マンガ多すぎ!業界最大級!!
漫画(まんが) ・電子書籍のコミックシーモアTOP雑誌・写真集雑誌ワン・パブリッシング実践 みんなの特別支援教育実践みんなの特別支援教育実践みんなの特別支援教育 2024年5月号
無料会員登録で、新規登録クーポンプレゼント中!!

実践みんなの特別支援教育 2024年5月号 NEW

900pt/990円(税込)

クーポン

会員登録限定70%OFFクーポンで
お得に読める!

作品内容

発達につまずきのある子どもを支援するための特別支援教育情報誌。主な記事テーマは、障害理解と児童生徒の指導、教材・教具、自立活動、コミュニケーション指導、保護者連携、ユニバーサルデザイン、インクルーシブ教育システム、合理的配慮、など。



CONTENTS
【連載】アートびっくり箱 出張編(地域交流)
【連載】共に学ぶ教室、共に生きる社会のつくり方 自分に誓った「プロになる!」 ~厳しくわかりやすいお笑いの世界~
【特集】専門家に聞いて考えてみよう! 特別な教育ニーズのある子への個別最適な学習
 【解説1】未来へつなぐ個別最適な学び
 【実践1】読みに困難のある子も夢中になって読書を楽しめる環境づくり ~学校図書館の当たり前をICTが変えていく~
 【実践2】あらためて“居場所”を問う ~「選択の自由」か、「学力の格差」か~
 【解説2】ASDの特性のある子どもの才能をいかに見つけ、いかに伸ばすか
お知らせ板
【連載】私の指導 あり? なし? あなたに寄り添う伴走型相談所 シーズン4 「特別支援教育の世界へのファーストステップは?」
【連載】特別支援学校管理職のワザ プロ意識が伝わる挨拶・連絡帳・面談・障害理解
【連載】特別支援教育コーディネーターの オシゴトの悩みを解決します! 教員や保護者から相談を受けたら?
【連載】知的障害のある子どもの「よさ」を生かした自立活動 将来に向けた自立活動の目標設定
【連載】学校全体で支援しよう! 子どものポジティブな行動 PBSを教育委員会や学校がどう進めるか
【連載】待ったなし! 目前の将来を支える「高校通級」 国公立大学を志望する生徒への通級指導モデル
全国のキラリと光る実践紹介 読者の実践ダイジェスト 児童の発達段階に応じた学習の基礎を培う自立活動の指導
【連載】リレー連載 実践のわ! 小・中学校の連携による特別支援教育の専門性向上
BOOK&GOODSプレゼント
特総研は今 相田泰宏

新刊自動購入と月額メニュー継続で10%還元!
詳細  
簡単
1巻から|最新刊から

作品ラインナップ 

  • 実践 みんなの特別支援教育 2022年9月号

    557pt/612円(税込)

    発達につまずきのある子どもを支援するための特別支援教育情報誌。主な記事テーマは、障害理解と児童生徒の指導、教材・教具、自立活動、コミュニケーション指導、保護者連携、ユニバーサルデザイン、インクルーシブ教育システム、合理的配慮、など。



