マンガ多すぎ!業界最大級!!
漫画(まんが) ・電子書籍のコミックシーモアTOP小説・実用書小説・実用書文藝春秋文春e-Books別冊文藝春秋別冊文藝春秋 電子版52号 (2023年11月号)
無料会員登録で、新規登録クーポンプレゼント中!!
小説・実用書
別冊文藝春秋 電子版52号 (2023年11月号)
55巻配信中

別冊文藝春秋 電子版52号 (2023年11月号)

364pt/400円(税込)

クーポン

会員登録限定70%OFFクーポンで
お得に読める!

作品内容

◆新連載◆
・門井慶喜「天下の値段 享保のデリバティブ」
かつて経済の中心には「米」があり、それは「証券」や「先物」に姿を変え、金融派生取引(デリバティブ)を発生させた。「金融市場(マーケット)」の誕生である――。
大坂堂島に実在した「米市場」を舞台に商人vs幕府の闘いを描く一大エンターテインメント!

・一穂ミチ「アフター・ユー」
ある日突然姿を消した恋人。彼女は自分の意志で消えたのか。それとも……。最悪の事態に怯えながら、残された青吾は手掛かりを求めて動き出す。
愛を問う、大人のための恋愛小説。

◆読みきり◆
・斜線堂有紀「妻貝朋希を誰も知らない」
・結城真一郎「大代行時代」
・荒木あかね「置き去りイヤリング」
・コウイチ「マサルの冷たい部屋」

◆インタビュー◆
作家の書き出し Vol.27
・青山美智子

◆book trek◆
・多崎礼『レーエンデ国物語』
・ラランド・ニシダ『不器用で』

◆エッセイ◆
・藤田真央「指先から旅をする」
・稲田俊輔「食いしん坊のルーペ」
・今井真実「ひとりでまんぷく」

◆レビュー◆
・白石直人「世界を見渡すためのブックガイド」

◆連載小説◆
・岩井圭也「われは熊楠」
・伊岡瞬「追跡」
・矢月秀作「桜虎の道」
・麻布競馬場「令和元年の人生ゲーム」[最終回]
・大木亜希子 料理監修:今井真実「マイ・ディア・キッチン」
・朝倉かすみ「よむよむかたる」
・今村翔吾「海を破る者」
・夢枕獏「ダライ・ラマの密使」

お得なラノベ・小説・実用書クーポン!
詳細  
簡単
1巻から|最新刊から

作品ラインナップ  55巻まで配信中!

  • 別冊文藝春秋 電子版51号 (2023年9月号)

    364pt/400円(税込)

    ◆新連載
    ・岩井圭也「われは熊楠」
    どれほど豊かな景色をその目に映していたのか? 博覧強記の超人・南方熊楠が焦がれ続けた世界の「秘密」と、狂おしき探究の日々を描いた新連載

    [はじまりのことば]
    自分が書かずして誰が書く――いつしかそう思い定めていた博物学者・南方熊楠の人生に、ついに挑む時がきた

    ・伊岡瞬「追跡」
    火災現場で発見された“父親とその息子夫婦”の遺体。しかし三人は赤の他人だった。彼らが家族を装った目的とは? 世界の不穏な真実を暴くノンストップサスペンス

