マンガ多すぎ!業界最大級!!
漫画(まんが) ・電子書籍のコミックシーモアTOP小説・実用書小説・実用書朝日新聞出版AERA with KidsAERA with Kids 2021年 秋号
無料会員登録で、新規登録クーポンプレゼント中!!

AERA with Kids 2021年 秋号

864pt/950円(税込)

クーポン

会員登録限定70%OFFクーポンで
お得に読める!

【販売終了】

作品内容

※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

※定価、ページ表記は紙版のものです。一部記事・写真・付録は電子版に掲載しない場合があります。

CONTENTS 2021年[秋]

●Cover Interview
伊沢拓司(QuizKnock)さん「努力の原点は小学生時代にあり」

●イラストレーターtomekkoの脱・カンペキ親修行
第15回 ママだって夢中になれる楽しみを!

●親のマインドセットで劇的によくなる!
親子関係の新教科書

●このイライラを何とかしたい!
大切なのは「ママのコンディション」だった
ママの幸せを感をグンと高める8つのコツ

●【気質・性格】【きょうだい】【勉強・習い事】【生活習慣】
子どもの困った行動/言動
親子の悩み相談室

●小学生時代に大切にしたい!
子どもとの関わり方5つのポイント

●「手をかけずに見守る」のがポイント!
思春期入り口の親子関係
発達障害&グレーゾーンの親子コミュニケーションのコツ

●親子で実践挑戦! 未来の即戦力に!
めざせ!読解力マスター

●読解力の正体とは?
おとなも子どもも低下傾向
まずは読解力を正しく知ることから始めよう

●日本語長文の読解・攻略 読解力を五つに分解!
目的別トレーニングで日本語長文に強くなる!
【基本読解】【指示読解】【図表読解】【論理読解】【接続読解】

●算数文章題の読解・攻略
図や絵の描き慣れ特訓で立式を自分のものに!
【絵・ドット図】【テープ図、線分図、数直線図】【関係図、4マス関係表】

●親子で学ぶ!楽しむ! 本と映画
“伝えるのって難しい!そんなときは子ども用実用書”
“親子で学びを共有できる絵本”
“親子で映画を楽しみ・学び・語ろう!”

●親子で学ぶ 受験にもお役立ち 時事ニュース
総選挙
新型コロナウイルス
プラスチックごみ
脱炭素社会

●QuizKnockとクイズで学ぶ
2050年の地球のためにいまできること!
「カーボンニュートラル」

●[連載]花まる学習会代表 高濱正伸の 花まるTALK
ゲスト 生命科学研究者 高橋祥子さん

●BOOKinBOOK
運動が好きになる 体力がアップ
自宅で鍛えちゃおう! おうちトレーニング 保存版
柔軟性・筋力をチェック
肩甲骨・股関節のエクササイズ
あぐらストレッチ
フロントキック
クロス前屈
腹圧ヒコーキ
後ろまわりストレッチ
くるっとじゃんけんぽん
逆立ちさんぽ
腕立てタッチ! etc.

●[連載] きょうこ先生と中学受験のぞき見
忙しくなる6年生の秋
勉強が難しくなる4・5年生

ほか

お得なラノベ・小説・実用書クーポン!
詳細  
簡単
1巻から|最新刊から

作品ラインナップ 

  • AERA with Kids 2019年 夏号

    AERA with Kids 2019年 夏号

    【販売終了】
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    ※定価、ページ表記は紙版のものです。一部記事・写真・付録は電子版に掲載しない場合があります。
    ※Cover Interview は電子版では掲載しておりません

    CONTENTS 2019年[夏]

    ●イラストレーターtomekkoの脱・カンペキ親修行
    第6回 夏休み前に考えておきたい自由研究のこと

    [新連載]暮らしが変わる! 心ときめく!
    神原サリーの家電サロン

    脳をしっかり働かせるための 夏休みOK生活・NG生活

    賢い脳・強い体をつくる食事術

    ●給食ってやっぱり偉大!?
    夏休み、子どもの食生活が大ピンチ!

    ●「おなかいっぱいになればよし!」ではダメ
    今の子どもに足りない栄養とは?

    ●五大キーワード別で考える
    いつもの食事ワンランクアップ術

    【Keyword1】筋肉をつくるたんぱく質
    成長に必要な栄養素たんぱく質が
    子どもは男女ともに足りていない!

    【Keyword2】DHA
    賢い子にしたければDHAは必須
    魚は少しずつでも毎日食べる!

    【Keyword3】血液をつくる鉄
    元気がない、やる気がない……
    もしかしたら鉄不足が原因かも!?

    【Keyword4】骨を丈夫にするカルシウム
    骨量を増やせるのは、今だけ
    カルシウムで“コツコツ貯金”をしよう

    【Keyword5】腸を整える発酵食品
    腸内細菌を活性化させる発酵食品で
    免疫力アップして健康な体に!

