マンガ多すぎ!業界最大級!!
漫画(まんが) ・電子書籍のコミックシーモアTOP雑誌・写真集雑誌講談社小説現代小説現代小説現代 2020年 9月号
無料会員登録で、新規登録クーポンプレゼント中!!

小説現代 2020年 9月号

909pt/999円(税込)

クーポン

会員登録限定70%OFFクーポンで
お得に読める!

作品内容

[特集]
真夏の夜の悪夢
超怖い物件――そこに住んではイケない。

・大島てる 「倒福」
・福澤徹三 「旧居の記憶」
・糸柳寿昭 「あつまれ 怪談の日記」
・宇佐美まこと 「氷室」
・花房観音 「たかむらの家」
・神永学 「妹の部屋」
・澤村伊智 「笛を吹く家」
・黒木あるじ 「牢家」
・郷内心瞳 「トガハラミ」
・平山夢明 「ろろるいの家」   

「こんな話は、頭で考えても作れない」執筆者の一人はこう語る――。
土地に張り付いた怨念は消えない。実話怪談の怖さを味わえる最恐の十編。

[現代ビジネス×小説現代 戦後75年共同企画]
「戦争を書くこと、語ること」

特別鼎談 
真藤順丈×深緑野分×小川 哲
沖縄×ベルリン×カンボジア 想像力は境界を超える 

ノンフィクション対談
石戸 諭×辻田真佐憲
新しい「国民の物語」を作るために 

[『宝島』外伝シリーズ]
真藤順丈 五つ目の石

[特別企画2]
・大塚 愛 小説家デビュー 特別インタビュー
      どんなに暗くとも、どんなに重くとも、小説なら受け止めてもらえる
・大塚 愛 「開けちゃいけないんだよ」
 
[シリーズ]
・赤神諒 「梟の眼」

[特別企画3]
シリーズ完結+文庫化記念!前代未聞の鬼斬り花魁ファンタジー
「Cocoon」を徹底解説!

・声優・坂本真綾さん 「Cocoon」スペシャルPV収録現場
・「Cocoon」シリーズ内容紹介・キャラクター紹介
・「Cocoon」外伝 お恋狸のぽんぽこ珍道中
・著者・夏原エヰジ、「生と死」を感じる古都へ

[読み切り]
・三浦しをん 「熱く甘く満たすもの」

[エッセイ]
・岸田奈美       「飽きっぽいから、愛っぽい」
・酒井順子      「人はなぜエッセイを書くのか~日本エッセイ小史~」    
・後藤拓実(四千頭身) 「これこそが後藤」
・新井見枝香      「きれいな言葉より素直な叫び」
・藤谷 治        「小説から聴こえる音楽」

[コラム]
・〆切めし  倉井眉介      
・武田砂鉄 「もう忘れてませんか?」

[漫画]
・益田ミリ 「ランチの時間」     
・ジェントルメン中村 「ようこそ! アマゾネス☆ポケット編集部へ ―NOW―」

[書評]
・書評現代 青戸しの・三宅香帆・田口幹人・高橋ユキ
・読書中毒日記 出口治明
・今月の平台 

※電子版では紙の雑誌と内容が一部異なる場合や、掲載されないページがあります。

新刊自動購入と月額メニュー継続で10%還元!
詳細  
簡単
1巻から|最新刊から

作品ラインナップ 

  • 小説現代 2021年 5・6月合併号

    909pt/999円(税込)

    -特集-
    吉川四賞発表&インタビュー
    第55回吉川英治文学賞 村山由佳 
    受賞インタビュー 小説とは設計、大きな建物ができました
    第6回吉川英治文庫賞 今村翔吾 
    既刊全著作を語る!
    第42回吉川英治文学新人賞
    加藤シゲアキ 
    受賞インタビュー 作家・加藤シゲアキ「第1シーズン」の集大成。これまでとこれからの10年。
    武田綾乃 
    受賞インタビュー “生きている”人間を描いて、色んな世代が共有できる物語を。

