マンガ多すぎ!業界最大級!!
漫画(まんが) ・電子書籍のコミックシーモアTOP小説・実用書小説・実用書講談社創文社オンデマンド叢書解釈学的神学 哲学的神学への試み解釈学的神学 哲学的神学への試み
無料会員登録で、新規登録クーポンプレゼント中!!
小説・実用書
解釈学的神学 哲学的神学への試み
1巻配信中

解釈学的神学 哲学的神学への試み

6,450pt/7,095円(税込)

クーポン

会員登録限定70%OFFクーポンで
お得に読める!

作品内容

※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

【内容紹介・目次・著者略歴】
哲学的神学を作り上げるために、啓示と理性、神学と哲学、主観と客観を超える新しい「哲学的神学」を提唱する重要な作品。

【目次より】
序説
第一部 神学の閉鎖性と非閉鎖性
第一章 近代神学の閉鎖性 古い史的イエスの探究
一 合理主義
二 古自由主義神学
三 新自由主義神学
四 歴史理解について
第二章 弁証法神学の閉鎖性
一 カール・バルト
二 ポール・ティリッヒ
三 ルドルフ・ブルトマン
第三章 非閉鎖的キリスト理解の試み 新しい史的イエスの探究
一 新しい史的イエス探究への右翼的接近と左翼的接近
二 ブルトマン後時代の神学者たち
(イ) エルンスト・ケーゼマン
(ロ) エルンスト・フックス
(ハ) ギュンター・ボルンカム
(ニ) ヘルベルト・ブラウン
(ホ) ハンス・コンツェルマン
(ヘ) J・M・ロビンソン
(ト) ゲルハルト・エーベリンク
(ト) 八木誠一
三 批判に対するブルトマンの答え
第二部 解釈学的神学
第四章 解釈学と神学
一 下から上への解釈学 シュライエルマッハー、ディルタイ、ブルトマン
二 上から下への解釈学 前期のハイデッガー、バルト、パンネンベルク
三 出来事としての解釈学 ハイデッガーの言葉理解
一 前期のハイデッガーに於ける言葉
二 ハイデッガーの転回
三 後期のハイデッガーに於ける言葉
(イ) 存在と解釈学
(ロ) 存在の呼び声としての言葉
(ハ) 非本来的言葉と言葉の体験
第五章 解釈学的キリスト論
一 言葉の出来事としてのイエスの譬え
一 イエスの信仰と言葉の出来事
(イ) 言葉の出来事とは何か
(ロ) イエスと言葉の出来事
(ハ) ブルトマンと言葉の出来事
二 イエスの譬え
(イ) 譬えの文体論的分析
(ロ) 譬えの呼びかけ
二 非閉鎖的キリスト論
一 イエスとキリスト
二 イエスと「私自身」
第六章 解釈学的神学と神
一 問題の所在
二 方法論 存在と神
三 種々の試み
四 神と無
結語
あとがき
※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。

小田垣 雅也
1929年生まれ。青山学院大学、ドルー大学卒。日本基督教団補教師、国立音楽大学元教授。哲学博士。著書に『解釈学的神学』『知られざる神に』『哲学的神学』『現代思想の中の神』『神学散歩』『ロマンティシズムと現代神学』『四季のパンセ』、学術文庫に『現代のキリスト教』など多数。訳書に『神への誠実』『文化史の中のイエス』などがある。

お得なラノベ・小説・実用書クーポン!
詳細  
簡単
1巻から|最新刊から

作品ラインナップ  1巻まで配信中!

  • 解釈学的神学 哲学的神学への試み

    6,450pt/7,095円(税込)

    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    【内容紹介・目次・著者略歴】
    哲学的神学を作り上げるために、啓示と理性、神学と哲学、主観と客観を超える新しい「哲学的神学」を提唱する重要な作品。

    【目次より】
    序説
    第一部 神学の閉鎖性と非閉鎖性
    第一章 近代神学の閉鎖性 古い史的イエスの探究
    一 合理主義
    二 古自由主義神学
    三 新自由主義神学
    四 歴史理解について
    第二章 弁証法神学の閉鎖性
    一 カール・バルト
    二 ポール・ティリッヒ
    三 ルドルフ・ブルトマン
    第三章 非閉鎖的キリスト理解の試み 新しい史的イエスの探究
    一 新しい史的イエス探究への右翼的接近と左翼的接近
    二 ブルトマン後時代の神学者たち
    (イ) エルンスト・ケーゼマン
    (ロ) エルンスト・フックス
    (ハ) ギュンター・ボルンカム
    (ニ) ヘルベルト・ブラウン
    (ホ) ハンス・コンツェルマン
    (ヘ) J・M・ロビンソン
    (ト) ゲルハルト・エーベリンク
    (ト) 八木誠一
    三 批判に対するブルトマンの答え
    第二部 解釈学的神学
    第四章 解釈学と神学
    一 下から上への解釈学 シュライエルマッハー、ディルタイ、ブルトマン
    二 上から下への解釈学 前期のハイデッガー、バルト、パンネンベルク
    三 出来事としての解釈学 ハイデッガーの言葉理解
    一 前期のハイデッガーに於ける言葉
    二 ハイデッガーの転回
    三 後期のハイデッガーに於ける言葉
    (イ) 存在と解釈学
    (ロ) 存在の呼び声としての言葉
    (ハ) 非本来的言葉と言葉の体験
    第五章 解釈学的キリスト論
    一 言葉の出来事としてのイエスの譬え
    一 イエスの信仰と言葉の出来事
    (イ) 言葉の出来事とは何か
    (ロ) イエスと言葉の出来事
    (ハ) ブルトマンと言葉の出来事
    二 イエスの譬え
    (イ) 譬えの文体論的分析
    (ロ) 譬えの呼びかけ
    二 非閉鎖的キリスト論
    一 イエスとキリスト
    二 イエスと「私自身」
    第六章 解釈学的神学と神
    一 問題の所在
    二 方法論 存在と神
    三 種々の試み
    四 神と無
    結語
    あとがき
    ※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。

    小田垣 雅也
    1929年生まれ。青山学院大学、ドルー大学卒。日本基督教団補教師、国立音楽大学元教授。哲学博士。著書に『解釈学的神学』『知られざる神に』『哲学的神学』『現代思想の中の神』『神学散歩』『ロマンティシズムと現代神学』『四季のパンセ』、学術文庫に『現代のキリスト教』など多数。訳書に『神への誠実』『文化史の中のイエス』などがある。

レビュー

解釈学的神学 哲学的神学への試みのレビュー

この作品はまだレビューがありません。

この作品を読んだ人はこんな作品も読んでいます

 

Loading

 

 
 

 

Loading

 

 
 

 

Loading

 

 
 

 

Loading

 

 
 

 

Loading

 

 
 

お得情報をGET!登録してね

▲ページTOPへ