    [はじまりのことば]
    幕開けから、自分でも不安になるほど全力疾走! これまでの中で最もエンターテインメント性に富んだ作品です

    ◆読みきり
    ・渡辺優「死に至らぬ病」

    ◆インタビュー
    作家の書き出し
    ・万城目学

    ◆book trek
    ・小田雅久仁『禍』

    ◆エッセイ
    ・須藤古都離「まだ存在しない人たちの声」

    ・藤田真央「指先から旅をする」

    ・稲田俊輔「食いしん坊のルーペ」
    [第13回]好き好き懐石
    [第14回]お伽の国の特級酒 あるいは毛糸玉の中のローマ

    ・今井真実「ひとりでまんぷく」
    [第2回]妄想ホームステイ――ベルクワンダーランド

    ◆レビュー
    ・白石直人「世界を見渡すためのブックガイド」
    [第7回]日本語と英語の不思議

    ◆連載小説
    ・朝倉かすみ「よむよむかたる」

    ・麻布競馬場「令和元年の人生ゲーム」

    ・大前粟生「チワワ・シンドローム」《後篇》

    ・矢月秀作「桜虎の道」

    ・今村翔吾「海を破る者」

    ・高田大介「星見たちの密書 エディシオン・クリティーク」

    ・夢枕獏「ダライ・ラマの密使」
  • 別冊文藝春秋 電子版52号 (2023年11月号)

    364pt/400円(税込)

    ◆新連載◆
    ・門井慶喜「天下の値段 享保のデリバティブ」
    かつて経済の中心には「米」があり、それは「証券」や「先物」に姿を変え、金融派生取引(デリバティブ)を発生させた。「金融市場(マーケット)」の誕生である――。
    大坂堂島に実在した「米市場」を舞台に商人vs幕府の闘いを描く一大エンターテインメント!

    ・一穂ミチ「アフター・ユー」
    ある日突然姿を消した恋人。彼女は自分の意志で消えたのか。それとも……。最悪の事態に怯えながら、残された青吾は手掛かりを求めて動き出す。
    愛を問う、大人のための恋愛小説。

    ◆読みきり◆
    ・斜線堂有紀「妻貝朋希を誰も知らない」
    ・結城真一郎「大代行時代」
    ・荒木あかね「置き去りイヤリング」
    ・コウイチ「マサルの冷たい部屋」

    ◆インタビュー◆
    作家の書き出し Vol.27
    ・青山美智子

    ◆book trek◆
    ・多崎礼『レーエンデ国物語』
    ・ラランド・ニシダ『不器用で』

    ◆エッセイ◆
    ・藤田真央「指先から旅をする」
    ・稲田俊輔「食いしん坊のルーペ」
    ・今井真実「ひとりでまんぷく」

    ◆レビュー◆
    ・白石直人「世界を見渡すためのブックガイド」

    ◆連載小説◆
    ・岩井圭也「われは熊楠」
    ・伊岡瞬「追跡」
    ・矢月秀作「桜虎の道」
    ・麻布競馬場「令和元年の人生ゲーム」[最終回]
    ・大木亜希子 料理監修:今井真実「マイ・ディア・キッチン」
    ・朝倉かすみ「よむよむかたる」
    ・今村翔吾「海を破る者」
    ・夢枕獏「ダライ・ラマの密使」
  • 別冊文藝春秋 電子版53号 (2024年1月号)

    364pt/400円(税込)

    ◆新連載◆
    ・宮島未奈「婚活マエストロ」
    マンションの大家に誘われて、婚活パーティに参加することになった猪名川健人。そこに現れたのは、妙に律儀な社長と、司会として生真面目にマイクを握る“婚活マエストロ”鏡原奈緒子だった

    ◆最終回◆
    ・今村翔吾「海を破る者」
    ・岩井圭也「われは熊楠」

    ◆読みきり◆
    ・荒木あかね「壊すのは簡単」
    ・コウイチ「9月の日記」

    ◆インタビュー◆
    作家の書き出し Vol.28
    ・西加奈子
    私は私の身体で生きていく――。“女であること”から解放される8つの物語

    ◆book trek◆
    ・やがみ『僕の殺人計画』
    ・白川尚史『ファラオの密室』

    ◆レビュー◆
    ・秋山寛貴(ハナコ)「ところで、好きな本はなんですか?」
    ・いいだ(ゲームさんぽ)「ところで、好きな本はなんですか?」
    ・白石直人「世界を見渡すためのブックガイド」
    [第9回]中央ユーラシアから見る歴史

