マンガ多すぎ!業界最大級!!
漫画(まんが) ・電子書籍のコミックシーモアTOP小説・実用書小説・実用書リットーミュージック立東舎100年後も読み継がれる 児童文学の書き方100年後も読み継がれる 児童文学の書き方
無料会員登録で、新規登録クーポンプレゼント中!!
小説・実用書
100年後も読み継がれる 児童文学の書き方
1巻配信中

100年後も読み継がれる 児童文学の書き方

1,800pt/1,980円(税込)

クーポン

会員登録限定70%OFFクーポンで
お得に読める!

作品内容

小説家になりたいすべての方へ 創作の秘術をお伝えします
『シェーラひめのぼうけん』『桜風堂ものがたり』の作者による入門書


大人気作家・村山早紀による小説の書き方本がついに登場! 本を出すための方法や文献の見つけ方といった基本的なことから、新人賞への応募まで、主に子どものための物語の書き方についてわかりやすくお伝えします。
巻末には、自作に創作意図を細かくコメントした「付録 「トロイメライ」~ひとつの参考例として」も掲載。作家が実際どういうことを考えながら創作をしているのかがわかり、実践的に学ぶことができるでしょう。
カバーイラスト:げみ

【目次】
第1章 100年は無理でも
  はじめに
  子どもの本の変化について
  理想の子どもの本とは
  コラム 作家の日常
第2章 誰のためにどう書くか
  子どもの本を出すためには
  それはどういう本なのか
  あなたが書くべき物語
  コラム 作家の収入はどれくらい
第3章 物語の書き方、あるいは、夢は叶わないこともある、という話
  夢のかたち
  メモをつなげてゆく方法
  何も思いつかないけれど本を書いてみたい人へ
  コラム 夢と呪い
番外編 作家の仕事の流れ
  スケジュールの組み方と制作環境
  コラム 作家の一日
第4章 では、新人賞に投稿してみよう
  投稿し続ける勇気
  旅路の果てに
  コラム 投稿時代の思い出
付録 「トロイメライ」~ひとつの参考例として

お得なラノベ・小説・実用書クーポン!
詳細  
簡単
1巻から|最新刊から

作品ラインナップ  1巻まで配信中!

  • 100年後も読み継がれる 児童文学の書き方

    1,800pt/1,980円(税込)

    小説家になりたいすべての方へ 創作の秘術をお伝えします
    『シェーラひめのぼうけん』『桜風堂ものがたり』の作者による入門書


    大人気作家・村山早紀による小説の書き方本がついに登場! 本を出すための方法や文献の見つけ方といった基本的なことから、新人賞への応募まで、主に子どものための物語の書き方についてわかりやすくお伝えします。
    巻末には、自作に創作意図を細かくコメントした「付録 「トロイメライ」~ひとつの参考例として」も掲載。作家が実際どういうことを考えながら創作をしているのかがわかり、実践的に学ぶことができるでしょう。
    カバーイラスト:げみ

    【目次】
    第1章 100年は無理でも
      はじめに
      子どもの本の変化について
      理想の子どもの本とは
      コラム 作家の日常
    第2章 誰のためにどう書くか
      子どもの本を出すためには
      それはどういう本なのか
      あなたが書くべき物語
      コラム 作家の収入はどれくらい
    第3章 物語の書き方、あるいは、夢は叶わないこともある、という話
      夢のかたち
      メモをつなげてゆく方法
      何も思いつかないけれど本を書いてみたい人へ
      コラム 夢と呪い
    番外編 作家の仕事の流れ
      スケジュールの組み方と制作環境
      コラム 作家の一日
    第4章 では、新人賞に投稿してみよう
      投稿し続ける勇気
      旅路の果てに
      コラム 投稿時代の思い出
    付録 「トロイメライ」~ひとつの参考例として

レビュー

100年後も読み継がれる 児童文学の書き方のレビュー

平均評価:5.0 1件のレビューをみる

最新のレビュー

  • (5.0) 書くお話に願いを込めて
    みかんさん 投稿日:2023/5/10
    【このレビューはネタバレを含みます】 プロの作家ならではの視点から、児童文学の創作時における重要ポイントを学ぶことができる書籍です。何を一番に伝えたいテーマにするか考える方法や、単発的に出てくるアイデアの繋げ方など、専門的な技術やコツが満載に示されています。自分が一番印象に残ったのは、作品を書いてコンクールや選考の場に投稿するというサイクルを、何回も続けるための根気の持ち方です。全てが一回で通るほうこそむしろ珍しいという思考は、無理なく長く創作を続けるための大切な考え方となるのではないかと思いました。 続きを読む▼

この作品を読んだ人はこんな作品も読んでいます

 

Loading

 

 
 

 

Loading

 

 
 

 

Loading

 

 
 

 

Loading

 

 
 

 

Loading

 

 
 

お得情報をGET!登録してね

▲ページTOPへ