気軽に質問・回答しよう!
電子書籍の値段設定について
電子書籍、特にマンガは、170ページくらいなのに、650円くらいとか高くないですか?確かに、コスト高いのでしょうが、どこのサイトも同じ値段設定っておかしくないですか?市場原理が働いてないと思う。
投稿者: めたぼん
ベストアンサー0件
いいね!0件
投稿者:シーモア島システム
質問投稿から1ヶ月が経過したため、回答の受付を終了しました。
投稿者: とりぃ
ベストアンサー282件
いいね!3450件
恐らくですが、印税が関わってきているのではないでしょうか。 紙の場合だと発行部数×大体10%前後なので売れなくても発行部数がある程度確保出来るなら収入はある状態です。 電子の場合だと購入数×紙の2倍以上の%ですが、売れなければ収入がない状態になります。 特に電子だけでしか販売してないと売れなければ収入にならないので、出版社によると思いますがそういう事も踏まえて値段設定されてる事もあると思います。 絶対とは言えないですが、参考までに書かせて頂きます。
いいね!4
投稿者: horikawa777
ベストアンサー323件
いいね!12431件
おそらく再販制度から定価はどこも同じになっていると思いますが、 電子書籍ではセールやクーポンなどの割引きがありますので 一番安いサイトで買うといった使い方も検討されてはいかがでしょう?
いいね!2
投稿者: on
ベストアンサー371件
いいね!43405件
それだと、売れてる本はたくさんの部数で経費を回収できるから安くできる(作者は手取りが減る)、売れていない本は少ない部数で経費を回収しないといけないから高くせざるおえなくなってしまう(ますます売れない) 出版社は売れる本しか出せなくなってしまい、新人を育てることができなくなる、出版点数が減る未来しかなくなりそう
いいね!5