気軽に質問・回答しよう!
ベストアンサー
投稿者: ar
ベストアンサー15件
いいね!147件
私は単純に「絵が綺麗」と言われたら自分の好みはさておき、なるべく万人受けしそうな作画の先生や作品に絞るようにしてます。逆に言えば自分はキレイだと思ってても特徴的というかクセのあるものは候補から外します。
「絵が綺麗」以外にも具体的に質問を書いて下さってる場合は、そこから好みを推測してオススメするようにはしてますが、結局は個々人の主観なので難しいですよね。でも実際好みじゃなくてもオススメされて読んでみたら良かったってこともあるので、出会いのキッカケになればいいかなと。立ち読み出来るし、最終的に買うかどうか決めるのは本人ですからね。
投稿者: karyaqua
ベストアンサー28件
いいね!325件
「綺麗な絵」の感覚は、人それぞれなので、
質問者さんと回答者(わたし)の感覚が
ズレてしまうことはあると思います。
でも、それでいいのかな、と思ってます。
人それぞれですから、質問者さんの方で、
その方の感性で選 別してくだされば、と。
質問者さんが共感してくだされば、
好きな作家さんの輪が広がるので嬉しいですし、
もし違ったとしても、
自分の場合、お答え頂いた全て、
ありがたいなぁ、と思いましたので。
きっとみなさんも、お答えに対してやな気持ちにはならないのでは...
島民さん、皆さん優しいですので...。
あ、でもあまりに違って、不 快な思いされてたら申し訳ないです..。
そんな時は、そっと無視してください...。
投稿者: romance2
ベストアンサー130件
いいね!10380件
誰もが主観ベースでの基準で質問する。
一方、回答者は質問者でないのだから限界がある。
大体沿ってるという気がする回答する。
どこに回答者の主観が入るのは避けられない。
仕方ないと思います。
絞りすぎた質問したら答えのほうも厳選を尽くしてしまって、却って幅を狭める。
折角ちょっと新視点の別解に触れて自分の興味を拡げるチャンスを失くすの、もったいないと思いますし。
親切心という意味合いでは、より踏み込んだほうが、回答側は悩まずに済むのは確かでしょうね。たとえば、何々よりも何々とか、線がスッキリ、とか。
私だったら動き線が多すぎないものが好きなので、アクションのオノマトペが少ない(コマ内にドスッ、とかが目立つものは苦手)。
特に絶対の基準が無いので、自分がその希望に沿うと思える、自身の感覚で好きに言いたいこと書いていいのでは?
男と女も、どっちかと言えば、ですが、好まれる感じが傾向的に違いますよね。キレイ、語感が異なっているでしょう。
投稿者: ___en___
ベストアンサー194件
いいね!9527件
そうですね!特に「オススメして」と言われると、私の感じる綺麗は他の人も綺麗?と躊躇してしまいますよね。
まぁ。根本的には質問する際に、自分の好きな作品例を挙げて知らせたり、具体的にどのような綺麗を求めているのか、少しで良いので補足してくれれば対応しやすいのですが?
指定がなければ、どんどん自分の主観でオススメして良いと思います!
自分では思いつかなかった作品、知らなかった作家さんなどに出会えると嬉しいですもんね?
因みに私は、
「綺麗」はそう感じる事なので人様々で良いと思います。
「美しい」はバランスや技術、表現力があって初めて成り立つと思います。より客観性が必要かな。
シーモア島は、正解を出す場所ではなく交流の場なので、お互いが感ずるままに意見を出し合って良いと思いますよ☺️
私も、色々な方のお話、楽しく拝見させて頂いています。新鮮な驚きや発見、喜び。
ありがとうシーモア島♡
投稿者: コロナ辛口/太陽由来
ベストアンサー27件
いいね!328件
私の場合は(主観で)きれいに入らない絵柄の場合は<綺麗ですを書かない>って感じですね。
雑だったり、デッサンや顔や表情が崩れてたり、場面によって顔が違うとか、ギャグやコメディ絵や崩し絵が多い作品も、綺麗と美しいは書かない。
(その美しさが印象に残った場合は)○○で美しいです、と理由を書いてたりすることもあります。
匂い立つような艶やかな色気があるとか、美しい表情や構図に間の取り方をした作品に対して美しい、と書いていることもあります。
だいたいは、レビューや紹介してくださっているコメントの、その前後の文章のニュアンスで受け取り方が変わってきますね。
感想は主観でしかないので、明確な基準を設けるのが難しいですから、
自分の素直な感性でコメントしていればOKなのかなって気がします(*^ー゚)