気軽に質問・回答しよう!
投稿者:シーモア島システム
質問投稿から1ヶ月が経過したため、回答の受付を終了しました。
投稿者: Sの
ベストアンサー65件
いいね!5133件
みっきー様
色々盛り上がっていますが…真面目で良いのですよね⁉️
児童文学なら、
・大きな森の小さな家 R・I・ワイルダー 恩地三保子/訳 福音館書店
色々な出版社で翻訳されてますが、一番しっくりくる言葉遣いで音読しやすいです。
アメリカ開拓時代の四季が5歳の女の子の視点で書かれていて、老若男女受け入れやすいと思います。福音館書店からシリーズ五冊あるので、色々選んで見てください。
・やかまし村の子どもたち A.リンドグレーン 大塚勇三/訳 岩波書店
スェーデンの田舎の子どもたちの四季が描かれています。こちらも子どもの視点で、ワクワク
ドキドキします!これもシリーズ3冊あります。
・ルドルフとイッパイアッテナ 斉藤 洋
黒猫ルドルフの冒険物語です❗️これも3冊あります♫
有名どころばかりで、既にご存知でしたらごめんなさい(-。-;
絵本ではないので、抜粋して読んでも面白いかな〜と思います。
子どもと関わる仕事をしてるので、読み聞かせは日常なんですが…(^◇^;)
朗読はまた難しいですよね。
投稿者: コロナ辛口/太陽由来
ベストアンサー27件
いいね!328件
<それ、大人も行けそうでしょうか?>
大人や高齢者にってことですと
「小学生が書いて受賞した短編集です」
って前置きがあれば、読み聞かせ出来なくもないかなって感じです!
お子さん、お孫さん世代が素敵な才能を発揮している、ということで喜ばれるかと思いますが、内容が特に読み聞かせに向いている訳ではないんですよね。
小学生は(同年の才能に興味を示して)かなり食いついて聞いてくれましたのでおすすめなんですが…(^^;
投稿者: みっきー
ベストアンサー140件
いいね!6145件
急いでないので、のんびり行こうと思ってたのに、来るもんだな~?
suzune様
有難うございます。
ちとばかし、うちの層と違うかもですが?、心にとめておきたいと思います。
もちもちの木も、いいよと聞いた事ありました。
なみ様
お気遣い有難うございます❗️
絵本は、万人の層に良い読み物なので、
大人にも読んでみたいです?
karyaqua様
ドンピシャです‼️
オー・ヘンリーや新美南吉さん辺り。
でも、オー・ヘンリーは、
絵本や文庫本など、物によって、コトバの使い方と、結構長くなって、断念中です?
賢者の贈り物でも、結構長くなってしまって?
どこか、良い出版社のないかなぁって思ってました。
そういえば以前、ポプラ社の「飛ぶ教室」を抜粋して、使った事がありました。
投稿者: karyaqua
ベストアンサー28件
いいね!325件
読み聞かせの定番ですが、
てぶくろをかいに 新美南吉さん
イラストは、すごく綺麗な絵の黒井健さんの
ものをおすすめします。
子ども向けですが、絵で大人も引き付けます。
意外と、こういう定番を読み聞かせる方が
少なくなった気がします。
最近でた絵本もいいですが、是非こちらも。
小学校高学年〜中学生むけでしたら、
世界のなぞかけ物語
世界中のなぞかけ物語が14話はいってます。
なぞかけに答えてもらうのも楽しめる本です
高齢者向けでしたら、
オー・ヘンリー短編集 などいかがでしょう。
1度聞いたことがあるお話もまた、
楽しめると思います。
二十年後、最後の一葉、など。
投稿者: みっきー
ベストアンサー140件
いいね!6145件
あれ⁉️びっくり、結構来た❗️
suzune様
もちもちの木 (斉藤隆介作)、
有難うございます。
なみさん❗️
盛り上がり場面まで教えて下さってどうも❗️
てへへです。
コロナ辛口/太陽由来様
それ、大人も行けそうでしょうか?
子供向けも知りたいと思いましたが、
実は目下の所、大人や、高齢者向けが必要で、
別にどちらもすぐ必要な訳ではないのですが、こつこつ集めておかねばと、探しています。
(もっぱら、図書館とネット)
大人にも絵本読みますが、
夢十夜とかホラー系が結構、大人に人気なので、
そういう風にも行けそうでしょうか?
投稿者: コロナ辛口/太陽由来
ベストアンサー27件
いいね!328件
小学生向けでしたら、
【12歳の文学賞】に受賞した小学生たちの作品をまとめた
「12歳の文学」
から幾つかの短い話を、読み聞かせで読みました。
理由は、
同学年、同年代の子たちが書いた短編を読んであげることで
本を読む、文章を書くということに興味を持って貰えたらと思って、です。
第六集のホラー物が一番人気でしたが、長いので複数回の読み聞かせがないと厳しいですね。
もっと短い短編も複数あったので、一度本屋さんでお手に取って頂くと良いかも知れません。
高齢者や大人向けは、落語辺りが人気のようですが、落語に詳しくないのでごめんなさい(^^;
色々と情報が集まると良いですね(*^ー゚)