インタビュー 今、村上春樹を読むべき理由
    誰もが主人公になれる小説です。
    アイロンがけひとつで世界が変わる!
    井戸に潜って大人になろう。
    市橋織江から見た 村上春樹の風景
    神宮球場/首都高3号線/四ッ谷~市ヶ谷の土手/野方駅前の商店街
    このセリフが大好き!
    長編小説に登場する東京スポットガイド!

    ほか
  • ケトル Vol.07  2012年6月発売号

    500pt/550円(税込)

    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    ◆特集◆調味料が大好き!
    *マヨネーズ編
    これと合わせれば。マヨネーズ×カレーパン
    もうしてるよね? マヨネーズのボトルキープ
    松田のマヨネーズを激推し!
    マヨネーズのキャップはなぜ赤いのでしょうか?
    マヨラーが一番多い県はどこ?
    ほか
    *ゆず胡椒編
    これと合わせれば。ゆず胡椒×クリームシチュー、ヨーグルト、豚汁
    マイ・ベスト・ゆず胡椒を見つけるなら大分へ行け!
    スイーツにも合う! ゆず胡椒のコラボ力がスゴい
    ゆず胡椒の名店「鬼わそと」/「キッチンセロ」
    ここがすべての始まりだ! 日本最初のゆず胡椒屋
    ほか
    *ゴマ油
    これと合わせれば。ゴマ油×ホットケーキ、バニラアイス
    本場新大久保のゴマ油で試す、幻のモーニングコーヒー/ゴマ油の名店「トンポー」
    ゴマ油ファンならぜひ行こう。四国の小さな島、小豆島
    これからのお洒落OLは「追いゴマ」でいこう!
    ゴマ油が納豆嫌いの救世主に!?
    ほか
    *ラー油
    これと合わせれば。ラー油×コーンポタージュ、クリームチーズ
    ラー油の名店「天悠」/「わさ」
    京都山田製油のラー油が美味いのは?
    ラー油好きもお世話になっているマジックカットR
    餃子の王将全店で一日に消費されるラー油の量は?
    ほか

    ◆オトコ対談 森山未來 × マキタスポーツ
    「俺たちも『苦役列車』に乗っていた」

    ほか

レビュー

ケトルのレビュー

この作品はまだレビューがありません。

この作品を読んだ人はこんな作品も読んでいます

 

Loading

 

 
 

 

Loading

 

 
 

 

Loading

 

 
 

 

Loading

 

 
 

 

Loading

 

 
 

お得情報をGET!登録してね

▲ページTOPへ