気軽に質問・回答しよう!
ベストアンサー
投稿者: とりぃ
ベストアンサー282件
いいね!3448件
【1巻完結】
・ミホとユーコ→女性の友情もの
・幸福な生活→最後の1ページでそれまでの印象がかわる
・Deep Water〈深淵〉→信仰と家族とは・・・
・くだけるプリン→やるせない時に読みたい
【2巻完結】
・ロリータ飯→人の目は気にしちゃうけど好きなものは好き!
・ニューヨーク・ニューヨーク→今よりカミングアウトしにくい時代のサスペンス
・だから私はメイクする→自分磨きがしたくなる!
それぞれの作品について語りたいのですが、長くなりすぎる自信しかないので、1言で終わらせました。
結構ジャンル違いますがおすすめです。
投稿者: ギョサ
ベストアンサー35件
いいね!201件
1、2完結のマイナー作品って、難しいですね。
短編集多いし。
・惑星9の休日 (全1巻)
辺境の小さな星、“惑星9"に暮らす人々のささやかな日常を描いた連作短編集。
・女の子が死 ぬ話(全1巻)
余命 宣告を受けた女子高生・遥が、死 ぬ前に友達との最後の思い出づくりに励む 物語
・変身のニュース (全1巻)
妄想癖が悪化し、兄弟の手に負えなくなってしまった妹。大切に思っているはずなのに、煩わしいと感じてしまう人間の矛盾
・兎が二匹 (全2巻)
不老不死の女性すずと、彼女に寄り添い生きることを望む青年サク。だが想いが深まるほど、二人はすれ違っていく。
・盆の国 (全1巻)
霊感のある少女のお盆の日の話。
落ち着いた雰囲気から徐々にミステリーへ。敵のキャラクターが本当に怖い。泣けた。
投稿者: さつぼぼ
ベストアンサー10件
いいね!137件
古い作品ですが、
ざ・ちぇんじ (山内直美 、原作:氷室冴子)
文庫版で2冊で完結です。
平安時代の古典「とりかえばや物語」を現代的な感覚で表現していて、ものすごくおもしろいです。
平安時代にこんなおもしろい、ぶっとんだ話があったんだ、と驚きました。
コンパクトにまとまっていて、ギャグ的要素が強いです。
ちなみに、普通の現代語訳「とりかえばや物語」も読みましたが、大筋は同じでした。
最近では、さいとうちほ先生が「とりかえ・ばや」全13巻で出されてます。
こちらは、もっとシリアスな感じで丁寧な描き方をされてますね。参考までに(^^)
投稿者: RUID
ベストアンサー4件
いいね!10件
◇ちょっとだけ変な世界でアルバイト(全1巻)
少女がいわゆる異種族も生きている世界で様々なアルバイトを体験するお話です
あと、質問内容と異なり全3巻ですが私的にはオススメなので紹介させて頂きます。
◇ダブルアーツ
少年少女2人によるバトル物
とある不治の病が蔓延する世界で奇跡的に起こった出会いから大冒険へと進んで行きます
ただ、とても面白い設定でしたが打ち切りになってしまった作品です…
◇木曜日は君と泣きたい
とある大学生が主人公の作品
出会いが重なり交友関係が広がりますが、それぞれの人物には隠しておきたい秘密が…
若干のドロっとした人間模様あり
投稿者: オエコモバ
ベストアンサー10件
いいね!65件
村上かつら『ラッキー』全1巻
家族もの。感動します。
岩明均『ヘウレーカ』全1巻
紀元前、古代ローマの時代。ヒストリエ好きなら必見。そうでなくても超おすすめ。
藤田和日郎『黒博物館スプリンガルド』全1巻
19世紀ロンドンで繰り広げられる怪物同士のバトル。男臭い熱い作品です。
車田正美『男坂』文庫版 全1巻
打ち切り漫画界の伝説的作品といってもよいかと。作品は知らなくてもラストの「登りはじめたばかりだからよ…」のくだりを知っている人は多いのでは。
松田奈緒子『100年たったらみんな死ぬ』上下巻
個性的な家族のハートウォーミングストーリー。政治やおいというジャンルがあることを私はこれで知りました。
などなど、面白いので試し読みだけでも是非。