    [COLUMN]おやつ=お菓子ではない!
    3食では足りない栄養をチャージ
    「夏におすすめ! 栄養たっぷりおやつ」

    ●「薬膳・漢方」からアプローチ
    子どもの体質別 食事のヒント

    ●子どもの体質タイプ別
    夏の薬膳カレー&スープ

    この夏、親子で算数力後グンとアップさせよう!
    思考力がつく算数教材78

    ●サイエンス作家 竹内 薫さんに聞く
    思考力を伸ばす算数って何ですか?

    ●算数教育のプロ4人が試した
    思考系算数教材 最強!アイテム

    ●まだまだあります! 算数教材本&ドリル編
    頭の中で試行錯誤を体験しよう!
    算数の思考力を鍛える書籍アイテム!

    ●パズル作問者、アプリ開発者に聞く!
    子どもたちが夢中! パズル・アプリ制作のヒミツ

    理数センスが育つ 算数王パズル
    作問者 横山明日希さん

    思考力が育つ教育アプリThink! Think!
    開発者 川島慶さん

    ●読者のイチオシはこれ!
    算数の思考力を伸ばすゲーム・アプリ・本

    ●夏休みスペシャルBook in Book
    夏に読みたい学習マンガ

    科学漫画サバイバルシリーズ全紹介 ほか
    絶対ハマる一冊を見つけよう!

    ●Special Interview 粟野咲莉ちゃん

    ●「親子向けできたこと手帳」が出来ました!

    ●オリジナル感がグンと出る!
    ふくしま式 読書感想文のコツ

    読書感想文がスラスラ書ける! おすすめの本

    [連載] 安浪京子の中学受験レボリューション!
    今号のテーマ「今話題の“数学×アート”の世界。中学受験とつながりますか?」
    今号のお相手/数学者 荒木義明さん

    ●「医学部に入りたい!」と思う子のための中学受験
    ・競争も激化!! 医学部人気がわかる4つのキーワード
    ・厳しい医学部受験を突破するためには11・12歳の中学受験をゴールにしてはダメ!

    [連載] 花まる学習会 高濱正伸の花まるTALK
    ゲスト
    一般社団法人シェアリングエコノミー協会事務局長 石山アンジュさん

    [連載] 第6回 まな・たび
    「徳川家ゆかりの地 静岡でよくばり旅」

    ほか
  • AERA with Kids 2019年 秋号

    AERA with Kids 2019年 秋号

    【販売終了】
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    ※定価、ページ表記は紙版のものです。一部記事・写真・付録は電子版に掲載しない場合があります。
    ※「誌上家計相談」「人一倍敏感な子ども」「心と体が鍛えられる!武道の習い事」は電子版では掲載しておりません。

    CONTENTS 2019年[秋]

    ●Cover Interview
    レゲエミュージシャン
    湘南乃風 SHOCK EYEさん「親との関係に悩んだことも今なら子育てに生かせる」

    ●イラストレーターtomekkoの脱・カンペキ親修行
    第7回 どうすればいい? 男子3人、男所帯の性教育!

    ●今のうちに克服しておきたい小学4年生 算数の壁
    一目でわかる! 4年生算数、つまずきポイントはココ!
    [theme01] 割り算のひっ算
    [theme02] 小数のかけ算・割り算
    [theme03] 1億を超える数とがい数
    [theme04] 変わり方調べ
    [theme05] 面積の単位換算
    [theme06] 長方形や正方形の面積
    [theme07] 四角形の性質

    ●いよいよ2020年、必修間近!
    小学生の親が今知っておきたいプログラミング最新事情

    ●家庭学習に取り入れる親子が増えています
    使い方次第で効果倍増! タブレット・PC活用法
    友人に誘われたプログラミング ロボットコンテストで準優勝するまでに(中畑家)
    サッカーやピアノの練習にも取り入れる(石井家)
    習い事や通信教育にタブレットが大活躍!(清水家)
    塾の予習や復習、毎日の勉強に不可欠!(伊奈家)

    ●もうガミガミ言わなくて大丈夫! 今、親が知っておきたい やる気の正体
    STEP1 まずはここから知っておこう!「やる気」に関する5つのキホン
    STEP2 良好なコミュニケーションは相手を知るところから
    子どもの本当の姿を知る20答法
    STEP3 子どものやる気があがる親子コミュニケーション改善術

    ●私立中学の共学校に学ぶ やる気アップのヒケツ
    生徒のトライ&エラーを見守り、フィードバックで自信をつける(宝仙学園中学校共学部理数インター)/一方的に教え込まない。自分で答えを見つける喜びを大切に(桐蔭学園中等教育学校)/生徒同士が教える「学び合い」と留学で学習意欲を刺激する(淑徳中学校)

    ●Book in Book
    子どもが変わる! 親子の絆が深まる!
    わが家の手帳・ノート術
    9組の親子のアイデアや使い方を一挙紹介!

