マンガ多すぎ!業界最大級!!
漫画(まんが) ・電子書籍のコミックシーモアTOP小説・実用書小説・実用書講談社創文社オンデマンド叢書身体(叢書身体の思想) 東洋的身心論の試み身体(叢書身体の思想) 東洋的身心論の試み
無料会員登録で、新規登録クーポンプレゼント中!!
小説・実用書
身体(叢書身体の思想) 東洋的身心論の試み
1巻配信中

身体(叢書身体の思想) 東洋的身心論の試み

4,150pt/4,565円(税込)

クーポン

会員登録限定70%OFFクーポンで
お得に読める!

作品内容

※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

【内容紹介・目次・著者略歴】
“心”と“身体”―デカルト以来の近代西洋哲学が幾度となく究明を試みたその問題は、東洋思想の照明を受けつつ、今日最もヴィヴィッドな課題として我々の前にあらわれている。哲学者であり、ユング心理学や「気」の研究の先頭走者でもある著者は、現象学、生理心理学との通路を縦横に結びつつ、東洋的「心身一如」論の現代的意義を浮かび上がらせる。

【目次より】
序説 研究の目的と問題の概観
第一章 近代日本哲学の身体観
一 和辻哲郎の身体観をめぐって
二 西田幾多郎の身体観をめぐって
三 東洋思想研究の態度と方法
第二章 修行と身体
一 修行とは何か
二 芸道論
三 道元
四 空海
第三章 東洋的身心論の現代的意義
一 現代の哲学的身心論とその問題点
1 ペルグソンの運動的図式
2 メルロ=ボンティの身体的図式
3 情動の問題
二 身心関係の二重構造
1 表層的構造と基底的構造
2 身心関係の日常的理解の逆転
三 東洋的瞑想の領域
1 心理療法と修行の比較考察
2 形而上学と身心論
あとがき
※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。

湯浅 泰雄
1925年生まれ。東京大学文学部(倫理学科)卒業。文学博士。山梨大学・大阪大学・筑波大学教授、桜美林大学国際学部教授を歴任。
著書に『近代日本の哲学と実存思想』『和辻哲郎 近代日本哲学の運命』『日本人の宗教意識』『東洋文化の深層』『宗教経験と深層心理』『古代日本の精神世界』『ユングと東洋』『気・修行・身体』など。講談社学術文庫に『ユングとキリスト教』などがある。

お得なラノベ・小説・実用書クーポン!
詳細  
簡単
1巻から|最新刊から

作品ラインナップ  1巻まで配信中!

  • 身体(叢書身体の思想) 東洋的身心論の試み

    4,150pt/4,565円(税込)

    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    【内容紹介・目次・著者略歴】
    “心”と“身体”―デカルト以来の近代西洋哲学が幾度となく究明を試みたその問題は、東洋思想の照明を受けつつ、今日最もヴィヴィッドな課題として我々の前にあらわれている。哲学者であり、ユング心理学や「気」の研究の先頭走者でもある著者は、現象学、生理心理学との通路を縦横に結びつつ、東洋的「心身一如」論の現代的意義を浮かび上がらせる。

    【目次より】
    序説 研究の目的と問題の概観
    第一章 近代日本哲学の身体観
    一 和辻哲郎の身体観をめぐって
    二 西田幾多郎の身体観をめぐって
    三 東洋思想研究の態度と方法
    第二章 修行と身体
    一 修行とは何か
    二 芸道論
    三 道元
    四 空海
    第三章 東洋的身心論の現代的意義
    一 現代の哲学的身心論とその問題点
    1 ペルグソンの運動的図式
    2 メルロ=ボンティの身体的図式
    3 情動の問題
    二 身心関係の二重構造
    1 表層的構造と基底的構造
    2 身心関係の日常的理解の逆転
    三 東洋的瞑想の領域
    1 心理療法と修行の比較考察
    2 形而上学と身心論
    あとがき
    ※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。

    湯浅 泰雄
    1925年生まれ。東京大学文学部(倫理学科)卒業。文学博士。山梨大学・大阪大学・筑波大学教授、桜美林大学国際学部教授を歴任。
    著書に『近代日本の哲学と実存思想』『和辻哲郎 近代日本哲学の運命』『日本人の宗教意識』『東洋文化の深層』『宗教経験と深層心理』『古代日本の精神世界』『ユングと東洋』『気・修行・身体』など。講談社学術文庫に『ユングとキリスト教』などがある。

レビュー

身体(叢書身体の思想) 東洋的身心論の試みのレビュー

この作品はまだレビューがありません。

この作品を読んだ人はこんな作品も読んでいます

 

Loading

 

 
 

 

Loading

 

 
 

 

Loading

 

 
 

 

Loading

 

 
 

 

Loading

 

 
 

お得情報をGET!登録してね

▲ページTOPへ