マンガ多すぎ!業界最大級!!
漫画(まんが) ・電子書籍のコミックシーモアTOP小説・実用書小説・実用書小学館電脳のサムライたち電脳のサムライたち1 西和彦とその時代
無料会員登録で、新規登録クーポンプレゼント中!!
小説・実用書
電脳のサムライたち1 西和彦とその時代
4巻配信中

電脳のサムライたち1 西和彦とその時代

600pt/660円(税込)

クーポン

会員登録限定70%OFFクーポンで
お得に読める!

作品内容

“パソコンの天才”といわれたアスキーの西和彦と“パソコンの神童”といわれたソフトバンクの孫正義の二人を主役に据えたヒューマン・ドキュメンタリー!

ビル・ゲイツとの盟友関係を軸に、日本のパソコンビジネス黎明期を席巻した西和彦とアスキーの20年を俯瞰。『電脳のサムライたち 西和彦とその時代』(実業之日本社刊)として単行本化されたものを再電子化する。インテルが開発した8ビットのマイクロプロセッサ『8080』によってはじまるパソコンビジネス史――草創期からインターネット時代開幕直前まで――を記すノンフィクション。
・早稲田大学理工学部の学生だった西和彦らによるアスキー出版(のちのアスキー)の設立(1977年5月)から盟友ビル・ゲイツとの出会い、そして日本のパソコン市場を席巻したアスキーマイクロソフト時代
・西和彦が仕掛けたパソコンの統一規格『MSX』と、それに反発するソフトバンク孫正義の攻防、名機の誉れ高い『PC-100』の開発秘話、『PC-100』にバンドルされたワープロソフト『JS-WORD』とジャストシステム『一太郎』の知られざる関係
・西和彦と盟友ビル・ゲイツの決別から、西のアスキー社長就任、アスキーの店頭公開によるジャパニーズドリームの実現
・創業以来続いていたアスキーのトロイカ体制の崩壊、債務急増とリストラ、20年にわたって日本のパソコンビジネスをリードしてきた西の思い――などを収録。

(底本 1997年12月発売)

お得なラノベ・小説・実用書クーポン!
詳細  
簡単
1巻から|最新刊から

作品ラインナップ  4巻まで配信中!

  • 電脳のサムライたち1 西和彦とその時代

    600pt/660円(税込)

    “パソコンの天才”といわれたアスキーの西和彦と“パソコンの神童”といわれたソフトバンクの孫正義の二人を主役に据えたヒューマン・ドキュメンタリー!

    ビル・ゲイツとの盟友関係を軸に、日本のパソコンビジネス黎明期を席巻した西和彦とアスキーの20年を俯瞰。『電脳のサムライたち 西和彦とその時代』(実業之日本社刊)として単行本化されたものを再電子化する。インテルが開発した8ビットのマイクロプロセッサ『8080』によってはじまるパソコンビジネス史――草創期からインターネット時代開幕直前まで――を記すノンフィクション。
    ・早稲田大学理工学部の学生だった西和彦らによるアスキー出版(のちのアスキー)の設立(1977年5月)から盟友ビル・ゲイツとの出会い、そして日本のパソコン市場を席巻したアスキーマイクロソフト時代
    ・西和彦が仕掛けたパソコンの統一規格『MSX』と、それに反発するソフトバンク孫正義の攻防、名機の誉れ高い『PC-100』の開発秘話、『PC-100』にバンドルされたワープロソフト『JS-WORD』とジャストシステム『一太郎』の知られざる関係
    ・西和彦と盟友ビル・ゲイツの決別から、西のアスキー社長就任、アスキーの店頭公開によるジャパニーズドリームの実現
    ・創業以来続いていたアスキーのトロイカ体制の崩壊、債務急増とリストラ、20年にわたって日本のパソコンビジネスをリードしてきた西の思い――などを収録。

    (底本 1997年12月発売)
  • 電脳のサムライたち2 孫正義

    600pt/660円(税込)