    物語の玉手箱 つぎの50年も読者とともに「きっとあなたの『色』がある。」
    講談社文庫50周年 大特集
    1、 日本出版史の縮図! 「文庫の歴史」を振り返る
    2、 ついにデビュー「よむーく」誕生!
    坂崎千春さんインタビュー「愛されるキャラクターの作り方」

    -読み切り-
    有川ひろ シュレーディンガーの猫
    里帰り出産をして赤ん坊と一緒に帰ってきたら、自宅にはもう一人の赤子がいた――。

    -シリーズ-
    真藤順丈 家族の唄
    境遇も理由もばらばら。即席の「疑似家族」は「家族対抗のど自慢」に出場することになる。ある女性を取り戻すために……。

    畠中 恵 天女の笑み
    甲賀忍者の末である吉乃は、天女のような器量好しと評判だったが、お庭番との縁談が破談になっていた。

    西條奈加 初恋饅頭
    治兵衛の弟で僧侶の石海がまさかの逢引き!? お君の目撃情報に色めき立つ南星屋の面々だったが――。

    森沢明夫 さよならドグマ 読者・唐田一成の章
    一冊の本が出来上がるまでに起きた奇跡を綴る連作短編シリーズ。美容師の一成の思いは、気になる女性に届くのか。

    <特別掲載>
    特別掲載 藤石波矢 ネメシス 第二話 
    連続ドラマ放送開始! 第二話小説版を特別掲載。ネメシス最年少依頼人の少女の願いは失踪した兄を探すこと。

    <本>
    初登場 読書中毒日記 日向坂46 宮田愛萌
    読書好きで知られる日向坂46・宮田さんによる特別寄稿。厳選した珠玉の三冊を紹介!
    書評現代
    ミステリー 青戸しの
    青春・恋愛小説 三宅香帆
    時代小説 田口幹人
    エッセイ・ノンフィクション 高橋ユキ
    今月の平台
    <エッセイ>
    酒井順子 人はなぜエッセイを書くのか ~日本エッセイ小史~
    後藤拓実(四千頭身) これこそが後藤
    岸田奈美 飽きっぽいから、愛っぽい
    藤谷 治 小説から聴こえる音楽
    新井見枝香 きれいな言葉より素直な叫び
    <コラム>
    〆切めし 黒澤いづみ
    武田砂鉄 もう忘れてませんか?
    <漫画>
    益田ミリ ランチの時間
    意志強ナツ子 るなしい

    第16回小説現代長編新人賞募集
    執筆者紹介

    ※電子版では紙の雑誌と内容が一部異なる場合や、掲載されないページがあります。
  • 小説現代 2021年 4月号

    小説現代 2021年 4月号

    【販売終了】
    連続ドラマ「ネメシス」4月11日放送開始!

    ・櫻井 翔 撮り下ろしグラビア&インタビュー
    「演じることと、創ること」

    ドラマ第一話の脚本協力として書き下ろした小説を特別掲載!
    ・今村昌弘「天才探偵、現る!」
    探偵事務所ネメシス。そこには、天才的な助手と探偵がいた。

    ・プロデューサー北島直明が語る「ネメシス」驚きの仕掛け   
    日テレ×講談社が放つ「新時代の探偵物語」、制作現場の秘密に迫る!

    <最新長編一挙掲載>
    ・白石一文「我が産声を聞きに」

    二十二年連れ添った二人の将来は、コロナ禍と夫のがん発見で揺らいでいく。
    人生に“もう一度”があるとしたら――。夫婦の意味を問う熟婚小説。

    ・「我が産声を聞きに」書評 角田光代  

    <グラビア>
    ・速報! 吉川英治賞発表!
    吉川英治文学新人賞は武田綾乃&加藤シゲアキW受賞!