    ●ページをめくる手が止まらない! 秋の夜長に眠れなくなる本

    [連載] 花まる学習会 高濱正伸の花まるTALK
    ゲスト:クリエイティブディレクター・クリエイティブコンサルタント 水野学さん

    [連載] 第7回 まな・たび
    「大自然北海道の産業を知る トマム~旭川 縦断の旅」

    [連載] 安浪京子の中学受験レボリューション!
    今号のテーマ「大学入試改革に向けて中学入試のためにどんな力をつければいいの?」
    今号のお相手/知窓学舎塾長 矢萩邦彦さん

    ●中学受験の落とし穴
    小5秋の乗り越え方
    1週間のスケジュールを見直して学習習慣をリセットしよう
    あれもこれもとやることが増える時期こそ、「省く」という選択を
    本当につらいのは子どものほう。そんなときこそ親はポジティブに

    ●スペシャル対談
    佐藤ママ×宮本毅 「どうしたら算数ができる子になりますか?」

    [連載]
    暮らしが変わる! 心ときめく! 神原サリーの家電サロン

    育む好奇心の芽! 今日は子どもと植物園
    「高知県立牧野植物園」(高知県高知市)

    ほか
  • AERA with Kids 2019年 冬号

    AERA with Kids 2019年 冬号

    【販売終了】
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    ※定価、ページ表記は紙版のものです。一部記事・写真・付録は電子版に掲載しない場合があります。

    CONTENTS 2019年[冬]

    ●Cover Interview
    押切もえさん「子育て中だからこそ見つけた 時間を上手に使うコツ」

    ●イラストレーターtomekkoの脱・カンペキ親修行
    第8回 英語の習得、あれやこれやと迷走中の巻

    ●イライラが消える! 子どもが成長する! 幸せ習慣
    【スペシャル対談】
    慶應義塾大学大学院教授/前野隆司さん
    作家・コンサルタント/星渉さん
    「イライラ子育て」を「幸せ子育て」に変えるために知っておきたいこと

    ●星渉さんのあなたが変われば子どもも変わる!
    「神子育て」実践講座
    【Step 1】 どんな自分になるの
    WORK! あなたの目的地を設定してみましょう。
    【Step 2】 「自己受容」できてるかな
    WORK! あなたの現在の「自己受容度」は何%ぐらいですか? その理由も考えてみましょう。
    【Step 3】 今日から幸せな自分に変わる
    WORK! お子さんに使いたくない言葉は何ですか? どんな言葉に変換できそうですか?
    [Plus1講座] 星さんおススメ! イライラをなくす即効テク

    ●わが家はこう変わりました

    ●1万人以上のママの悩みを聞いてきた
    石田先生に教えてもらう「学習習慣」の悩み相談室

    ●うちではこの方法でうまくいっています!
    大公開! わが家の習慣づけテク

    ●自分から勉強する 規則正しい生活をする
    人気私立中学校に学ぶ習慣づけのコツ
    鴎友学園女子中学高等学校/聖学院中学校・高等学校/北浦三育中学校

    ●AI時代に必要な 探究的国語力
    すでに始まっているAI時代。これからの社会に必要な力とは
    ・家庭でできる探究国語1
    たった一文字で意味が変わる文を探究
    ――日本語の文法を正しく使う
    ・家庭でできる探究国語2
    「読まない」で文脈を読み取る力をつける
    ――親子でできる、読解力アップ法
    ・家庭でできる探究国語3
    自分の考えを伝える力をつける
    ――家庭でディベートの基礎力を磨く
    ・言葉の力がさらにつく1
    「伝えたい!」「自分はこう思う!」を伸ばす、
    T字型思考法にチャレンジ!

    ●心が前向きになる! 年末年始に読みたい本
    ・読んでいるうちに自信がわいてくる本
    ・新しいことに挑戦したくなる本
    ・知らない世界をのぞきたくなる本
    ・気持ちのいいどんでん返しがある本

    ●Book in Book
    年末年始のプレゼントにぴったり!!
    楽しみながら賢くなれるボードゲーム
    ボードゲーム親子会のご紹介と、おすすめのボードゲーム32選!

    [連載] 花まる学習会 高濱正伸の花まるTALK
    ゲスト プロボクサー 村田諒太さん

    [連載] 第8回 まな・たび
    明治維新前後の激動時代を知る京都の旅

    [連載] 安浪京子の中学受験レボリューション!
    今号のテーマ
    「受験直前期に脳のパフォーマンスを上げる睡眠と生活術」
    ゲスト 早稲田大学研究戦略センター教授 枝川義邦さん

    ●その“ワガママ”にキャリアの専門家がアドバイス。
    「私らしく」をあきらめない! ママの働き方ナビ

    ●暮らしが変わる!心ときめく!
    神原サリーの家電サロン
    「掃除機を新調して家中すっきり、気持ちよく!」

    ほか
  • AERA with Kids 2020年 春号

    AERA with Kids 2020年 春号

    【販売終了】
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    ※定価、ページ表記は紙版のものです。一部記事・写真・付録は電子版に掲載しない場合があります。