    表紙
    CONTENTS
    【連載】論よりショウコでタカミを目指す 子どもに「できた!」を届ける支援 国語編 お手本があるのに書けないのはなぜ?
    【連載】魅力的でわかりやすい教材の作り方・使い方 活動を見通すための教材
    【連載】表現活動をいつもの教室に ドットシールで育む色彩感覚(3) わたしの好きな色・色塗りタイム♪
    【特集】知的障害のある子に応じた 道徳教育のポイント
    【概論】学習指導要領から考える知的障害特別支援学校における道徳教育実践の三つの要点
    【実践1】代弁的・翻訳的支援を大切にした高等部全体での一斉指導
    【実践2】学校全体の道徳教育の取り組みと自立活動と関連づけた道徳科の授業
    【実践3】障害の重い子の実態に応じた指導内容・ねらいの構成・評価の視点の明確化
    【連載】私の指導 あり? なし? あなたに寄り添う伴走型相談所 シーズン2 「ネット上のコメントに込められた呪詛」
    【連載】はじめてみよう! MIMを活用した「読み」指導 全校に! 地域に! 広げる、広がるMIM
    【連載】保育・教育現場で困り感を抱く子どもに寄り添う手立て3000 社会技能・コミュニケーションが困難で苦手(4) 関心のある活動にしか参加しない・周囲に対して不適切な対応や表現をする・オリジナルな会話ができない
    【連載】ワーキングメモリ理論を生かし学習支援方法を探る 読み書きが苦手なひろとさんのケース
    【連載】『自立活動って何?』がわかる誌上研修会 自立活動における具体的な指導内容の設定と指導の形態
    【連載】読者の実践ダイジェスト 特別支援学校の体育指導におけるICT活用 ―砲丸投げ指導技術のオンライン化―
    お知らせ板
    【連載】マンガ 発達凸凹ときどき不器用 モンズースー
    【連載】リレー連載 実践のわ! 社会性と主体性が育つ特別活動の実践
    BOOK&GOODSプレゼント
    特総研は今 土屋忠之
  • 実践 みんなの特別支援教育 2022年8月号

    557pt/612円(税込)

    発達につまずきのある子どもを支援するための特別支援教育情報誌。主な記事テーマは、障害理解と児童生徒の指導、教材・教具、自立活動、コミュニケーション指導、保護者連携、ユニバーサルデザイン、インクルーシブ教育システム、合理的配慮、など。



    表紙
    CONTENTS
    【I 不器用・運動障害】/2学期をゆる~く始めよう! 子どもも教師も力まないでできる運動遊び
    プリント教材を活用した運動発達への支援
    DCD(発達性協調運動障害)が子どもの学習や心理発達に与える影響とこれからの支援
    DCDの子どもを困らせない工夫 ~感覚統合の視点を生かして~
    【II 感覚の偏り】/子どもの行動を理解するために感じ方の違いに着目してみよう
    感覚情報処理障害があっても学びたい! 異空間同時双方向学習の「自分実験」
    感覚過敏とコロナ禍の不安の密接な関係
    【III 心のケア】/安心で安全な他者となるための子どものSOSの受け止め方
    不登校などの課題を抱える通常の学級に在籍する発達障害などのある子どもの支援
    感情にふたをしてしまう子どもたちの支援 ~あなたの心の声をきく~
    発達特性のある子どもの自尊感情を高める性に関する指導
    ゲームに依存してしまう子どもの予防と適切な支援
    【IV 保護者の体験談】/学校に期待する「苦手」があっても「安心」できる場所づくり
    【連載】発達凸凹ときどき不器用 モンズースー
    BOOK&GOODSプレゼント
    お知らせ板・奥付
  • 実践 みんなの特別支援教育 2022年7月号

    557pt/612円(税込)

    発達につまずきのある子どもを支援するための特別支援教育情報誌。主な記事テーマは、障害理解と児童生徒の指導、教材・教具、自立活動、コミュニケーション指導、保護者連携、ユニバーサルデザイン、インクルーシブ教育システム、合理的配慮、など。



