気軽に質問・回答しよう!
投稿者:シーモア島システム
質問投稿から1ヶ月が経過したため、回答の受付を終了しました。
投稿者: むに
ベストアンサー401件
いいね!7312件
私はけっこう欲しい作品がいろいろあるので、こんな感じで使っています~。
○10%→SALE作などすでに値引きされているもの、元々定価が安い一般コミック
○20%→総合評価が高くて気になっているけれど自分の好みかどうか不明な定価もの。600円前後クラス
○30〜50%→総合評価が高くて気になっているけれど自分の好みかどうか不明な定価もの。700円以上クラス
値引きされてない今一番読みたい本は、定価買いしています!
全作コンプリートしている作家さん買いしているやつですね。
あと番外編や短編も定価で買うことが多いです。(単話売りは基本買わないです)
ただここ数年、だんだんクーポンの割引率が低くなっており、上記の使い方も難しくなってきました。
(30%以上offがなかなか出ない。前は一律全員に支給だったけれど、最近はくじ引きなど。)
700円以上クラスでも20%offを使ったりするケース出てきています(;´д` )
qtxjjさんの自分にあった使い方ができますように!
投稿者: jsucchiini
ベストアンサー182件
いいね!1892件
まず、気になる作品を見つけたらすること。
➤割引入ってない作品⇒「お気に入り」
➤割引入っている作品⇒カートの「あとで購入」
「お気に入り」は無制限(多分)、「あとで購入」はMAX50冊待機できます。(私は50冊の常にフル稼働中)
そこから、クーポンが来たら「あとで購入」とにらめっこ。
なんとなくの自分基準ですが、
➤300円以下...5%
➤300-600円...10-15%
➤600円以上...20-30%
➤一番高いの...稀に出る50%
としています。
割引/クーポン/還元を駆使して、定価より40%以上OFFにならないと最終ポチしません。
全部買える日は来るのだろうか...
投稿者: かいいん
ベストアンサー212件
いいね!954件
割引作品をクーポンで買うようにしています。
一応、そのやり方を
買いたいなって思う作品をカートに入れておく。
ついでに、お気に入り登録しておきます。
買いたいではないけど、気になる作品は「お気に入り」に登録だけ。
クーポンはとりあえず、獲得しておく。
獲得したらクーポンなら、カートにはいっている作品がクーポン対象かどうかすぐわかります。
クーポン使わないからってペナルティーないし、購入したい作品が対象になるか簡単に確認するためにとりあえず獲得しておきます。
カート作品がクーポン対象かどうかの確認方法は、カートのページの右横にある、「クーポンが使えるか作品横のマークを確認してねって」っていうところで、クーポンを選択すると、そのクーポンが使える作品にクーポンマークが表示されます。
カートに入っている作品は、一覧で見れて、割引やポイント還元の対象になっているかどうかも表示されるので、可能な限り、割引・クーポン・還元のトリプルコンボの機会を狙います。
(「あとで購入する」では、割引表示はありますがクーポンチェックはできません)
なかなか、そろうことはないので、優先順位は、割引>クーポン>還元かな。
実際購入するときは、カート作品を全選択して、購入する作品だけチェックをはずしてから、「あとで購入」に移動させ、その後購入する一手間がいりますが、クーポン対象かどうかのチェックがしやすいので、わたしには、この使い方があっています。