    ◆エッセイ◆
    ・ハイツ友の会・清水香奈芽「笑けるパターン」
    ・みな姉「『あいの里』の60歳・みな姉が綴る人生哲学」
    ・稲田俊輔「食いしん坊のルーペ」
    [第16回]牧歌的うどん店
    [第17回]続・牧歌的うどん店 かき氷・おばあちゃん・パンクス
    [第18回]千切りキャベツの成長譚
    ・今井真実「ひとりでまんぷく」
    [第4回]オーストラリアの湖のほとりに現れた一晩限りのレストラン

    ◆連載小説◆
    ・門井慶喜「天下の値段 享保のデリバティブ」
    ・一穂ミチ「アフター・ユー」
    ・伊岡瞬「追跡」
    ・朝倉かすみ「よむよむかたる」
    ・矢月秀作「桜虎の道」
    ・夢枕獏「ダライ・ラマの密使」
  • 別冊文藝春秋 電子版54号 (2024年3月号)

    364pt/400円(税込)

    ◆PICK UP
    ・小田雅久仁「夢魔と少女〈前篇〉」

    ・宮島未奈「婚活マエストロ」 第2話

    ◆別冊文藝春秋賞 受賞作掲載
    ・秋谷りんこ「ナースの卯月に視えるもの」
    note主催の日本最大級の投稿コンテスト「創作大賞2023」で「別冊文藝春秋賞」を射止めた連作短篇の第1話、2話をお届け。審査員・新川帆立さんも絶賛の“泣けるミステリー”をお楽しみ下さい

    ◆ロングインタビュー
    ・モモコグミカンパニー

    作家の書き出し Vol.29
    ・森見登美彦

    ◆book trek
    ・佐野徹夜『透明になれなかった僕たちのために』

    ・中村あき『好きです、死んでください』

    ◆連載小説
    ・門井慶喜「天下の値段 享保のデリバティブ」

    ・一穂ミチ「アフター・ユー」

    ・朝倉かすみ「よむよむかたる」

    ・大木亜希子 料理監修:今井真実「マイ・ディア・キッチン」

    ・伊岡瞬「追跡」

    ・矢月秀作「桜虎の道」

    ・夢枕獏「ダライ・ラマの密使」

    ◆エッセイ◆
    ・藤田真央「指先から旅をする」

    ・ロングコートダディ・堂前透「俺はシロガネーゼ。君は?」

    ・前川ほまれ「一緒に映画を観たい人」

    ・稲田俊輔「食いしん坊のルーペ」
    第19回 トラウマバーベキュー
    第20回 牛丼官兵衛

    ・今井真実「ひとりでまんぷく」
    第5回 洋菓子店のキッシュで幸福感に包まれて

    ・三宅香帆「三宅香帆の『フェチ小説が読みたい!』」
    第1回 綿矢りさの“アパレル小説”

    ◆レビュー◆
    ・白石直人「世界を見渡すためのブックガイド」
    第10回 援助と開発経済 ~どうすれば貧しい国は発展するか
    第11回 源氏物語と平安貴族の時代
  • 別冊文藝春秋 電子版55号 (2024年5月号)

    728pt/800円(税込)

    ◆新連載
    ・寺地はるな「リボンちゃん」
    幼い頃から美しいものが大好きで、頭のリボンがトレードマークの百花。数年ぶりに伯母の加代子に呼ばれ、彼女が営むテーラー城崎を訪れると、ある女性が若い頃に愛用していたビスチェのリフォームを頼まれて……

    [はじまりのことば]
    「下着」と聞いて思い出したのは、“ミジンコの刺繍”をしたキャミソール! 女性の下着はキュートでセクシー? そんな固定観念を解きほぐす新連載の始まりです

    ◆PICK UP
    ・宮島未奈「婚活マエストロ」
    祝・2024年本屋大賞受賞!! 『成瀬は天下を取りにいく』が爆走中の宮島未奈が贈る、最強の〈婚活エンタメ〉

    ・小田雅久仁「夢魔と少女〈中篇〉」
    大男に監禁された美少女を前に、夢魔たる私に何ができるのか? イチかバチかで夢に入り込むことにした私は……

    ◆最終回
    ・朝倉かすみ「よむよむかたる」
    ついに公開読書会当日。亡きマンマへの想いを胸に、読む会の面々は晴れ舞台で言葉を紡ぐ。感涙のフィナーレ!

