気軽に質問・回答しよう!
ベストアンサー
投稿者: シルクマム
ベストアンサー85件
いいね!3081件
『ちびまる子ちゃん』も単行本で集めてました。
ただ、自分の部屋の本棚が限られているので手放してしまいました。
手狭だから飽きたから理由は色々ありますが、単行本全巻を手放し、文庫本で集め直してまた手放し、電書で集め直した作品は『彼方から』です。
約30年前の異世界召還ですが、召還された女子高生はチートでもなく、技もなく異国の言葉を覚えるところから始まります。
なんでこんなに思い入れが強いのに手放したか!!謎です…
逆に手放さなかったのは思い入れが強かったのか!?結婚を期に1,500冊近くの本を50冊まで絞った中の作品でずっと私の側にあるのは『BANANA FISH』『動物のお医者さん』です。いつでも癒されたいサプリメントですね
投稿者: gooood25
ベストアンサー194件
いいね!2203件
【少年漫画】ハイキュー‼︎ 古館春一先生
主人公たちの何事にも本気で挑む姿とそれを支える仲間、他校のライバル、そして先生、監督。結構感動シーンも多いんですが、笑えるシーンもたくさんあって元気もらえます。今まで読んできたスポーツ漫画で1番好きでおすすめです!
【少女漫画】ハニーレモンソーダ 村田真優先生
甘酸っぱい青春ラブストーリーで
元いじめられっ子真面目彼女ちゃんと
ツンツン派手イケメンの彼氏くんとの話です。
彼女ちゃんの純粋で汚れがなくて読んでいて、癒されるのと彼氏くんの普段ツンツンなのに彼女ちゃんが困ってたらすぐ気づいて対処するヒーロー感!そして彼女ちゃんにしかみせない優しい表情にきゅんきゅんします!ハニーレモンソーダはまだ連載中ですが、この2つを超える作品に私はまだ出会えてないです。笑
投稿者: emy
ベストアンサー61件
いいね!4649件
少年漫画は「スラムダンク」ですかね。
ドラゴンボールも最初はめちゃくちゃ好きでしたが、途中から主人公がご飯に変わったりして
ちょっと冷めちゃいましたね。
この2作品目当てで少年ジャンプも買ってましたね。
私のお小遣いでジャンプを購入してましたが、当時40代の父親が
私が帰ってくるのを待ち構え、真っ先にジャンプを読んでましたね。
お前は先に勉強しろ!とか言って。。。良い思い出です^^
少女漫画は「星の瞳のシルエット」です。
りぼんでちびまる子ちゃんも読んでました^^
これらがきっかけで漫画が好きになったと思います。
投稿者: romance2
ベストアンサー130件
いいね!10379件
(「懐かしのお気に入り」「思い出の作品」「一番好きな漫画」「No1」「他人に薦めたくなる自分の中の最高峰」「人生で一番好きな漫画は何ですか」などなど、別のかたがたの質問にも同じ回答をしました。)
古い作品ですし、そしてなにより、
シーモアさんにUPされてませんが(泣)、
山岸凉子先生の「アラベスク」
ほどいいと感じた作品は後にも先にもありません。
表現してるものがほかの一切とは一線を画す特別な、当時の漫画の中では強烈に印象的な作品でした。
アラベスクとその他の漫画、と思えるくらい超越してたんです。なにもかもが。
いくらでも、後世の漫画に影響の跡がうかがえますよ。特に、第二部、「蒼ざめて 透明な 真の ロマンチックバレエを!」、のシーン前後数頁。素晴らし過ぎて素晴らし過ぎて、ここでどんな言葉を連ねたって、その場面に至るまでのプロセスや、その現場感、息を飲むような緊迫感と静寂、美、芸術を追求する極みを描写せんとする先生の画力。到底お伝えしきれません。漫画は見て読んで眺めてまた更に言葉を絵の隅々を味わって鑑賞するエンタメ。色のついた頁の繊細な色遣い、黒白のコントラストの幽玄な深み渋み。感性で感じるものなんだ、って思い知らされますよ。
随分経ってから人気を博した有吉京子先生の「SWANー白鳥ー」なんて、クライマックスシーンはそこから使われてましたから。
先生の許諾が得られないのか、一切電子書籍化がありません。
私は紙で持っているからいいんです。
漫画で、この種の話をするとき、読んでない読むことが出来ない人がいるのが、辛いです。言葉で言ったって理解されません。一見に如かず、です。
絵の好みはあるとは思います。けれどそこで初めに食わず嫌いしないで行くと、漫画を安易にアニメ化とか実写化とか発想するのは、違う、と感じると思います。
漫画でしか語れない表現は、漫画を読んでいる人しか味わえない。当たり前のことだけれど、漫画の良さは、優れた漫画に発揮されます。
布教活動不要の影響力がありました。
その広がりを当時の未発達な情報社会の中で知らなかった私は、学校内の友人という友人に貸すという活動で一翼を担いました。
投稿者: White.Light
ベストアンサー5件
いいね!809件
学生の頃親と一緒に読んでたのは
ガラスの仮面 ですね。
途中で休載されてからは読んでません。今も最後は謎のまま。
若い頃ハマったのは、ちびまる子ちゃんも読んだけど、
ぼのぼの ですね。
好きだったけど途中でお金無くて買えなくなって数年前にまだ連載されるの知ってビックリしました。最後に揃えてた紙の漫画本です。もうお金にかえられてしまいましたが。
今は電子派です。
今の好きな少女マンガは
コレットは死ぬことにした 幸村アルト先生
男性マンガは
3月のライオン 羽海野チカ先生 かな。