    <シリーズ「旅」>

    ・石川宗生「シャカシャカ」

    唐突に地表があちこちシャッフルされるようになった世界。
    ぼくたち姉弟の、生き残りをかけた旅が始まる。

    <読み切り&対談>

    ・大木亜希子「風俗嬢A」  

    女優を目指す三十一歳。同業の彼氏とも崩壊の危機にある。
    そんな崖っぷちの彼女に与えられた役は、名もなき風俗嬢。

    ・大木亜希子×有村藍里「30歳女性、覚醒する瞬間」

    人生、30を超えてからが本番だ!?
    これまでの成果やしがらみと向き合いながら生きていく方法。

    <ルポルタージュ>
    ・高野秀行「移民の宴 ミャンマー反クーデター編」

    <シリーズ>
    ・長浦 京「NOC 緋色の追憶」

    沖野修也、“元”警察官、十九歳。組織を離れた「先輩」との再会のときが近づいていた。

    ・森沢明夫「さよならドグマ 書店員・白川心美の章」 

    書店用配布見本を読んで感動した心美は、その小説の著者の来店を心待ちにしていた……。

    <エッセイ>
    ・酒井順子「人はなぜエッセイを書くのか ~日本エッセイ小史~」

    ・後藤拓実(四千頭身)「これこそが後藤」

    ・岸田奈美「飽きっぽいから、愛っぽい」

    ・藤谷 治「小説から聴こえる音楽」

    ・新井見枝香「きれいな言葉より素直な叫び」

    <コラム>
    ・〆切めし 砥上裕將 

    ・武田砂鉄「もう忘れてませんか?」

    <漫画>
    ・益田ミリ「ランチの時間」

    ・ジェントルメン中村「ようこそ! アマゾネス☆ポケット編集部へ―NOW―」

    ・意志強ナツ子「るなしい」

    <本>
    ・書評現代
    ミステリー 若林 踏   
    青春・恋愛小説 吉田大助 
    時代小説 柳亭小痴楽 
    エッセイ・ノンフィクション 内藤麻里子

    ・読書中毒日記 東山彰良
    ※電子版では紙の雑誌と内容が一部異なる場合や、掲載されないページがあります。
  • 小説現代 2021年 3月号

    小説現代 2021年 3月号

    【販売終了】
    [小説現代長編新人賞発表]
    第15回小説現代長編新人賞発表
     
    受賞の言葉   
    選評 朝井まかて 伊集院 静 中島京子 宮内悠介 薬丸 岳 

    18歳高校生による驚異の受賞作、一挙掲載!
    ・珠川こおり 檸檬先生   

    音や数字に色がみえる「共感覚」を持つ少年は、クラスの異物だった。
    唯一の安寧の場所である音楽室で、ある日、檸檬色に映る少女と出会う。
    同じ共感覚の持ち主である「先生」によって、少年の人生は大きく拓かれていく。

    珠川こおり インタビュー   
    「檸檬先生」書評 吉田大助・内田剛

    [グラビア]
    第15回小説現代長編新人賞発表
    珠川こおり「檸檬先生」  仲村 燈「桎梏の雪」奨励賞 

    [新シリーズ]
    ・畠中 恵 忍者の副職 

    [読み切り]
    ・林真理子 未完成
    ・一穂ミチ 式日

    [シリーズ「旅」]
    ・森晶麿 グレーテルの帰還

    [読み切り]
    ・鯨井あめ ボーイ・ミーツ・ガール・アゲイン
    ・パリュスあや子 呼ぶ骨
    ・中 真大 1978 

    [特別エッセイ]
    ・曽根圭介 望外の顔ぶれ

    [シリーズ]
    ・森沢明夫 さよならドグマ デザイナー・青山哲也の章

    [エッセイ]
    ・酒井順子 人はなぜエッセイを書くのか ~日本エッセイ小史~   
    ・後藤拓実(四千頭身) これこそが後藤   
    ・岸田奈美 飽きっぽいから、愛っぽい   
    ・藤谷 治 小説から聴こえる音楽   
    ・新井見枝香 きれいな言葉より素直な叫び   

    [コラム]
    ・〆切めし 坂上 泉   
    ・武田砂鉄 もう忘れてませんか?   