    ・矢月秀作「桜虎の道」
    託された遺言書の中身、そして狂気を帯びた元ギャング・平尾の行く末は? 桜田の闘い、堂々完結

    ◆有栖川有栖デビュー35周年記念トリビュート
    ・白井智之「ブラックミラー」
    あなたが二日前に会った友人に、おかしなところはなかったですか? 警察に問われた僕は、あの日会った彼に対して抱いた違和感を思い出し……

    ・夕木春央「有栖川有栖嫌いの謎」
    有栖川有栖だけはおすすめしない――ずらりと並んだコレクションの前でそう強弁する男、彼は一体何を隠しているのか

    ◆読みきり
    ・コウイチ「金曜日のミッドナイト」
    テレビの取材でとある町にやってきたディレクター。住民たちに話を聞いて回るが――ここは、何かがおかしい

    ◆ロングインタビュー
    作家の書き出し Vol.30 取材・構成 瀧井朝世
    ・千葉ともこ
    闘う者たちは誓った。命を賭して、この大乱を終わらせる――胸熱の歴史エンターテインメント『火輪の翼』が生まれた背景に迫る!

    ◆book trek
    ・外山薫『君の背中に見た夢は』

    ・金子玲介『死んだ山田と教室』

    ・逢崎遊『正しき地図の裏側より』

    ◆グラビア&エッセイ
    ・岩井圭也「知の野人 南方熊楠を訪ねて」
    「我は、この世界を知り尽くしたい」――博物学の巨星・南方熊楠が採集し遺した膨大な記録と対峙したとき、見えてくるものとは? 岩井圭也の和歌山紀行

    ◆レビュー
    ・安島隆「ところで、好きな本はなんですか?」

    ・白石直人「世界を見渡すためのブックガイド」
    [第12回]科学とは何なのか ~科学哲学の世界

    ◆連載小説
    ・門井慶喜「天下の値段 享保のデリバティブ」
    米価低迷、その原因は堂島米市場にあり? 苛立ちを募らせた大岡忠相はついに江戸商人を大坂へと差し向ける

    ・一穂ミチ「アフター・ユー」
    闇雲に車を走らせる青吾の目に飛び込んできた電話ボックス。思わず中に入った青吾の指はつい多実の番号を押し……

    ・大木亜希子 料理監修:今井真実「マイ・ディア・キッチン」
    ついにレストランの営業が再開! 料理を任された葉は熱心に仕事に励むが、母親が突然福岡からやってきて――

    ・伊岡瞬「追跡」
    人に尻拭いをさせておきながら、その恩も忘れて増長し、挙句の果てに裏切った。あいつだけは絶対に許さない

    ・夢枕獏「ダライ・ラマの密使」
    シャンバラへの道は、はかなく遠い。それでも、そこへゆかねばならぬ者たちがいた

    ◆対談
    ・高瀬隼子×大前粟生「怖くてあたたかい小説の世界」
    互いの新刊『め生える』『チワワ・シンドローム』を「怖い!」と評し合うお二人の創作の秘密に迫る初対談

    ◆エッセイ
    ・藤田真央「指先から旅をする」

    ・稲田俊輔「食いしん坊のルーペ」
    [第21回]とんこつ遺伝子
    [第22回]羊肉期の終り

    ・今井真実「ひとりでまんぷく」
    [第6回]帰りの空港で味わった、つるつる博多うどん

レビュー

別冊文藝春秋のレビュー

平均評価:5.0 1件のレビューをみる

最新のレビュー

この作品を読んだ人はこんな作品も読んでいます

 

Loading

 

 
 

 

Loading

 

 
 

 

Loading

 

 
 

 

Loading

 

 
 

 

Loading

 

 
 

お得情報をGET!登録してね

▲ページTOPへ