    CONTENTS 2020年[春]

    ●Cover Interview
    落合陽一さん「10年後の日本の未来を見据え、自分自身の生き方も考えよう」

    ●イラストレーターtomekkoの脱・カンペキ親修行
    第9回 どこなら集中? 試行錯誤の学習環境づくり

    ●どこで勉強する?机はどうする?プロの家庭から学ぶ!
    子どもの成長に合わせた学習環境のつくり方
    【CASE1】
    兄弟が多くてもスッキリきれいなリビング学習
    長男の中学進学にあわせて集中スペースを追加
    【CASE2】
    個室に机を置いたがメインはリビングダイニング
    中学受験時は広めのスペースが勉強しやすい
    【CASE3】
    リビングに学習机を2つからスタート
    試行錯誤を経て、現在はダイニングで勉強中
    【CASE 4】
    小学生時代は家の中で「どこでも学習」
    中学生になって子ども部屋の学習机が活躍!
    【CASE 5】
    「短期集中型」「じっくり型」と兄弟のタイプに
    合わせて、勉強場所も少しずつ工夫

    ●リビング学習の成功は会話から!
    子どもが伸びる親のトーク術

    ●新学期、ワクワクする本をさがしに行こう!
    小学生のうちに読みたい本 154冊

    ●小学生ママスタッフおすすめ
    うちの子この本に夢中になりました!

    ●Book in Book
    やっぱり絵本が好き!
    日本のお話/外国のお話/科学・算数/生き物・自然/ノンフィクション/生活・実用/怖~い絵本/しかけ絵本/言葉遊び

    ●「心に効く一冊」を目利き書店員がセレクト
    ママの悩みを解決する本

    ●新入学・新学期前に知っておきたい!
    学年&教科別学びのポイント全解説
    算数(計算・数の概念/量と測定・図形)/国語/理科/社会

    [連載] 花まる学習会代表・高濱正伸の花まるTALK
    ゲスト 東京大学・慶應大学教授元文部科学副大臣、前文部科学大臣補佐官/鈴木 寛さん

    [連載] 第9回まな・たび
    戦国~江戸時代を体感する小田原、箱根めぐり

    [連載] 安浪京子の中学受験レボリューション!
    今号のテーマ
    模試の見直し、ノートの取り方…
    「勉強のやり方」を再点検!きょうこ先生カウンセリング

    ●自宅で始める小さな国際交流
    ホストファミリーになろう!

    ●進学・進級前に不安を取り除いておこう!
    「発達障害」についてきちんと知っていますか?

    ●日本人の心に響く和楽器の習い事
    篠笛 里神楽 加藤社中 篠笛教室
    箏狛江琴・三味線教室
    和太鼓 横浜こども和太鼓教室
    津軽三味線 三乃会 津軽三味線・民謡教室

    [連載] 暮らしが変わる!心ときめく!
    神原サリーの家電サロン
    「子ども部屋に取り入れたい新アイテム」ほか

    [連載] 日常のちょっといいことを読者レポーターとシェア!
    With Kids Snap!