    [漫画]
    ・意志強ナツ子 るなしい

    [本]
    ・青戸しの 書評現代(ミステリー)    
    ・三宅香帆 書評現代(青春・恋愛小説)   
    ・田口幹人 書評現代(時代小説)   
    ・高橋ユキ 書評現代(エッセイ・ノンフィクション)   
    ・池澤春菜 読書中毒日記  
    ・今月の平台   

    ※電子版では紙の雑誌と内容が一部異なる場合や、掲載されないページがあります。
  • 小説現代 2021年 2月号

    小説現代 2021年 2月号

    【販売終了】
    [読み切り特集]
    講談社タイガ創刊5周年企画 特集「非日常の謎」   

    新型コロナウィルスによって脅かされた私たちの日常。
    六人の気鋭が紡ぐのは、「非日常」を乗り越える物語の力!

    ・芦沢 央 「この世界には間違いが七つある」
    ・阿津川辰海「成人式とタイムカプセル」
    ・木元哉多 「どっち?」
    ・城平 京 「これは運命ではない」
    ・辻堂ゆめ 「十四時間の空の旅」
    ・凪良ゆう 「表面張力」

    [グラビア]
    第73回日本推理作家協会賞&第66回江戸川乱歩賞 合同贈呈式
    初の合同開催となった二賞の贈呈式の模様をレポート!

    [二号連続掲載!]
    ・浅田次郎 兵諫 後篇 

    一九三六年十二月十二日、西安事件が勃発。「龍玉」をめぐる蒋介石と張学良との駆け引きが、未来の中国へとつながっていく。

    [シリーズ「旅」]
    ・小川 哲 ちょっとした奇跡
    ・深緑野分 水星号は移動する

    [シリーズ]
    ・森沢明夫 さよならドグマ 小説家・涼本マサミの章

    [読み切り]
    ・澤田瞳子 薄月離
    ・西條奈加 肉桂餅
    ・青木祐子 コーチ! はげまし屋・立花ことりのクライアントファイル

    [特別企画]
    ・『高瀬庄左衛門御留書』刊行記念対談
    遠藤展子×砂原浩太朗 藤沢周平に導かれて

    ・砂原浩太朗 黛家の兄弟 抄録

    [エッセイ]
    ・酒井順子 人はなぜエッセイを書くのか ~日本エッセイ小史~   
    ・後藤拓実(四千頭身) これこそが後藤   
    ・岸田奈美 飽きっぽいから、愛っぽい   
    ・藤谷 治 小説から聴こえる音楽   
    ・新井見枝香 きれいな言葉より素直な叫び   

    [コラム]
    ・〆切めし 木皿 泉   
    ・武田砂鉄 もう忘れてませんか?   

    [漫画]
    ・益田ミリ ランチの時間   
    ・ジェントルメン中村 ようこそ! アマゾネス☆ポケット編集部へ ―NOW―   

    [本]
    ・若林 踏 書評現代(ミステリー)    
    ・吉田大助 書評現代(青春・恋愛小説)   
    ・柳亭小痴楽 書評現代(時代小説)   
    ・内藤麻里子 書評現代(エッセイ・ノンフィクション)   
    ・こだま 読書中毒日記  
    ・今月の平台   

    ※電子版では紙の雑誌と内容が一部異なる場合や、掲載されないページがあります。
  • 小説現代 2021年 1月号

    小説現代 2021年 1月号

    【販売終了】
    [二号連続掲載!]
    浅田次郎
    兵諫 前篇187枚!   

    兵諫とは、兵を挙げてでも主の過ちを諫めること――。
    「龍玉」の在り処を鍵として紡がれる大河小説は、二十世紀中国の重大局面へ。
    平成を代表する名作にして大ベストセラー『蒼穹の昴』シリーズ第六部!

