気軽に質問・回答しよう!
自分ルール
電子コミックを買うときの自分ルール
投稿者: くまベビー
ベストアンサー0件
いいね!1件
投稿者:シーモア島システム
質問投稿から1ヶ月が経過したため、回答の受付を終了しました。
投稿者: やや
ベストアンサー1件
いいね!41件
続きものは新刊が出たら買う。 展開によっては1度読んだだけってこともあるけど、1巻を買った自分を信じて、買い続けます。
いいね!0
投稿者: ルー
ベストアンサー23件
いいね!221件
気になった作品はお気に入りに登録して、TS○TAYAに借りに行くw 借りづらいものや、TSUTA○Aに無いものは、我慢かクーポン使って安く買う。 相当ハマったものはクーポン無くても買ったり、紙でも買ったりしてます。
投稿者: アベル
ベストアンサー72件
いいね!3051件
分冊はかわずに、、完結してからおまけの書き下ろし入りを買うようにしてます。
投稿者: カナ
ベストアンサー10件
いいね!141件
紙媒体で家に置いておくのがはばかられる表紙のBL本は、電子書籍で買う!
投稿者: さむ。
割引クーポンを活用。高額のは割引率高いのを使用する。週末にクーポンなどが出る率が高いので、それまで我慢などなど。 10パーセントは主にコミックに使用します。
いいね!1
投稿者: 綿津見
いいね!7件
基本、無課金で。 30%オフ、もしくは30%還元のクーポンやキャンペーンがあるときに買う。値段が高いコミックは、たまにもらう50%オフクーポンがくるまで買わない。
投稿者: Haru
いいね!3件
気になったものをいったん購入のところに置いて、月額以上になったら選別します。 それでもやっぱり読みたい!ってなったら追加で課金して買うか、来月まで待つかはお財布次第ですけど笑 漫画大好きで際限ないので、この方法です。
投稿者: チョコ
カートに予定で入れてキープ、クーポンをゲットしてからの購入です あと、読者の皆様の評価も結構参考にしてます
いいね!2
投稿者: リョウ
基本的に作者買い。面白そうと思った漫画は即課金。小説は高いので割引かクーポン配布があったときに購入します。
投稿者: すー
いいね!6件
定価では買わない。 割引クーポン券フル活用! 10%クーポンは基本スルーw
投稿者: しろいうさぎ
いいね!60件
後で購入のところに置いておき、出来るだけ割引期間・還元期間とクーポンを掛け合わせて使う。 10%クーポンはスルーするとかですかねw 我慢の連続ですw
時が経っても読みたくなるだろう良質な漫画。 と、疲れたときに何も考えずに読める漫画。
投稿者: るい
割引がある時に買う!