    [連載] コメンテーター一色清さんの親子で語るニュースのキーワード
    「新型コロナウィルス、これからどうなるの」

    ほか
  • AERA with Kids 2020年 夏号

    AERA with Kids 2020年 夏号

    【販売終了】
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    ※定価、ページ表記は紙版のものです。一部記事・写真・付録は電子版に掲載しない場合があります。CONTENTS 2020年[夏]●Cover Interviewアグネス・チャンさん「どんな困難があっても、心身が丈夫なら生きていける」●イラストレーターtomekkoの脱・カンペキ親修行第10回 長すぎる休校! 先行き不安をどう乗り越えるか●極める! おうち勉強巻頭スペシャル企画クイズノックに聞く! 「おうち勉強」が楽しくなっちゃうコツ伊沢拓司さん、須貝駿貴さん、こうちゃんが小学生からの勉強の悩みに答えます!●教育のプロ11人がすすめる問題集、ドリル、知育教材■花まる学習会 梅崎隆義さん、竹谷 和さん「勉強嫌いな子でも取り組みやすい教材」■知窓学舎 矢萩邦彦さん「『知りたい』気持ちを刺激してくれる教材」■あるが学習教室 有賀敦子さん「手を動かしながら学びを深められる教材」■スクールFC 松島伸浩さん「計算や暗記などの勉強を楽しく学べる教材」■名門指導会 高野健一さん「算数にしっかりと取り組みたい子に」■個別指導教室SS-1 馬屋原吉博さん「社会と国語の力がきちんと身につく教材」■スタジオキャンパス 佐藤寛之さん、菅原洋宜さん「中学受験対策として塾の教材にプラス! 」■個別指導塾TESTEA 繁田和貴さん「受験勉強にも普段の脳トレにもピッタリ」■伸学会 菊池洋匡さん「子どものチャレンジ欲を刺激する」●1日でできるものも多数!教えて! 辻先生。 楽しく学べる自由研究「紫キャベツの指示薬作り」「水は本当に0℃で凍るの」「鏡の反射実験」「ペットボトルの水圧実験」 etc<.br><; br> ●今注目度ナンバー1!家庭での学びをしっかりサポートするオンライン教材はどれ・便利だけど注意も必要! 今知っておきたい選び方と活用法・読者も愛用! 主なオンライン教材マトリクス・使っているからこそ出てくるオンライン教材の疑問&お悩み●2020 年いよいよ必修化!学校でも家庭でも!プログラミング教育スタート・ガイド・遊びながら学べる! 家庭で楽しめるプログラミングツール・学んだプログラミングで何をする?暮らしに役立つアプリを制作した授業●プロの作家に学ぶ 子どもの言葉をサクサク引き出す読書感想文・「その本を読んでどんなことを伝えたい」?具体的な言葉を引き出せたら、半分成功!・読書感想文はあらすじの紹介だけではない! まずはお手本を見て言葉のイメージをつかもう・本を読んで対話をしながら自分の言葉を忘れないようにふせんに書こう・いきなり清書は書かない。消しゴムを使わずに、自由自在に下書きを・同じ本を読んでも感じ方はさまざま。 3人の清書を見てみよう●何が違う? うちの子はどっち? 囲碁と将棋・囲碁と将棋の「ここがスゴイ! 」・囲碁と将棋を始めるときに知っておきたい「ファーストステップ」●どうして間違える? どう防ぐ? 低学年のケアレスミス・低学年でよくあるケアレスミス・計算ミスを防ぐためにやっておきたいこと・漢字ドリル以外でやったほうがいいこと ほか●プロ選手も夢ではない!? スポーツの習い事・水泳 JSSスイミングスクール・卓球 岸川聖也卓球スクール・陸上競技 日本ランニング振興機構 陸上教室●[連載]花まる学習会代表 高濱正伸の 花まるTALKゲスト 国際政治学者 博士(法学)三浦璃麗さん●[連載]第10回まな・たび「東海地方の産業の要、浜松市を中心に 浜名湖とモノづくりの街を歩く旅」●[連載] 安浪京子の中学受験レボリューション!今号のテーマ発達に特性がある子ども 中学受験をさせることはできる? 公立に行ったほうがいいの●学習がサクサクはかどる!実力派ステーショナリー35●見ているだけじゃもったいない!ママの世界を広げるインスタ活用術●[連載]暮らしが変わる! 心ときめく!神原サリーの家電サロン「いざというときのための防災家電」●育む好奇心の芽! 今日は子どもと美術館「砂の美術館」(鳥取県鳥取市)●[連載]日常のちょっといいことを読者レポーターとシェア!With Kids Snap!●[連載]コメンテーター一色清さんの親子で語るニュースのキーワード「9月入学」
  • AERA with Kids 2020年 秋号

    AERA with Kids 2020年 秋号

    【販売終了】
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    ※定価、ページ表記は紙版のものです。一部記事・写真・付録は電子版に掲載しない場合があります。

    CONTENTS 2020年[秋]

    今号は丸ごと一冊、花まる学習会・高濱正伸先生が特別編集長に就任!

    ●花まる学習会無人島プロジェクト始まります!

    ●イラストレーターtomekkoの脱・カンペキ親修行
    第11回中学受験についてわが家もちょっと考えてみた!

    【PART1】
    わが家の「子育ての軸」を作ろう

    ●高濱正伸特別編集長が斬り込む!
    子育ての軸、持っていますか

    [改革1]
    “子育ての軸”は日々の生活からわが家の家訓を作ってみよう
    ライター玉居子がチャレンジ! わが家の家訓

    大切にしていることは?ルールは?みんなの家訓、大公開!

    [改革2]
    「子育ての方針」話し合っていますか?夫婦のコミュニケ―ションを見直す
    夫婦の「わかり合えない」は当たり前!?まずは男女脳の違いを知ろう
    コミュニケーションがラクになる! 夫婦会話の“トリセツ”を活用しよう

    [改革3]
    高濱正伸が伝授!改めて見直したい「叱り方」と「ほめ方」
    心に響く叱る!三原則をマスターする
    喜びが何倍にも膨らむほめ方を知ろう!

    [改革4]
    思春期の兆しが見えたら接し方を意識的に変える
    思春期は ほめる 認める ノータッチ 作戦で

    [改革5]
    親同士がつながって“共感し合える”“理解し合える”コミュニティーを持つ
    広がっていく“ママコミュニティー”
    “誰も否定しない”ルールだから孤立せずにいろんな仲間が集まり、視野が広がった!

