気軽に質問・回答しよう!
ベストアンサー
投稿者: romance2
ベストアンサー130件
いいね!10379件
海のトリトン!?
うわぉこういうコーナーに登場とは嬉しい限り。
当時、バビル二世と双璧で神作品で、歌をよく歌っていました。多分、伊勢正三、南こうせつ、かぐや姫パターンのほうではなかったような。。
それにしても、不思議なメルモといい、手塚治虫は最高ですね。後に人気第一線の作家にして巨匠となる諸先生は、皆、フィールドを少女漫画界から、というのも素晴らしいdです。漫画における新しいムーブメントは少女漫画界で才能を育んだわけです。
Wikiると今頃再認識です。
「
アニメ化の権利を手塚のマネージャーだった西崎義展が取得して、テレビ局への放送の売り込みに成功した[4]。西崎のテレビアニメ初プロデュース作品であり、富野喜幸(現・富野由悠季)の初監督作品となる。
」
魔法使いサリー
秘密のアッコちゃん
この2作品は魔女物魔法物の先駆的存在です。真剣にイカレてました。
アタックNo.1も記念碑的です。
年配者が多いとわかってびっくりの質問コーナー(?)でした。
投稿者: あかりん
ベストアンサー20件
いいね!796件
わー、トリトン!懐かしい!見てました。メルモも、パーマンも、はっとりくんも、トムとジェリー!後は、ミツバチハッチやドリモグ?野球のキャプテンとか‥
はいからさんが、通る は幼い私には(何歳か思い出せないが)衝撃でした。少尉がベニオを、忘れているシーン、人生で初の切ない気持ちを感じた瞬間かもしれません‥
後は、日曜日に、夜七時半位?からやってた名作洋画劇場?若草物語とか、足長おじさんとか‥
すみません‥(;>_<;)嬉しくて年齢がバレるのも忘れて舞い上がって、たくさん挙げてしまいました。この辺りが、アニメを見始めた記憶に残ってるものです。
時系列バラバラかもしれませんが、何分、大昔なのでご容赦ください(笑)
投稿者: くりん
ベストアンサー2件
いいね!32件
スゴイですね…同じ空気を吸ってたと思われる方々のニオイがします…。読んでてワクワクします?
えんじゅ様、メルモは「ふしぎなメルモ」メモルは「とんがり帽子のメモル」ですね!
「海のトリトン」はしっかり記憶にあり、大好きでした!
水族館で白いイルカを探したものです…。皆様のお話を聞いてると、そうそう!と思う気持ちが強くて、自分の最初の記憶…ハテ…?となってしまってますが、レコードが残ってるので「原始少年リュウ」ではないかな…。ミッチー全盛期世代ですしね?「ロボっ子ビートン」も知ってますよ! …1番古い記憶ですよね…??