    [書き下ろし一挙190枚!]
    相沢沙呼 泡沫の審判   

    「このミス1位」「本格ミステリ大賞」ほかミステリランキング5冠達成!
    『medium 霊媒探偵城塚翡翠』待望の続編は、すべてが伏線――“最驚”の倒叙もの!

    [新春特別企画]
    令和版 わたしの好きな戦国武将   

    [シリーズ「旅」]
    いつもと違う日常、奪われる自由。それでも、私たちには「小説」がある!
    あらゆるボーダーを振り払い、最旬の作家たちが誘う、行き先無限大の旅。

    ・宮内悠介 国境の子   
    ・藤井太洋 月の高さ   

    [特別対談]
    五十嵐大介×中脇初枝
    『神の島のこどもたち』が繋いだ縁~どこにも行けないからこその物語

    [インタビュー]
    デビュー20周年記念
    作家・堂場瞬一の「美学」   

    [新シリーズ]
    ・森沢明夫 さよならドグマ   

    [読み切り]
    ・一穂ミチ 愛を適量   

    [シリーズ]
    ・赤神 諒 梟の眼   

    [エッセイ]
    ・酒井順子 人はなぜエッセイを書くのか
    ・後藤拓実(四千頭身) これこそが後藤   
    ・岸田奈美 飽きっぽいから、愛っぽい   
    ・藤谷治 小説から聴こえる音楽   
    ・新井見枝香 きれいな言葉より素直な叫び   

    [コラム]
    ・〆切めし 木原音瀬   
    ・武田砂鉄 もう忘れてませんか?   

    [漫画]
    ・益田ミリ ランチの時間   
    ・ジェントルメン中村 ようこそ! アマゾネス☆ポケット編集部へ ―NOW―   

    [本]
    ・青戸しの 書評現代(ミステリー)   
    ・三宅香帆 書評現代(青春・恋愛小説)   
    ・田口幹人 書評現代(時代小説) 
    ・高橋ユキ 書評現代(エッセイ・ノンフィクション)
    ・出口治明 読書中毒日記
    ・今月の平台   

    ※電子版では紙の雑誌と内容が一部異なる場合や、掲載されないページがあります。
  • 小説現代 2020年 12月号

    小説現代 2020年 12月号

    【販売終了】
    [グラビア&インタビュー]
    映画『罪の声』公開記念 
    小栗旬×星野源  事件発生から35年、令和の時代に演じる意味。

    塩田武士のベストセラー小説が映画化。初共演の二人が、役者として初めて向き合い感じたもの、生まれたもの。

    [特別書下ろし]
    ・神永学 魔女

    [特別掲載]
    ・ジャルジャル福徳秀介 インタビュー&エッセイ
    笑いの天才が極甘酸っぱ恋愛小説を書いたら!?

    [読み切り]
    ・一穂ミチ 花うた
    ・乾ルカ 約束の朝
    ・鯨井あめ 上映が始まる
    ・阿部暁子 帰還のビート

    [特別対談]
    ・黒川博行×赤松利一 日本にカジノ? 俺たちは賛成やで

    [特別インタビュー]
    ・夏川草介 いま、美しい景色を書き続けるために

    ・遠藤彩見 「食」と「料理」と「人間関係」と。
     書評 清田隆之 

    [長編一挙掲載]
    ・「XXX」
    ・書評 池上冬樹
    ・書評 宇田川拓也

    [特別企画]
    ・新ライブエンターテインメント「STORY LIVE」へご招待!
    ・行成 薫 MASTERMIND

    ・柏井壽 著者&ヒロイン「GO TO KYOTO」夢デート

    [シリーズ]
    ・赤神諒 梟の眼

    [エッセイ]
    ・酒井順子 人はなぜエッセイを書くのか
    ・後藤拓実(四千頭身) これこそが後藤
    ・岸田奈美 飽きっぽいから、愛っぽい
    ・藤谷治 小説から聴こえる音楽 (9)
    ・新井見枝香 きれいな言葉より素直な叫び

