気軽に質問・回答しよう!
ベストアンサー
投稿者: Hip_Hopper
ベストアンサー31件
いいね!1436件
今の段階でアニメは悪手ですね。いい歳したオッサン心理としては、漫画よりもアニメの方がかなり抵抗あるはずです。劇場アニメを稀に観るなら別ですが…。
まずは流行りどころをそっくり選択肢から外しましょう。おそらく日常で耳にするタイトルには、軒並み嫌悪感に近いものを抱いているはずです。そしてご主人が関心を持っていそうなジャンルから攻めてみましょう。
歴史、釣り、麻雀など、よほどの無趣味でなければ何かしらあるはずです。お仕事関係も良いですね。
手っ取り早いのはご主人が世界情勢に関心をお持ちの場合で、『ゴルゴ13』ですね。
ここだけの話、何だか自分が賢くなったような気がする系統はお気に召すやもしれませんよw
投稿者: romance2
ベストアンサー130件
いいね!10380件
なぜだか嗜好の合わない人はいるものです。同好の士だって、好みを突き詰めると違いがありますよね。
努力を否定はしないけれど、判ってもらおうとしても、実らぬ苦労はつきものです。判らない人に判ってもらうより、判ってる人のパワーを感じさせる方が効果は出ると思います。
つまり、その良さを判ってないのは、俺だけ?、という感覚になれば、自分は今までその良さを判ってなかったけど、これだけ評価があるのは、訳があるんだろう、と感じてもらう。
作品で感じさせるのは、中に入ってもらわなきゃ、なので、これまでも何歩も離れて眺めてた人にいきなりはハードルが高すぎです。
まず、ダンナさんのほうから好きとか認めてるとかいいと感じてる人が、好きなものを、関連のある漫画から攻めるのがいいと、私は考えます。
自分のいいと思うものをいくら示したところで、相手が歩み寄るかどうかは、漫画って感性任せ。だったら、相手がいいと思ってるものに、領域なり関心が近いものを見せる、これだと思います。音楽が好きなら音楽ものを、スポーツ好きならそのスポーツのもの、誰かを尊敬してるのならその尊敬してるかたのフィールドを扱ったものを。なんなら、囲碁が好きなら囲碁ものを、科学の一分野がが好きなら科その分野のものを。
判ってもらおうとする余り、押し付けにならないようにふるには、相手が判って欲しいと思ってる分野の中で一定の評判の作品から、入ってもらうのがいいように思います。
でも世の中、漫画の読み方楽しみ方が判らない人って、居るもんです。そうなると、内容の問題ではなく、表現手段として受け入れてもらってないってことも、あるにはあるんです。
ディズニー嫌いな人なんて居ないと思っていたら、身近に居たり、歌を歌うのが嫌いでカラオケにはたとえ付き合いといえど一切参加しなかったり、とか。どこまで付き合ってくれるか、は、期待しすぎると疲れることもあるとは思うんです。
投稿者: はこ
ベストアンサー1件
いいね!8件
ご飯ものの漫画、「孤独のグルメ」などどうでしょうか?
主人公は架空の人物ですが、実際に存在しているお店が登場するので、美味しそうに食べる主人公を見ているとわくわくしますよ。
ついこの間までドラマで放送していましたが、再放送もやっているのでもしかしたらご存知かもしれませんね。連載していた雑誌など見かけていたらあ、これ知ってるなどなるかもしれません。実際私の父は漫画を特に読みはしないのですが、ドラマを見ながらこれ、どこかで読んだことあるよなどと言ってました。
漫画やアニメに否定的なら、逆にドラマ化しているものから原作も面白いよ、となどとおすすめしてはいかがでしょうか?
投稿者: silver grass
ベストアンサー6件
いいね!84件
いくつになっても子供心を忘れないのって、結構大切だと思うんですけど、旦那さんは遊び心が少ないというかおかたい方なのかなぁ。私の周りにはいないのでなかなかアドバイスみたいなことはできないのですが、体験談とそこから考えたことを書いてみます。
小さい頃、趣味というほどの趣味のない両親(特に父)に、テレビでアニメを見ているとすぐチャンネルを野球とかに変えられたりしてたのですが、ある時、名探偵コナンで新一の両親が出てくる回を偶然チャンネル変えられずに見ていたら、両親ともにその日は珍しくちゃんと見ていて「これ面白いね」となり、それ以降コナンはチャンネル変えられることなく皆で見るようになりました。
他の方も仰っているように旦那さんが共感できるような内容や趣味に関わるものを、たまたま目に触れるかなくらいに押し出していくのがいいのかもしれません。
ドラマで何か見ていたもの、今見ているものありませんか?旦那さんと一緒に見ていて、興味を示していたものとかありませんでしたか?
その原作があればですが、目につくところに置いておいて、オススメするではなく、なんとなく手にとってちょっと読んでみようかなと思わせられれば…。こんな作戦はいかがでしょうか?