    表紙
    CONTENTS
    【連載】論よりショウコでタカミを目指す 子どもに「できた!」を届ける支援 算数編 道具を使って作図できるかな?
    【連載】魅力的でわかりやすい教材の作り方・使い方 色を活用した教材
    【連載】表現活動をいつもの教室にドットシールで育む色彩感覚(2) 「いろいろパズル・グラデーションジュース」
    【特集】被害者・加害者にさせない! 社会的トラブルの支援
    【概論】特別支援学校における社会的トラブルへの危機支援
    【実践1】障害のある児童・生徒の社会的トラブルの実態と学校での指導
    【実践2】自立活動・職業指導で取り組む性問題行動に向けた「KeepSafe」プログラム
    【実践3】トラブルに直面した際の教員のストレスとメンタルヘルス
    【連載】私の指導 あり? なし? あなたに寄り添う伴走型相談所 シーズン2 「話を聞かない子がやけに目につく」
    【連載】はじめてみよう! MIMを活用した「読み」指導 自分たちで工夫して学ぶ楽しさを広げる2年生
    【連載】保育・教育現場で困り感を抱く子どもに寄り添う手立て3000 社会技能・コミュニケーションが困難で苦手(3) 他人をほめられない・一方的に話す・他人の意図を理解できない・状況に合わせて行動を修正できない
    【連載】ワーキングメモリ理論を生かし学習支援方法を探る 文章の読解が苦手なあおいさんのケース
    【連載】『自立活動って何?』がわかる誌上研修会 自立活動における指導すべき課題の整理から指導目標の設定まで
    お知らせ板
    【連載】読者の実践ダイジェスト NIEを教育課程に位置づけた社会科の教科学習
    BOOK&GOODSプレゼント
    【インタビュー連載】共に学ぶ教室、共に生きる社会のつくり方 気持ちを大切に関係性をつくるコツお伝えします
    【連載】マンガ 発達凸凹ときどき不器用 モンズースー
    【連載】リレー連載 実践のわ! 生徒の自己肯定感と社会性を育む土台となる教師たちとの関わり
    特総研は今 五島 脩
  • 実践 みんなの特別支援教育 2022年6月号

    557pt/612円(税込)

    発達につまずきのある子どもを支援するための特別支援教育情報誌。主な記事テーマは、障害理解と児童生徒の指導、教材・教具、自立活動、コミュニケーション指導、保護者連携、ユニバーサルデザイン、インクルーシブ教育システム、合理的配慮、など。



    表紙
    CONTENTS
    【連載】【対談】論よりショウコでタカミを目指す 子どもに「できた!」を届ける支援 算数編「ひゃくさん」を数字で書けるかな?
    【連載】魅力的でわかりやすい教材の作り方・使い方 面と枠を活用した教材
    【連載】表現活動をいつもの教室に 「6色の輪・野菜と果物」ドットシールで育む色彩感覚(1)
    【特集】作業療法士の専門性を生かした学校で取り組める支援
    【概論】作業療法士の専門性と特別支援教育との協働
    【実践1】学校と作業療法士の双方向性のあるやりとりをとおした授業内容の検討
    【実践2】作業療法士との協働による作業学習を通じたキャリア教育
    【実践3】保護者相談から見えてくる特別支援学級の児童の課題と改善策
    【連載】私の指導 あり? なし? あなたに寄り添う伴走型相談所 シーズン2 「危険の認知が難しい子どもにどう働きかける?」
    【連載】ワーキングメモリ理論を生かし学習支援方法を探る ゆいさんのケース(2) 書字が苦手
    【連載】保育・教育現場で困り感を抱く子どもに寄り添う手立て3000 社会技能・コミュニケーションが困難で苦手(2) 他人に近づきすぎる・不自然な表情をする・会話で関心のあることだけに固執する・他人の表情を理解できない
    【連載】はじめてみよう! MIMを活用した「読み」指導 安心して学ぶための環境づくり
    【連載】読者の実践ダイジェスト アートの取り組みの集大成「校外学習」
    【連載】『自立活動って何?』がわかる誌上研修会 自立活動の実態把握
    【連載】リレー連載 実践のわ! アナログとデジタルを併せた交通安全ルールの学習
    BOOK&GOODSプレゼント
    【連載】マンガ 発達凸凹ときどき不器用 モンズースー
    お知らせ板
    特総研は今 小澤至賢
  • 実践 みんなの特別支援教育 2022年5月号

    557pt/612円(税込)