    [コラム]
    ・武田砂鉄 もう忘れてませんか?
    ・〆切めし 町田そのこ 

    [漫画]
    ・益田ミリ ランチの時間
    ・ジェントルメン中村 ようこそ!アマゾネス☆ポケット編集部へ -NOW-

    [本]
    ・若林踏 書評現代(ミステリー)
    ・吉田大助 書評現代(青春・恋愛)
    ・柳亭小痴楽 書評現代(時代)
    ・内藤麻里子 書評現代(エッセイ・ノンフィクション)
    ・東山彰良 読書中毒日記
    ・今月の平台

    第15回 小説現代長編新人賞 3次選考通過作品発表&2次選考通過作品講評
    ※電子版では紙の雑誌と内容が一部異なる場合や、掲載されないページがあります。
  • 小説現代 2020年 11月号

    小説現代 2020年 11月号

    【販売終了】
    [グラビア]
    東野圭吾『危険なビーナス』
    「TBS日曜劇場」連続ドラマ化 妻夫木聡 グラビア&インタビュー

    [長編一挙掲載]
    今野敏 「天を測る」長編一挙掲載。

    維新の動乱の中、幕府、さらには日本の取るべき正しい針路を測るーー。
    米国相手に互角の算術・航海術を披露したその男の名は、小野友五郎。
    警察小説のトップランナーが挑む初の幕末小説、新たなる英雄の真実の生涯!

    [対談]
    今野敏×小栗さくら 本当の幕末をお教えします

    [特別企画]
    映画『罪の声』公開直前! 緊急企画 小栗旬&星野源が訪れたロケ地を特別紹介

    [特集1]
    眉村卓 遺作『その果てを知らず』抄録
    権田萬治・池澤春菜 『その果てを知らず』解説

    [読み切り]
    一穂ミチ  「ピクニック」 
    小栗さくら 「恭順」

    [シリーズ]
    西條奈加 「母子草」
    真藤順丈 「アーニーパイルで逢いましょう」
    赤神諒  「梟の眼」 


    [特集2]
    対談 森晶麿×大森望
    『沙漠と青のアルゴリズム』のアルゴリズムを解明せよ!
    森晶麿 『沙漠と青のアルゴリズム』抄録


    [エッセイ]
    岸田奈美       「飽きっぽいから、愛っぽい」
    酒井順子       「人はなぜエッセイを書くのか~日本エッセイ小史~」    
    後藤拓実(四千頭身) 「これこそが後藤」
    新井見枝香      「きれいな言葉より素直な叫び」
    藤谷 治        「小説から聴こえる音楽」

    [コラム]
    〆切めし  湊ナオ    
    武田砂鉄 「もう忘れてませんか?」

    [漫画]
    益田ミリ 「ランチの時間」     
    ジェントルメン中村 「ようこそ! アマゾネス☆ポケット編集部へ ―NOW―」

    [書評]
    書評現代 青戸しの・三宅香帆・田口幹人・高橋ユキ
    読書中毒日記 池澤春菜
    今月の平台 

    第15回小説現代長編新人賞 2次選考通過作品発表&1次選考通過選考の講評・応募

    ※電子版では紙の雑誌と内容が一部異なる場合や、掲載されないページがあります。
  • 小説現代 2020年 10月号

    小説現代 2020年 10月号

    【販売終了】
    [グラビア]
    吉川英梨『海蝶』刊行記念
    霞が関・海上保安庁長官表敬訪問
           &
    篠田麻里子&女性海保隊員とのガールズトーク炸裂!

    [長編一挙掲載]
    川瀬七緒 「仕立屋探偵 桐ヶ谷京介」長編一挙掲載。

    美術解剖学に精通する服飾ブローカー、桐ケ谷京介は未解決事件を見逃せない。
    服を見ればその人のすべてがわかる。それは遺留品の断片からでも。
    乱歩賞作家が挑む、クライム・ミステリーの新たな地平!

