マンガ多すぎ!業界最大級!!
漫画(まんが) ・電子書籍のコミックシーモアTOP小説・実用書小説・実用書山と溪谷社ヤマケイ文庫 未完の巡礼 冒険者たちへのオマージュヤマケイ文庫 未完の巡礼 冒険者たちへのオマージュ
無料会員登録で、新規登録クーポンプレゼント中!!
小説・実用書
ヤマケイ文庫 未完の巡礼 冒険者たちへのオマージュ
1巻配信中

ヤマケイ文庫 未完の巡礼 冒険者たちへのオマージュ

1,100pt/1,210円(税込)

クーポン

会員登録限定70%OFFクーポンで
お得に読める!

作品内容

1970年代から80年代にかけて活躍した著名な登山家や冒険家、植村直己、長谷川恒男、星野道夫、山田昇、河野兵市、小西政継――。
世界的に知られた彼ら6人の事績を、『山と溪谷』元編集長が現地を訪ねて綴った交流の記録である。

すでに揺るぎない実績をもち、多くの著書をもつ彼らであるが、実際にその足跡をたどる旅をからめることで、亡くなった当時と現在とのつながり、継続性に重点をおいた。

世界的な極地冒険家・植村直己は、グリーンランド・シオラパルクへの旅を。
アルプスとヒマラヤに数々の記録を残した登山家・長谷川恒男は、カラコルム・フンザへの旅を。
動物写真家・星野道夫は、アラスカ・シシュマレフへの旅を。
世界最強と言われた登山家・山田昇は、アラスカ・マッキンリーへの旅を。
北極点に単独徒歩到達した冒険家・河野兵市は、愛媛県・瀬戸町への旅を。
そして登山を世界レベルに押し上げた登山家・小西政継は、ネパール・マナスルBCへの旅をトレースする。

文庫版では写真も多数掲載し、解説をノンフィクション作家の角幡唯介氏が執筆。

本書で取り上げた6人のうち、4人までが43歳で亡くなっている。
全員が志半ばでの遭難であり、残された遺族たちの想いも含めて、彼らの登山や冒険が、われわれにその時代、その行為とはなんであったのか問いかけてくる。

■内容
はじめに
植村直己 時代を超えた冒険家
長谷川恒男 見果てぬ夢
星野道夫 生命へのまなざし
山田 昇 十四座の壁
河野兵市 リーチングホーム
小西政継 優しさの代償
あとがき
解説 時代と人間への挽歌 角幡唯介


■著者について
神長 幹雄(かみなが・みきお)
1950年、東京生まれ。
1975年、信州大学人文学部卒業。在学中休学して、2年弱、アメリカに滞在。
山と溪谷社入社後は『山と溪谷』編集長、出版部長などを歴任し、山岳雑誌、山岳書を編集するかたわら、多くの登山家たちと親交を結ぶ。
海外取材の経験も豊富で、個人的にも60カ国以上を旅する。
主な著書に『豊饒のとき』(1990年、私家版)『運命の雪稜』(2000年、山と溪谷社)『未完の巡礼』(2018年、山と溪谷社)など。共著に『日本人とエベレスト』(2022年、山と溪谷社)があり、第12回「梅棹忠夫・山と探検文学賞」を受賞。
近著に編著『山は輝いていた ―登る表現者たち13人の断章』(2023年、新潮文庫)がある。
日本山岳会会員。

お得なラノベ・小説・実用書クーポン!
詳細  
簡単
1巻から|最新刊から

作品ラインナップ  1巻まで配信中!

  • ヤマケイ文庫 未完の巡礼 冒険者たちへのオマージュ

    1,100pt/1,210円(税込)

    1970年代から80年代にかけて活躍した著名な登山家や冒険家、植村直己、長谷川恒男、星野道夫、山田昇、河野兵市、小西政継――。
    世界的に知られた彼ら6人の事績を、『山と溪谷』元編集長が現地を訪ねて綴った交流の記録である。

    すでに揺るぎない実績をもち、多くの著書をもつ彼らであるが、実際にその足跡をたどる旅をからめることで、亡くなった当時と現在とのつながり、継続性に重点をおいた。

    世界的な極地冒険家・植村直己は、グリーンランド・シオラパルクへの旅を。
    アルプスとヒマラヤに数々の記録を残した登山家・長谷川恒男は、カラコルム・フンザへの旅を。
    動物写真家・星野道夫は、アラスカ・シシュマレフへの旅を。
    世界最強と言われた登山家・山田昇は、アラスカ・マッキンリーへの旅を。
    北極点に単独徒歩到達した冒険家・河野兵市は、愛媛県・瀬戸町への旅を。
    そして登山を世界レベルに押し上げた登山家・小西政継は、ネパール・マナスルBCへの旅をトレースする。

    文庫版では写真も多数掲載し、解説をノンフィクション作家の角幡唯介氏が執筆。

    本書で取り上げた6人のうち、4人までが43歳で亡くなっている。
    全員が志半ばでの遭難であり、残された遺族たちの想いも含めて、彼らの登山や冒険が、われわれにその時代、その行為とはなんであったのか問いかけてくる。

    ■内容
    はじめに
    植村直己 時代を超えた冒険家
    長谷川恒男 見果てぬ夢
    星野道夫 生命へのまなざし
    山田 昇 十四座の壁
    河野兵市 リーチングホーム
    小西政継 優しさの代償
    あとがき
    解説 時代と人間への挽歌 角幡唯介


    ■著者について
    神長 幹雄(かみなが・みきお)
    1950年、東京生まれ。
    1975年、信州大学人文学部卒業。在学中休学して、2年弱、アメリカに滞在。
    山と溪谷社入社後は『山と溪谷』編集長、出版部長などを歴任し、山岳雑誌、山岳書を編集するかたわら、多くの登山家たちと親交を結ぶ。
    海外取材の経験も豊富で、個人的にも60カ国以上を旅する。
    主な著書に『豊饒のとき』(1990年、私家版)『運命の雪稜』(2000年、山と溪谷社)『未完の巡礼』(2018年、山と溪谷社)など。共著に『日本人とエベレスト』(2022年、山と溪谷社)があり、第12回「梅棹忠夫・山と探検文学賞」を受賞。
    近著に編著『山は輝いていた ―登る表現者たち13人の断章』(2023年、新潮文庫)がある。
    日本山岳会会員。

レビュー

ヤマケイ文庫 未完の巡礼 冒険者たちへのオマージュのレビュー

この作品はまだレビューがありません。

この作品を読んだ人はこんな作品も読んでいます

 

Loading

 

 
 

 

Loading

 

 
 

 

Loading

 

 
 

 

Loading

 

 
 

 

Loading

 

 
 

お得情報をGET!登録してね

▲ページTOPへ