    発達につまずきのある子どもを支援するための特別支援教育情報誌。主な記事テーマは、障害理解と児童生徒の指導、教材・教具、自立活動、コミュニケーション指導、保護者連携、ユニバーサルデザイン、インクルーシブ教育システム、合理的配慮、など。



    表紙
    CONTENTS
    【インタビュー連載】共に学ぶ教室、共に生きる社会のつくり方 得意を追求して可能性を広げるコツお伝えします
    豊かで質の高い生活の実現に向けて! 新しい教育課程における「お金の教育」(後編)
    【連載】魅力的でわかりやすい教材の作り方・使い方 重さを活用した教材
    【連載】表現活動をいつもの教室に 「どんな気持ち?」心を色で表してみよう
    【特集】自分に必要な支援を自分で説明する! 自立に向けた「セルフアドボカシー」スキルの育成
    【概論】自分の権利を守るために「セルフアドボカシー」の力を育てる
    【実践1】個々の課題を改善・克服し自己理解を深める自立活動
    【実践2】感情をひも解くことから始める自己コントロールと相互理解
    【実践3】重度知的障害児の自立につながる「提唱する力」の土台をつくる
    【連載】私の指導 あり? なし? あなたに寄り添う伴走型相談所 シーズン2 「物事を極端に受けとめてしまう子どもへの対応は?」
    【連載】論よりショウコでタカミを目指す 子どもに「できた!」を届ける支援 算数編「3時の10分前をどう教える?」
    【連載】ワーキングメモリ理論を生かし学習支援方法を探る ゆいさんのケース(1) 算数が苦手
    【連載】保育・教育現場で困り感を抱く子どもに寄り添う手立て3000 社会技能・コミュニケーションが困難で苦手(1) ほかの子と遊べない・社会的な行動規範に気づかない・自分の行動が周囲に影響を与えることが理解できない
    【連載】はじめてみよう! MIMを活用した「読み」指導 子どもにとってわかる授業づくり
    BOOK&GOODSプレゼント
    【連載】『自立活動って何?』がわかる誌上研修会 「自立活動の個別の指導計画」と指導目標および指導内容の設定
    【連載】リレー連載 実践のわ! 自分で表現する力を育てる指導
    お知らせ板
    【連載】マンガ 発達凸凹ときどき不器用 モンズースー
    特総研は今 吉川和幸
  • 実践 みんなの特別支援教育 2022年4月号

    557pt/612円(税込)

    発達につまずきのある子どもを支援するための特別支援教育情報誌。主な記事テーマは、障害理解と児童生徒の指導、教材・教具、自立活動、コミュニケーション指導、保護者連携、ユニバーサルデザイン、インクルーシブ教育システム、合理的配慮、など。