    創業(1981年9月)から東証一部上場(1998年1月)までのソフトバンクの驚異的な急成長の軌跡を、孫社長自身に2年近く取材をしてまとめたノンフィクション作品『孫正義 インターネット財閥経営』(実業之日本社刊)の電子版。

    “300年続くインターネット財閥”を目指すと宣言したソフトバンク新30年ビジョン発表(2009年6月発表)は、果たして達成されるのか――。
    ・人生には限られた時間しかない
    ・孫のナンバーワン戦略
    ・病に倒れた孫を襲う内憂外患
    ・時代の寵児とならしめた孫の二乗の兵法
    ・孫正義と西和彦 宿命のライバル
    ・ソフトバンクに挑み、敗れていった徒花たち
    ・市場を席巻したDOS――などを収録。
  • 電脳のサムライたち3 電網創世記

    600pt/660円(税込)

    いつの間にか、いつでも、どこでもインターネットにつながっていることが当たり前の時代になった。そんな時代を切り開き、作り上げた男たちのノンフィクション・ストーリー『電網創世記』(実業之日本社刊)を電子化。

    日本のインターネットの父といわれ、“インターネット・サムライ”のニックネームを持つ村井純(慶應義塾大学環境情報学部長・WIDEプロジェクト・ファウンダー)とその仲間たちを中心に、日本のインターネット創世記が丹念に描かれる。

    ・ARPANET/冷戦の陰で誕生したコンピュータ・ネットワーク
    ・JUNET “インターネットの父”誕生
    ・INETクラブ/さしのべられた救いの手
    ・WIDEプロジェクト/官対民、ドン対若手の対立を乗り越えて
    ・IIJ/日本初の商用プロバイダ誕生までの長い道のり
    ・東京インターネット/IIJ設立から2年でライバルが登場
    ・パソコン通信/本格的ネット時代への助走
    ・ベッコアメ・インターネット/草の根BBSからプロバイダへ
    ・ワールド・ワイド・ウェブ/ホームページ、登場
    ・MOSAIC、ネットスケープ/ブラウザ戦争、勃発
    ・Yahoo!/ネットの“水先案内人”……などを収録。

    (底本 2002年11月発売)
  • 電脳のサムライたち4 ゲーム創世記~神クリエイターたちのゲーム創作秘話~

    600pt/660円(税込)

    「電脳のサムライたち」シリーズ、第4弾のテーマは、アニメと並ぶ、日本が世界に誇るゲームコンテンツ。創世記のアーケード・ゲームから、ファミコン、スーファミ、プレステ、X-BOXまで、群雄割拠のゲーム業界で生み出された、数々の名作ゲームの創作秘話を、神クリエイターたちが証言!

    登場するのは、チュンソフトの中村光一、ハドソンの中本伸一、コーエーの襟川陽一、「サクラ大戦」の広井王子、「スペースインベーダー」の西角友宏、ナムコの中村雅哉、「ゼビウス」の遠藤雅伸、「パックマン」の岩谷徹、エポック社の堀江正幸、「スーパーマリオ」「ゼルダの伝説」の宮本茂、任天堂の山内溥、ハドソンの工藤浩、SCEの丸山茂雄&久夛良木健、スクエアの坂口博信、スクエアの鈴木尚、エネミーゼロの飯野賢治、セガの入交昭一郎……など(すべて敬称略)。
    2000年7月に青春出版社から出版された『ゲーム大国ニッポン神々の興亡――2兆円市場の未来を拓いた男たち』を改題して電子化したものです。

レビュー

電脳のサムライたちのレビュー

この作品はまだレビューがありません。

この作品を読んだ人はこんな作品も読んでいます

 

Loading

 

 
 

 

Loading

 

 
 

 

Loading

 

 
 

 

Loading

 

 
 

 

Loading

 

 
 

お得情報をGET!登録してね

▲ページTOPへ