気軽に質問・回答しよう!
ベストアンサー
投稿者: すず
ベストアンサー37件
いいね!299件
1つ思い出したので追加させていただきます。
マジカル★ドリーム キラピチ5(水沢めぐみ著)
https://www.cmoa.jp/title/111606/
こちらは小学低学年女子向けの雑誌「キラピチ」で掲載されていた漫画(完結済み)です。(今は水沢めぐみ先生が違うお話を描かれています)
魔法のヘアピンをつけると綺麗なお姉さんに変身するココちゃんがモデルのお仕事を頑張る、水沢めぐみ先生らしいとても可愛いお話です。
掲載誌もちょうどお子さんの対象年齢だと思うので、ご一考いただければ幸いです。
個人的な意見なのですが、最近のちゃお、りぼん、なかよしは、時代の流れなのか、やはり少し大人な表現の作品も含まれてきてるとおもうので、もう少し大きくなってから(せめて3、4年生になってから)の方がいいような気がします。
投稿者: なっこ
ベストアンサー25件
いいね!471件
『ちいさこの庭』(1巻完結) 小玉ユキ 先生
‥‥ファンタジー短編集です。こういう不思議な話が小さい時から大好きでした。女性マンガに分類されていますが、ラヴな描写はないのでご安心を。
『はらぺこバンピーノ』(3巻完結) 氷堂涼二 先生
‥‥魔界からひょんなことで迷い込んだ先の男子高校生(エサ(吸血)&保護者)と同居することになったヤンチャなちびっ子吸血鬼ズの成長の話。
『ぬこづけ』(16巻配信中) 柚木色 先生
‥‥ネコ・イヌが人寄りに進化した「ぬこ」「いぬこ」と、フリーターの男の子との日常。カワイイだけでなく、ストーリーもとても良いです。
『LOVE SO LIFE』(17巻完結) こうち楓 先生
‥‥身寄りのない保育士志望の女の子がベビーシッターをすることになった双子とのやりとりが、とにかくカワイイです。双子の保護者である男性との恋も育まれていきますが、チュッくらいの描写です。
『魔王様としゅんくん』(6巻配信中) monaca先生
‥‥魔界からやって来た魔王様一行と、しゅんくん(幼稚園児)とのほのぼのな日常。
お子さんにとのことで、同じく子供が出てくる話ばかりですが、どれも大好きな作品です。お好みに合うものがあれば~
投稿者: めい
ベストアンサー0件
いいね!6件
こんにちは。
私にも年長の娘がいるので、お悩みすごく分かります。
オススメしたいのは
時計野はり先生
「学園ベビーシッターズ」
です。
親を亡くした兄弟がある人に引き取られ、学園内にある保育施設で出会う子供たちや学生、大人たちに囲まれてゆっくりと成長していく物語です。
主人公のお兄ちゃんは中学生〜高校生(途中で進級)ですが、基本は保育施設の話が中心ですので娘さんにもとっかかりやすいと思います。
淡い恋模様などもあって、ほんわか可愛いお話です。
現在発行されている巻数は多いですが、物語は一話完結なので子供でも読みやすいはずですよ。
なにより絵が可愛いので、ぜひ試し読みしてみてはいかがでしょうか。
投稿者: ichika8088
ベストアンサー0件
いいね!13件
初めまして。
確かに今の少女漫画は、少し表現が進みすぎている様な気がしますよね…。
私が子どもの頃から繰り返し読みたくなる作品は以下になります。
あゆみゆい先生「チム・チム・チェリー」
萩岩睦美先生「銀曜日のおとぎばなし」
大和和紀先生「眠らない街から」「A列車で行こう」
「ベビーシッター・ギン!」
長谷川潤先生「レッツ・ファイト」
和田慎二先生「ピグマリオ」
昔の作品ばかりですが、ピグマリオ以外は電子書籍化されていたり比較的入手しやすいかと思います。
投稿者: とりぃ
ベストアンサー282件
いいね!3448件
小学生の時に「ふしぎ遊戯」にはまりました。
そして大人になって「ふしぎ遊戯 玄武開伝」にはまりました。
まだお子さんには早いかもしれませんが、おすすめです。
あと私が小学生の時になるんですが、母親にいきなり「ベルサイユのばら」を渡されて読んだ方がいいと言われました。実際読んだらハマったので感謝してますし、母親と感想言い合えたのが楽しかったと記憶してます。
えりぽんさんが皆さんからおすすめされてみて実際に読んで面白いと思った作品を見せるのがいいかなと思うので、気になる作品が見つかるといいですね。
リアルな話で小学校の低学年で好きだったのは
・魔法騎士レイアース
・カードキャプターさくら 等の変身物でした。
セーラームーンもアニメで見て中学生がかっこよく変身して戦っているし、恋をしているのを見て憧れを持ってましたね。
投稿者: すず
ベストアンサー37件
いいね!299件
子どもさんにはたくさん読んでもらいたいけれど、何を読ませたらいいか本当に困りますよね
やはりフラワーコミックス系は過激なものが多いので、花とゆめコミックス、マーガレットコミックスあたりはいかがでしょうか。
中でも
赤髪の白雪姫(あきづき空太著)
https://www.cmoa.jp/title/98014/
贄姫と獣の王
https://www.cmoa.jp/title/124812/
嘘解きレトリック
https://www.cmoa.jp/title/91279/
白聖女と黒牧師
https://www.cmoa.jp/title/140420/
(リンクはそれぞれの作品ページです。試し読みで確認して頂けると幸いです)
これらの話は優しい人がたくさん出てくるので、お子さんにでも安心して読んでいただけると思います。
贄姫と〜は、差別とは何か、自分と違うものを受け入れるとは何かなどを考えるきっかけになるかも、
嘘とき~は、嘘とつくということはなにかと考えるきっかけになったらいいな、などと、淡い希望ももちつつ、
素敵な漫画たちからえりぽん様の娘さんがたくさん得るものがあるといいなと思います。