    表紙
    CONTENTS
    JICA横浜 座談会 海外協力隊の経験が学校現場で生きるとき
    豊かで質の高い生活の実現に向けて! 新しい教育課程における「お金の教育」(前編)
    【新連載】魅力的でわかりやすい教材の作り方・使い方 身体に響くボコボコ振動教材
    【新連載】表現活動をいつもの教室に世界に一つ「あなただけの花」
    【特集】知的障害教育における国語、算数・数学の授業&学習評価ガイド
    【概論】学習指導要領を踏まえて学習活動をデザインする
    【国語 小学部】体験的な活動をとおして日常生活に身近な言葉を学ぶ
    【国語 中学部】写真やイラスト、動きを見て言葉にしよう!
    【国語 高等部】生徒と教師間で評価のポイントを事前に共有し、二つの柱で評価する
    【国語 概説】資質・能力を育成する国語の授業づくりと学習評価のポイント
    【算・数 小学部】魚釣りで数に着目した合成・分解の授業づくり
    【算・数 中学部】砂を量ってオリジナルビーチを作る測定の学習
    【算・数 高等部】ラーメンレポートから棒グラフを作成・活用する
    【算・数 概説】わくわく、わいわいと学び数学的な見方・考え方を育てる
    【連載】私の指導 あり? なし? あなたに寄り添う伴走型相談所 シーズン2 「挫折や試練を乗り越えなければ人は成長しない?」
    【新連載】【対談】論よりショウコでタカミを目指す 子どもに「できた!」を届ける支援 算数編「6+8をどう教える?」
    【新連載】ワーキングメモリ理論を生かし学習支援方法を探る ひらがなの特殊音節の読み書きにつまずくケース
    【新連載】はじめてみよう! MIMを活用した「読み」指導 多層指導モデルMIMって、なぁに?
    BOOK&GOODSプレゼント
    【連載】保育・教育現場で困り感を抱く子どもに寄り添う手立て3000 〈数学上の計算が苦手〉文章題が苦手・分数や小数を含む問題が解けない・測定などの問題が解けない・数系列の理解ができない
    【新連載】『自立活動って何?』がわかる誌上研修会 自立活動とは
    【連載】読者の実践ダイジェスト 画像・動画をフル活用し視覚的に伝える! みんなに優しい学級経営
    お知らせ板
    特総研は今 井口亜希子
  • 実践 みんなの特別支援教育 2022年3月号

    557pt/612円(税込)

    発達につまずきのある子どもを支援するための特別支援教育情報誌。主な記事テーマは、障害理解と児童生徒の指導、教材・教具、自立活動、コミュニケーション指導、保護者連携、ユニバーサルデザイン、インクルーシブ教育システム、合理的配慮、など。



    表紙
    CONTENTS
    【連載】ワクワク!! デジタル作品コンテスト2021 -ICTでこの子らを世の光に!- プログラミング部門作品
    【連載】図解でわかる! 発達障害の理解と支援 通常学級・通級・特別支援学級…違いは?
    【インタビュー連載】共に学ぶ教室、共に生きる社会のつくり方 障害って何? インクルーシブ教育の考え方教えます
    【連載】楽々かあさんのちょい足し支援 共有と記録の工夫
    【特集】知的障害特別支援学校における中堅教員による若手育成
    【概論】知的障害教育の継承と発展に向けた教師の学びと若手育成
    【実践1】初任者が多い現状と指導教員としての取り組み
    【実践2】模範授業と対話を通じた若手育成と授業力の向上
    【実践3】授業改善をとおして教員同士で支え合い若手教員を育てる授業研究システム
    【実践4】「みんなの思いが形になる」ことを目指し、全員参加型で取り組む
    BOOK&GOODSプレゼント
    【連載】私の指導 あり? なし? あなたに寄り添う伴走型相談所 「リストカットを繰り返す中学生への指導を考える」
    【連載】算数・数学が苦手な子どもの指導のヒント 分数の計算と割合の文章題
    【連載】保育・教育現場で困り感を抱く子どもに寄り添う手立て3000 〈書字・つづり字が苦手(2)〉手本から文字を書き写せない・字が読みにくい・完全な文章を作成したりできない・正しい構成で作文できない
    【連載】読者の実践ダイジェスト 安心して楽しめる遊びの指導 「おはなしあそび」
    【連載】企業等と特別支援学校を結ぶ 職業教育 職業生活への円滑な移行に向けた就労支援・進路指導のこれからの連携
    【連載】特別支援学校の「保健室」発! 特別なニーズのある子を学校全体で支えよう 医療的ケアと合理的配慮
    お知らせ板
    【連載】マンガ 発達凸凹ときどき不器用 モンズースー
    【連載】リレー連載 実践のわ! 主体的に取り組む姿を目指した生活単元学習
    特総研は今 金子 健
  • 実践 みんなの特別支援教育 2022年2月号

    557pt/612円(税込)