    ●[連載]花まる学習会代表高濱正伸の花まるTALK
    ゲスト慶應義塾大学環境情報学部教授/ヤフー株式会社CSO安宅和人さん

    【PART2】
    「生き抜く力」をつける学びを考えよう

    ●高濱正伸特別編集長と緊急編集会議!
    未来を生き抜くために必要な力とは

    [改革6]
    没頭体験から、子どもの才能を見つけよう
    ■見守りポイント1
    観察する前に知っておきたい
    子どもの個性が見えてくる、三つのタイプ
    ■見守りポイント2
    タイプによって遊び方も違う!
    上手に見守って子どもの才能を伸ばそう

    ■こんなときどうする
    「没頭」と「見守り」に関するQ&A

    [改革7]
    失敗することを恐れない子にしよう
    試す・作る系の遊びコミュニケーション系の遊びSTEAM系の遊び

    ●選択肢が広がってきた!多様化する学びの場

    ●インタビュー私の学びHistory

    ●[連載] 安浪京子の中学受験レボリューション!
    今号のテーマ
    中学受験もいよいよ後半戦焦らずに、改めて考えたい「基礎学力」について
    ゲスト/塾ソムリエプロ家庭教師名門指導会代表・西村則康さん

    ●Book in Book
    花まる学習会人気の先生に教わる!
    実験思考体験本
    おうち学びBOOK

    理科実験/算数遊び/国語ことばゲーム/社会手作りワーク/家の中&ご近所フィールドワーク/学びと力をくれる10冊

    ●[連載]第11回
    まな・たび
    「徳島の秘境“奥祖谷”で絶景と平家伝説に浸る!」

    ●公立学校塾私立中学
    どうなっている?オンライン教育の今
    オンライン授業を機に見えてきた 7つのトピックス

    ●オンライン授業実践例花まる学習会
    幼児・小学生は特に有効!
    オンラインでもできるコミュニケーション術

    ●オンライン教育授業実践例東京都新宿区
    中3生全員にタブレットを貸与民間の学習教材も導入

    ●スタンフォード・オンラインハイスクール校長
    星友啓さんスペシャルインタビュー
    ほか
  • AERA with Kids 2020年 冬号

    AERA with Kids 2020年 冬号

    【販売終了】
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    ※定価、ページ表記は紙版のものです。一部記事・写真・付録は電子版に掲載しない場合があります。

    CONTENTS 2020年[冬]

    ●Cover Interview
    タサン志麻さん「毎日の食事はごく簡単でいい。会話が何よりのごちそうです」

    ●イラストレーターtomekkoの脱・カンペキ親修行
    第12回 サンタさんにお手紙を書くぞー!

    ●「好きなこと」から才能を伸ばす!

    ●快&善の学びにハマった
    子どもたちが生み出したスゴイ作品・研究

    ●こんなときどうすればいいの
    快&善の学びのお悩みに答えます

    ●「個性」「才能」を引き出す!
    ポジティブ声かけ術

    ●[連載]花まる学習会代表 高濱正伸の 花まるTALK
    【ゲスト】アストロスケール創業者兼CEO・岡田光信さん

    ●プレゼントにもおすすめ!
    年末年始に楽しみたい
    絵本・児童書・ボードゲーム

    ●家族・友だちと盛り上がる!
    ボードゲーム

    ●科学漫画サバイバルシリーズ1000記念サバイバル総選挙

    ●毎日の生活で、体の中から強くなる!免疫力アップ大作戦
    (口腔ケア)
    口内環境と免疫力には深い関係が。
    マスク生活の今、習慣づけたい口腔ケア

    (腸内環境)
    腸内環境を整える2大食品!
    食物繊維と発酵食品、効果倍増の食事術

    (睡眠)
    睡眠不足は免疫力ダウンに直結!
    子どもの「眠り」を確保する生活習慣のヒント

    (運動)
    子どもの運動不足、深刻です。
    毎日できる親子筋トレで免疫力をアップ!

    ●子どもにきちんと説明できますか
    プログラミングは暮らしや仕事にどう役立つの

    ●Book in Book
    親子でチャレンジ!
    じっくり考えることが得意になる!
    読解力クイズ
    語彙・慣用表現 マッピング 一文理解 イメージ力 文法

    ●[連載]第12回 まな・たび
    戦国武将ゆかりの地
    上杉家の城下町、米沢の歴史と産業をめぐる旅

    ● [連載] 安浪京子の中学受験レボリューション!
    今号のテーマ
    6年生はいよいよ直前期! 本番にピークを持っていく勉強法とメンタル

    ●この時期、毎日お役立ち!
    受験生応援グッズカタログ

    ●女子ママ必見!
    宋先生の
    女の子の「カラダ相談室」

    ●冬こそ体を動かそう!
    ウィンタースポーツの習い事
    フィギュアスケート スノーボード アイスホッケー カーリング

    ●[連載]暮らしが変わる!心ときめく!
    神原サリーの家電サロン
    「プレゼントに最適な今どき家電」 ほか

    ●冬号から、読者レポーターを
    AERA with Kids公式ラインで募集します!

