気軽に質問・回答しよう!
投稿者:シーモア島システム
質問投稿から1ヶ月が経過したため、回答の受付を終了しました。
投稿者: かいいん
ベストアンサー212件
いいね!955件
わたしも、基本、PCのプラウザで読んでいます。
本棚アプリを使うのは、本棚自体の整理をするときと、外出中です。
アプリをつかうメリット
本棚の整理
本棚を追加したり、順番変えたり、名前変えたり、本棚自体の整理は、本棚アプリでしかできません。
アプリで整理した内容は、プラウザにも共有されていて、本の移動とか、本の整理はプラウザでもできます。
外出時に便利
作品をダウンロードしておくと、読むのに通信料がかからないし、通信環境にかかわらず、サクサクよめます。
たくさんダウンロードすると容量をとってしまうので、すごくお気にいりの十数冊だけ、常時ダウンロードしていて、余裕があるときは、外出する前にそのときの気分で読みたい本を追加でダウンロードします。
(帰ったら、その作品は基本削除します。無精なのでなかなかしないときもありますが・・・)
PCでプラウザ利用だと、大きな画面で読めるし、試し読みで購入したいときとか、簡単に購入できて便利なので、わたしには、これが合っているなって思っています。
投稿者: とりぃ
ベストアンサー282件
いいね!3450件
私はアプリダウンロードしてますが、どっちでもいいと思いますよー
個人的に思うアプリのメリット・デメリット書いておきますね。
メリット
・通信環境がなくても読める(私は電車の中や行列に並んでる時に読んでます)
・本棚を増やせる(最大100まで増やせるので整理しやすい。冊数が多い方にはおすすめ)
・通知ONにするとキャンペーンやクーポン情報の漏れが減る(水曜くじも通知されます)
・しおり機能があるので日数が経っても続きから読める。
デメリット
・スマホの容量が減る(ダウンロードした作品を削除する事で解消出来る)
・通知ONにしてる場合は興味ないキャンペーンも流れてくる。
なので、家で読む時はブラウザで外出先で読む時はアプリですね。
あと、アプリは整理だったりクーポン等の取り忘れがないように使用してます。
参考になれば幸いです。