    発達につまずきのある子どもを支援するための特別支援教育情報誌。主な記事テーマは、障害理解と児童生徒の指導、教材・教具、自立活動、コミュニケーション指導、保護者連携、ユニバーサルデザイン、インクルーシブ教育システム、合理的配慮、など。



    表紙
    CONTENTS
    【連載】ワクワク!! デジタル作品コンテスト2021 -ICTでこの子らを世の光に!- 静止画部門作品
    【連載】図解でわかる! 発達障害の理解と支援 ADHDってどんな困りごとがあるの?
    【インタビュー連載】共に学ぶ教室、共に生きる社会のつくり方 みんなの居場所づくりのためのコミュニケーションを求めて
    【連載】楽々かあさんのちょい足し支援 マルつけの工夫
    【特集】ポストコロナで必須! 特別ニーズ防災教育
    【概論】ポストコロナを見据えた「特別ニーズ防災教育」
    【実践1】分身ロボットや校内ミッションで楽しく主体的に学ぶ防災学習
    【実践2】障害種や地域性を越えて日常性と共同性を大切にした防災教育
    【実践3】知的障害特別支援学校との交流及び共同学習における継続的な防災教育
    【連載】私の指導 あり? なし? あなたに寄り添う伴走型相談所 「“こうあるべき”の呪いにとらわれている」
    【連載】算数・数学が苦手な子どもの指導のヒント 小数の計算と量の単位の変換
    【連載】保育・教育現場で困り感を抱く子どもに寄り添う手立て3000 〈書字・つづり字が苦手(1)〉文字を正しく書写できない・ルールに従って文字をつづれない・逆転して書いてしまう・スペース内に書けない
    【連載】読者の実践ダイジェスト 自立活動におけるICT・IoT機器を活用したジョギングの指導
    BOOK & GOODSプレゼント
    【連載】企業等と特別支援学校を結ぶ 職業教育 職業生活の支援をとおした人生のサポート
    【連載】特別支援学校の「保健室」発! 特別なニーズのある子を学校全体で支えよう 成長期の子どもの体重管理(2)
    お知らせ板
    【連載】マンガ 発達凸凹ときどき不器用 モンズースー
    【連載】リレー連載 実践のわ! タブレット端末を効果的に活用し「思考する力」を育む授業づくり
    特総研は今 滑川典宏
  • 実践 みんなの特別支援教育 2022年1月号

    557pt/612円(税込)

    発達につまずきのある子どもを支援するための特別支援教育情報誌。主な記事テーマは、障害理解と児童生徒の指導、教材・教具、自立活動、コミュニケーション指導、保護者連携、ユニバーサルデザイン、インクルーシブ教育システム、合理的配慮、など。



    表紙
    CONTENTS
    【新連載】ワクワク!! デジタル作品コンテスト2021 -ICTでこの子らを世の光に!- 動画部門作品
    【連載】図解でわかる! 発達障害の理解と支援 ASDってどんな困りごとがあるの?
    【インタビュー連載】共に学ぶ教室、共に生きる社会のつくり方 失敗から学んだ成長の方法教えます
    【連載】楽々かあさんのちょい足し支援 ふせんの工夫
    【特集】卒業後を見据えた自立と社会参加に向けた学び
    【1-1総論】特別支援学校において生涯発達支援を目指す教育課程のデザイン
    【1-2小学部】「みんなと一緒」「頑張った」を大切に「検診なんて怖くない!」を引き出す
    【1-3中学部】生涯学び続けるためのひらがなの読み書きスキルの育成
    【1-4高等部】進路学習において自分の人生を切り拓く力を培う
    【2-1総論】一人ひとりの夢や希望を出発点とし、情報活用能力をもとに学び続ける力をつける
    【2-2小学部】児童の強みを生かす情報活用能力の育成
    【2-3中学部】思考力・判断力・表現力等を働かせた朗読
    【2-4高等部】ICT機器の基本的操作スキルの向上
    【連載】私の指導 あり? なし? あなたに寄り添う伴走型相談所 「マスクをつけられない子どもの事情と関係者の願い」
    【連載】算数・数学が苦手な子どもの指導のヒント 大きな数と時刻・時間の計算
    【連載】保育・教育現場で困り感を抱く子どもに寄り添う手立て3000 〈読むことが苦手〉読んでいるものの理解が困難・読んでいる場所がわからなくなる・よく似た文字や単語を区別できない
    【連載】読者の実践ダイジェスト 子どもたちの笑顔があふれた!! 美術の実践
    BOOK & GOODSプレゼント
    【連載】企業等と特別支援学校を結ぶ 職業教育 清掃の現場と連携した就業体験
    【連載】特別支援学校の「保健室」発! 特別なニーズのある子を学校全体で支えよう 成長期の子どもの体重管理
    お知らせ板
    【連載】マンガ 発達凸凹ときどき不器用 モンズースー
    【連載】リレー連載 実践のわ! 「やり遂げる力」を育む生活単元学習 ~地域性や子どもの興味・関心を生かした単元構成~
    特総研は今 大崎博史
  • 実践 みんなの特別支援教育 2021年12月号