    [特集]
    スペシャル鼎談 吉川英梨×篠田麻里子×川原山由香(現役保安官)
    海蝶&海保コンフィデンシャルトーク!

    『晴れ、時々くらげを呼ぶ』コラボ企画 特集! くらげ推し水族館

    [読み切りミステリー特集]
    ・横関 大   「人を見た目で判断してはいけない」
    ・神護かずみ 「白雪姫と毒りんご」
    ・佐野広実  「春の旅」
    ・染井為人  「多少の犠牲」 
    ・倉井眉介  「犯人は言った。」

    第67回江戸川乱歩賞募集
    予選委員・編集部員が語る「こんな作品を待っています!」
     
    [対談]
    『ぴりりと可楽!』刊行記念
    三宅裕司×吉森大祐 東京下町の笑い、エンタメの力 

    [読み切り]
    ・吉森大祐 「桔梗屋の女房」
    ・一穂ミチ 「魔王の帰還」 

    [シリーズ]
    ・赤神諒  「梟の眼」
    ・長浦 京 「NOC 緋色の追憶」 

    [エッセイ]
    ・岸田奈美       「飽きっぽいから、愛っぽい」
    ・酒井順子       「人はなぜエッセイを書くのか~日本エッセイ小史~」    
    ・後藤拓実(四千頭身) 「これこそが後藤」
    ・新井見枝香      「きれいな言葉より素直な叫び」
    ・藤谷 治        「小説から聴こえる音楽」

    [コラム]
    ・〆切めし  夏樹玲奈    
    ・武田砂鉄 「もう忘れてませんか?」

    [漫画]
    ・益田ミリ 「ランチの時間」     
    ・ジェントルメン中村 「ようこそ! アマゾネス☆ポケット編集部へ ―NOW―」

    [書評]
    ・書評現代 若林 踏・吉田大助・柳亭小痴楽・内藤麻里子
    ・読書中毒日記 こだま
    ・今月の平台 

    ・第15回小説現代長編新人賞 1次選考経過作品発表 
    ※電子版では紙の雑誌と内容が一部異なる場合や、掲載されないページがあります。
  • 小説現代 2020年 9月号

    909pt/999円(税込)

    [特集]
    真夏の夜の悪夢
    超怖い物件――そこに住んではイケない。

    ・大島てる 「倒福」
    ・福澤徹三 「旧居の記憶」
    ・糸柳寿昭 「あつまれ 怪談の日記」
    ・宇佐美まこと 「氷室」
    ・花房観音 「たかむらの家」
    ・神永学 「妹の部屋」
    ・澤村伊智 「笛を吹く家」
    ・黒木あるじ 「牢家」
    ・郷内心瞳 「トガハラミ」
    ・平山夢明 「ろろるいの家」   

    「こんな話は、頭で考えても作れない」執筆者の一人はこう語る――。
    土地に張り付いた怨念は消えない。実話怪談の怖さを味わえる最恐の十編。

    [現代ビジネス×小説現代 戦後75年共同企画]
    「戦争を書くこと、語ること」

    特別鼎談 
    真藤順丈×深緑野分×小川 哲
    沖縄×ベルリン×カンボジア 想像力は境界を超える 

    ノンフィクション対談
    石戸 諭×辻田真佐憲
    新しい「国民の物語」を作るために 

    [『宝島』外伝シリーズ]
    真藤順丈 五つ目の石

    [特別企画2]
    ・大塚 愛 小説家デビュー 特別インタビュー
          どんなに暗くとも、どんなに重くとも、小説なら受け止めてもらえる
    ・大塚 愛 「開けちゃいけないんだよ」
     
    [シリーズ]
    ・赤神諒 「梟の眼」

    [特別企画3]
    シリーズ完結+文庫化記念!前代未聞の鬼斬り花魁ファンタジー
    「Cocoon」を徹底解説!