    ●年末年始Special!PRESENT

    ●育む好奇心の芽!今日は子どもと博物館
    せんぐう館(三重県伊勢市)

    ● [連載]日常のちょっといいことを読者レポーターとシェア!
    With Kids Snap!

    ●[連載]
    コメンテーター一色清さんの親子で語るニュースのキーワード
    「アメリカ大統領選挙」
  • AERA with Kids 2021年 春号

    AERA with Kids 2021年 春号

    【販売終了】
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    ※定価、ページ表記は紙版のものです。一部記事・写真・付録は電子版に掲載しない場合があります。

    CONTENTS 2021年[春]

    ●Cover Interview
    内田也哉子さん「出会いは別れがあってこそ、かけがえのないものになります」

    ●イラストレーターtomekkoの脱・カンペキ親修行
    第13回 小学校入学時は、かかわり方をシフトチェンジ!

    ●巻頭スペシャル企画
    教えて藤原先生! これからの子育てで大切なことは何ですか

    ●個性を伸ばす 自己肯定感アップ 親子関係が改善
    ほめ方・叱り方 「声かけ」アップデート
    ●まずは声かけの基本「ほめる」「叱る」
    必要なのは「評価」ではなく「共有」

    ●思春期の子にはとくに有効!
    親子関係が劇的に変わる「アクティブ・リスニング」

    ●ADHD、ASD、LD、ギフテッド…
    「特性がある子」への自己肯定感を高める声かけ

    ●新小1 不安いっぱいの親が
    気をつけておきたい声かけ&サポート

    ●自然と思考力(・・・)が身につく
    声かけマジックワード6

    ●気がつきすぎる 騒がしい場所が苦手 刺激に敏感
    繊細っ子とその親がラクに過ごせる方法

    悩んでいる人、多数! ! こんなときどうする? 繊細っ子相談室

    インスタで大反響の今じんこさんに聞く!
    繊細っ子の息子が不登校になったけどなんとか乗り越えてきました

    ●[連載]花まる学習会代表 高濱正伸の 花まるTALK
    ゲスト 株式会社ゲムトレ代表取締役社長 小幡和輝さん

    ●考える力が身につく!
    記憶力アップトレーニング

    ●ここが「好き」と「きらい」の分かれめ!
    どうやって学ぶ? 3年生からの理科・社会

    ●体験と思考の両方から伸ばす
    理系脳を強くする習い事
    ロボット制作・プログラミング 自然観察 宇宙の学校 さんすうスクール

    ●BOOKinBOOK
    小学生のときに出会いたい、時代を超えて愛される本
    現役ママの心に寄り添う本 新学期を迎える子どもに贈る本
    図書館で人気の本 外国の名作絵本 読解力や思考力を伸ばす本
    世代間交流を描いた名作文学 一生モノの図鑑とアートブック
    ロングセラーになりそうな本

    ●[連載] 安浪京子の中学受験レボリューション!
    ゲスト佐藤亮子さん

    ほか
  • AERA with Kids 2021年 夏号

    AERA with Kids 2021年 夏号

    【販売終了】
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    ※定価、ページ表記は紙版のものです。一部記事・写真・付録は電子版に掲載しない場合があります。

    CONTENTS 2021年[夏]

    ●Cover Interview
    阿部亮平(Snow Man)さん「子供時代に身についた、学ぶ楽しさがいま生きています」

    ●イラストレーターtomekkoの脱・カンペキ親修行
    第14回 家族でハマった! シャチの探究学習それぞれの形

    ●勉強習慣 時間管理 お手伝い できることから徹底改革!
    最強のおうち学習

    ●葉一さんのポジティブ夏休み論
    夏休みって、実は「チャンス」だらけなんです
    ●自分から机に向かうヒントが満載
    勉強の習慣を定着させよう

    ●「早くしなさい!」を言わないテク
    時間の管理を身につけさせる

    ●学びにもつながる
    お手伝いを日常の当たり前に

    ●30日後に効果が見える
    やってみよう
    夏休み限定チャレンジのすすめ

    ●親子で挑戦! 小学生のうちに身につけたい
    「思考・算数力」「速攻・英語力」
    子どもが将来、自分の力を存分に発揮するための算数力・英語力とは?

    ●手を動かして「試す」「考える」「発見する」
    算数ひらめきチャレンジ!
    ●1日5分の音読で英語力ゼロから一気に中学レベルに
    最短・最速! 英語メソッド

    ●否定はしない、その代わり目を離さないで
    スマホやSNS 10の悩みを相談!

    ●近視に斜視、目のトラブル増加中
    子どもの目、大丈夫?

    ●親子で夢中になれる!
    「やらされ感」ゼロの自由研究
    ●わが子が夢中になった!自由研究
    読者からの作品を紹介!

