気軽に質問・回答しよう!
ベストアンサー
投稿者: うりうり
ベストアンサー15件
いいね!317件
基準は人それぞれなので、ご自身の感覚でOKだと思いますよ。
書く時は(シーモアにはあまり書きませんが)
レビュー初期は「迷惑かけちゃいけないから」と
何でもネタバレにしてました。
でも読む側としては、覚悟して開く以上は踏み込んだ内容が欲しい派なので
最近は「開くほどじゃなかったな」
と思われない程度のネタバレは書こうと思ってます。
個人的には
▲公開
あらすじに準ずる部分
試し読み(増量時なら普段より長めになることも)
から印象が変わる部分について
全体のふんわりした感想
地雷あり(あまり具体的には触れない)
▲非公開(ネタバレ扱い)
起承転結の“転”にあたる部分
具体的な地雷について
読了後の感想や考察
(↓以下基本的には書かない方針ですが)
事件の全容
物語の帰結
読む側としては、感想を共有したいタイプなので
読了後にネタバレを開きます。
なので、熟読するのは内容に踏み込んだレビューが多いですね。
投稿者: Ficus pumila
ベストアンサー34件
いいね!684件
難しいですよねぇ。私も凄く悩みどころです。他の方のレビュー見て、こんなもんかな〜とか書いてます。設定以外は、結末に繋がる部分、自分だったら知りたくない!と思う部分はネタバレにします。ゴメンナサイ、すごく曖昧な回答になってしまいました。