    557pt/612円(税込)

    発達につまずきのある子どもを支援するための特別支援教育情報誌。主な記事テーマは、障害理解と児童生徒の指導、教材・教具、自立活動、コミュニケーション指導、保護者連携、ユニバーサルデザイン、インクルーシブ教育システム、合理的配慮、など。



    表紙
    CONTENTS
    【連載】作文の力を教室でつける活動たからばこ 「説明する」力を育む活動(2)
    【連載】図解でわかる! 発達障害の理解と支援 読み書き支援のICT
    【インタビュー連載】共に学ぶ教室、共に生きる社会のつくり方 ロックンロールでバリアフリーを実現する方法教えます
    【連載】楽々かあさんのちょい足し支援 待つための工夫
    【特集】デジタル時代を生きる力を支える教師のICT活用スキル
    【概論】AAC、デジタル・シティズンシップ、そして未来の学びへつながるICT活用
    【実践1】視線入力装置で漢字の読みを向上し、肢体不自由児の「できる」を増やす!
    【実践2】写真アプリを用いた表現活動による個人情報や著作権の理解
    【実践3】3Dプリンターでオリジナルキーホルダーを作って販売しよう
    【連載】私の指導 あり? なし? あなたに寄り添う伴走型相談所 「クラス全体が落ち着いておらず、本当に支援を必要としている子が放置されている」
    【連載】算数・数学が苦手な子どもの指導のヒント 繰り上がり・繰り下がりの計算と加算・減算の文章題
    【連載】保育・教育現場で困り感を抱く子どもに寄り添う手立て3000 〈話すことが苦手〉話し言葉の語彙数が限られている・滑らかに話せない・話す際に文を完成させたり考えを表現しきることができない
    【連載】読者の実践ダイジェスト 社会性や書字に困難さのある子どもへのプリントを使った支援
    BOOK & GOODSプレゼント
    【連載】企業等と特別支援学校を結ぶ 職業教育 清掃の現場を想定した作業学習と清掃検定
    【連載】特別支援学校の「保健室」発! 特別なニーズのある子を学校全体で支えよう ポジティブな性教育~具体的・明瞭・端的に伝える~
    お知らせ板
    【連載】マンガ 発達凸凹ときどき不器用 モンズースー
    【連載】リレー連載 実践のわ! ICT機器により子どもとイメージを共有する自立活動
    特総研は今 真部信吾

レビュー

実践みんなの特別支援教育のレビュー

この作品はまだレビューがありません。

この作品を読んだ人はこんな作品も読んでいます

 

Loading

 

 
 

 

Loading

 

 
 

 

Loading

 

 
 

 

Loading

 

 
 

 

Loading

 

 
 

お得情報をGET!登録してね

▲ページTOPへ