    ●[連載]花まる学習会代表 高濱正伸の 花まるTALK
    ゲスト 株式会社ste Am代表取締役 ジャズピアニスト、数学家 中島さち子さん

    ●BOOKinBOOK
    大人も子どももワクワクしよう!
    知的好奇心を刺激する夏の探究スポット
    パシフィコ横浜「恐竜科学館」
    国立科学博物館「植物展」
    航空科学博物館
    日本科学未来館
    Mulabo!(ムラーボ!)
    チームラボプラネッツ TOKYO
    安曇野ちひろ美術館
    アクアマリンふくしま

    ●[新連載] きょうこ先生と中学受験のぞき見
    学力に差がつく夏休み、
    充実させるにはどうしたらいい?

    ほか
  • AERA with Kids 2021年 秋号

    AERA with Kids 2021年 秋号

    【販売終了】
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    ※定価、ページ表記は紙版のものです。一部記事・写真・付録は電子版に掲載しない場合があります。

    CONTENTS 2021年[秋]

    ●Cover Interview
    伊沢拓司(QuizKnock)さん「努力の原点は小学生時代にあり」

    ●イラストレーターtomekkoの脱・カンペキ親修行
    第15回 ママだって夢中になれる楽しみを!

    ●親のマインドセットで劇的によくなる!
    親子関係の新教科書

    ●このイライラを何とかしたい!
    大切なのは「ママのコンディション」だった
    ママの幸せを感をグンと高める8つのコツ

    ●【気質・性格】【きょうだい】【勉強・習い事】【生活習慣】
    子どもの困った行動/言動
    親子の悩み相談室

    ●小学生時代に大切にしたい!
    子どもとの関わり方5つのポイント

    ●「手をかけずに見守る」のがポイント!
    思春期入り口の親子関係
    発達障害&グレーゾーンの親子コミュニケーションのコツ

    ●親子で実践挑戦! 未来の即戦力に!
    めざせ!読解力マスター

    ●読解力の正体とは?
    おとなも子どもも低下傾向
    まずは読解力を正しく知ることから始めよう

    ●日本語長文の読解・攻略 読解力を五つに分解!
    目的別トレーニングで日本語長文に強くなる!
    【基本読解】【指示読解】【図表読解】【論理読解】【接続読解】

    ●算数文章題の読解・攻略
    図や絵の描き慣れ特訓で立式を自分のものに!
    【絵・ドット図】【テープ図、線分図、数直線図】【関係図、4マス関係表】

    ●親子で学ぶ!楽しむ! 本と映画
    “伝えるのって難しい!そんなときは子ども用実用書”
    “親子で学びを共有できる絵本”
    “親子で映画を楽しみ・学び・語ろう!”

    ●親子で学ぶ 受験にもお役立ち 時事ニュース
    総選挙
    新型コロナウイルス
    プラスチックごみ
    脱炭素社会

    ●QuizKnockとクイズで学ぶ
    2050年の地球のためにいまできること!
    「カーボンニュートラル」

    ●[連載]花まる学習会代表 高濱正伸の 花まるTALK
    ゲスト 生命科学研究者 高橋祥子さん

    ●BOOKinBOOK
    運動が好きになる 体力がアップ
    自宅で鍛えちゃおう! おうちトレーニング 保存版
    柔軟性・筋力をチェック
    肩甲骨・股関節のエクササイズ
    あぐらストレッチ
    フロントキック
    クロス前屈
    腹圧ヒコーキ
    後ろまわりストレッチ
    くるっとじゃんけんぽん
    逆立ちさんぽ
    腕立てタッチ! etc.

    ●[連載] きょうこ先生と中学受験のぞき見
    忙しくなる6年生の秋
    勉強が難しくなる4・5年生

    ほか

レビュー

AERA with Kidsのレビュー

平均評価:4.5 2件のレビューをみる

最新のレビュー

  • (5.0) 小学生の子がいる人の参考書!
    おがゆぅさん 投稿日:2021/9/8
    その季節に合ったアドバイスで、小学生キッズがいる私には本当に重宝しています。 本当に、子どもの心理の事や学習の事がよく書かれていて参考になります。 先月にはじめ購入して、良かったので今月も買いました。 紙ベースの本だと、多分少し情報が 多いのかな。だけど、小心者の私は子どもに秘密にして携帯からさりげなく読みたいのでここ形が良いです。 もっとみる▼

高評価レビュー

  • (4.0) 電子でも読めました
    コジコジさん 投稿日:2020/6/27
    紙版を購入後、保存したい内容が多かったので、電子を購入しました。タブレットではなく普通のスマホですがちゃんと読めたのでよかったです。

この作品を読んだ人はこんな作品も読んでいます

 

Loading

 

 
 

 

Loading

 

 
 

 

Loading

 

 
 

 

Loading

 

 
 

 

Loading

 

 
 

お得情報をGET!登録してね

▲ページTOPへ