気軽に質問・回答しよう!
ベストアンサー
投稿者: とりぃ
ベストアンサー282件
いいね!3453件
・赤ちゃんと僕
母親を亡くし、父親と息子2人での日々の生活を描いてます。ジャンルはヒューマンになっていませんが、おすすめです。
・死役所
全ての死者が手続きにくる所で、一人一人の生きていた頃の話が描かれています。自分の亡くなり方はどんなのがいいのかちょっと考えてしまいました。
・わたしの幸せな結婚
実家で虐げられていた主人公が言われるままに結婚するために旦那様の元に嫁ぎますが、そこでやっと居場所を見つけていく話です。
・名づけそむ
親からの初めてのプレゼントと言われる名前にまつわる読み切りが10作品描かれています。同じ作者さんの「女の子の食卓」もおすすめです。すっきりというよりかは淡こういう事も起こるだろうなという当たり前のような描き方をされてあます。
気になる作品があればいいのですが。
投稿者: karyaqua
ベストアンサー28件
いいね!325件
大分前のBL作品になりますが。
ニューヨークニューヨーク 羅川真里茂先生
今ほどLGBTQが言われておらず、
差別と偏見が蔓延していた頃のニューヨークのお話です。
BLなんですけど、この作品をBLのに括るのは勿体ない、
展開も、The.アメリカンです。
まさかの展開が待っております。
20年前にこの作品を描いた羅川真里茂先生の
感性と先見の明が素晴らしいと思います。
未読でしたら、是非読んで頂きたいです。
女性漫画では、
の、ような。 麻生海先生
事実婚のような彼氏が、甥っ子2人を引き取り、
4人一緒に暮らしていくお話。
子どもたちに起こった出来事が本当に可哀想ですが、
それでも日々は続いていく。生きていく。
とても考えさせられる作品だと思います。
こちらも、未読でしたら、是非。
投稿者: たむたむ。
ベストアンサー18件
いいね!295件
映画化され、来月からアニメ放送される
「さんかく窓の外側は夜」の作者でもある、
ヤマシタトモコ先生の
「違国物語」がオススメです。
30代女性作家が事故で亡くなった姪と勢いで同居をスタートさせます。
この女性をはじめ、クセ強めの人がたくさん出てきます。
発達障害だったり、LGBTだったり、毒親育ちだったり…。
そんな人たちに囲まれながら成長していく姪や、その姪と生活していく中で変化していく女性の機微が丁寧に描かれています。
既刊7巻で、10月に8巻が発売されます。
ご興味があったら是非読んでみてください(^^)