    ・声優・坂本真綾さん 「Cocoon」スペシャルPV収録現場
    ・「Cocoon」シリーズ内容紹介・キャラクター紹介
    ・「Cocoon」外伝 お恋狸のぽんぽこ珍道中
    ・著者・夏原エヰジ、「生と死」を感じる古都へ

    [読み切り]
    ・三浦しをん 「熱く甘く満たすもの」

    [エッセイ]
    ・岸田奈美       「飽きっぽいから、愛っぽい」
    ・酒井順子      「人はなぜエッセイを書くのか~日本エッセイ小史~」    
    ・後藤拓実(四千頭身) 「これこそが後藤」
    ・新井見枝香      「きれいな言葉より素直な叫び」
    ・藤谷 治        「小説から聴こえる音楽」

    [コラム]
    ・〆切めし  倉井眉介      
    ・武田砂鉄 「もう忘れてませんか?」

    [漫画]
    ・益田ミリ 「ランチの時間」     
    ・ジェントルメン中村 「ようこそ! アマゾネス☆ポケット編集部へ ―NOW―」

    [書評]
    ・書評現代 青戸しの・三宅香帆・田口幹人・高橋ユキ
    ・読書中毒日記 出口治明
    ・今月の平台 

    ※電子版では紙の雑誌と内容が一部異なる場合や、掲載されないページがあります。
  • 小説現代 2020年 8月号

    小説現代 2020年 8月号

    【販売終了】
    [グラビア]
    特別対談 辻村深月×武田綾乃

    [長編一挙掲載]
    ・武田綾乃 「愛されなくても別に」
     愛情は、すべてを帳消しにできる魔法なんかじゃない――。
    親子、友人、経済、社会。二十歳の息詰まる「現代」に風穴をあける。
    いまもっとも旬な気鋭の作家が放つ、懊悩と希望の挟間に生きる“真っ黒”な青春小説!

    [特別対談]
    ・辻村深月×武田綾乃 
    今書いているものはどれひとつとして、その後には書けないもの。    

    [書評]
    武田綾乃 「愛されなくても別に」書評
    ・北上次郎 少女たちの願いを静かに力強く描く、反家族小説
    ・瀧井朝世 突き刺さる言葉たち 武田綾乃の凄みを知る
    ・三宅香帆 愛されなくても、愛することができたら

    [シリーズ]
    ・西條奈加 「饅頭くらべ」
    ・真藤順丈 「25セント」

    [読み切り]
    ・佐藤多佳子 「パレード」
    ・大木亜希子 「シナプス」
    ・佐々木愛  「目をつむれば全部」

    [対談]
    ・大木亜希子×佐々木愛

     

    [エッセイ]
    ・岸田奈美       「2億パーセント大丈夫」    
    ・後藤拓実(四千頭身) 「これこそが後藤」
    ・新井見枝香      「きれいな言葉より素直な叫び」
    ・藤谷 治        「小説から聴こえる音楽」

    [コラム]
    ・〆切めし  寺地はるな      
    ・武田砂鉄 「もう忘れてませんか?」

    [漫画]
    ・益田ミリ 「ランチの時間」     
    ・ジェントルメン中村 「ようこそ! アマゾネス☆ポケット編集部へ ―NOW―」

    [書評]
    ・書評現代 若林踏・吉田大助・柳亭小痴楽・内藤麻里子 
    ・読書中毒日記 東山彰良
    ・今月の平台 
    ※電子版では紙の雑誌と内容が一部異なる場合や、掲載されないページがあります。

レビュー

小説現代のレビュー

この作品はまだレビューがありません。

この作品を読んだ人はこんな作品も読んでいます

 

Loading

 

 
 

 

Loading

 

 
 

 

Loading

 

 
 

 

Loading

 

 
 

 

Loading

 

 
 

お得情報をGET!登録してね

▲ページTOPへ