投稿者: なっこ
ベストアンサー25件
いいね!471件
アニメ・漫画大国ニッポンだけれど、そういう考え方が多いのも事実ですよね。。勿体ない。いいアニメ・漫画がたーくさんあるのに。私も十分「いい歳」なんですけど(笑)、アニメ・漫画大好きです。
趣味の話なので、「お互いに干渉しない」、「お互いを気持ちよく没頭させる」のが理想的かなと思いますが、2人で楽しめたら、それはそれで嬉しいですよね。
「ハイキュー!!」はシリーズが進んでいたので躊躇していましたが、観て本当に良かった!(原作未読です)
最&高です☆
大人向けアニメだと、
■銀河英雄伝説
■攻殻機動隊
■PSYCHOPATHシリーズ(オリジナルアニメ)
■どろろ(2019年、MAPPA制作)
など(他にも多数)は、むしろ大人じゃないと理解できないですしね。
漫画のご参考として、
BS日テレで毎月第2・4土曜に放送(TVerでの見逃し配信あり)の
■「あの子は漫画を読まない。」
では、カズレーザーさん・宇垣美里さん司会で、芸能人や著名人の「いい歳の大人」達が、熱く熱く漫画を語る番組があるので、“うっかり”一緒に観るのはどうでしょう?(笑)
投稿者: きゃもと
ベストアンサー15件
いいね!158件
旦那さんがどの様なジャンルが好きかで、オススメ出来るものが違うので。
あんまり青春っぽくない物を集めてみました。
山下和美「不思議な少年」
手塚治虫「アドルフに告ぐ」
久住昌之/谷口ジロー「孤独のグルメ」
原泰久「キングダム」
清水玲子「秘密」
明「漫画家しながらツアーナースしています。」
萩尾望都「半神」
田中芳樹「銀河英雄伝説」
宮口幸治「ケーキの切れない非行少年たち 」
個人的には、旦那さんが興味ないなら無理に勧めなくても良いと思います(^_^;)
むしろ、いくつになっても好きな物は好きだから私の気持ちを否定しないでと、遠回りせずに率直に気持ちを伝えた方がいいと思いますよ♪
投稿者: MONO
ベストアンサー167件
いいね!34473件
私も、あまりアニメは好きではないので、なんとなく旦那さんの気持ちも分かります
昔はアニオタだったけれど、悪質な一部の人が起こすトラブルの記事を読んでウンザリしてしまいました
↑例:女性声優に対するセクハラだの失礼な書き込みをする人
もしくはアニメに没頭するあまり、まったく風呂に入らない不潔な人とか
でも「腐男子先生!!!!! 」とか「ヲタクに恋は難しい 」などを読んでいると
アニオタの人とか漫画・ゲーム好きの人って楽しそうでいいな
こんな夢中になれる人生っていいなと羨ましくなっています
なので、むしろ一般受けする作品よりかは
逆にそういうのを極めて描いてある漫画の方が新鮮で面白く読めるかも
もしくは「ゆるキャン△」とか「ラーメン大好き小泉さん」みたいに
主人公が自分の趣味に夢中になっている作品が入り込みやすいかもしれないですね
↑よく「ゆるキャン△」を見て、キャンプしたいって思う人が増えたとか聞きますし
私は「ラーメン大好き小泉さん」を読むと、必ずラーメンが食べたくなるので
漫画を読んでいるというよりも、主人公の趣味を一緒に楽しめる作品がいいと思います
投稿者: ティーボ
ベストアンサー47件
いいね!3217件
ご主人が漫画に対して良くないイメージを持っているのかもしれませんね。オタクとか子供がみるものとか。
「この作品読んでみて!」と漫画を無理にすすめるのも逆に意固地になるような気がします。
活字だけではわかりずらいけど漫画やアニメ化したら理解できる、わかりやすい作品もあることをまずは伝えてみてはいかがですか?
たとえば
『はたらく細胞』とか。
学校でも使用されている作品です
(たびたびTVとかでそんなことを説明されてます)
見方が変われば1度拒絶した作品も何かのきっかけで興味もってくれるのではないでしょうか?
投稿者: 山瀬如月
ベストアンサー6件
いいね!126件
ご主人の年齢やご職業にもよりますが……
「サラリーマン金太郎」や「山口六平太」みたいなサラリーマン漫画
「家裁の人」や医療系漫画色々
こんなのは割と年配の男性も読んでるイメージです。
趣味系なら登山の「岳」とか
「ギャラリーフェイク」なんかは美術の知識も身に付くので、ご主人にも馬鹿にされなさそう
歴史系の漫画、特に戦国時代や幕末
「沈黙の艦隊」みたいな硬派なイメージのもの
仮面ライダーの原作
一般的な大人の男性、なイメージであげてみましたが古すぎたらごめんなさい笑
逆にオタクっぽくないスタイリッシュな漫画ならOKなのかもしれませんね!
投稿者: カズ
ベストアンサー109件
いいね!3066件
私の主人も、漫画は読みません。
買うのは、ビジネス書とか自己啓発本とか。
趣味は、スポーツ観戦とかプラモデルやラジコン作ったり、旅行に行ったり
お互いに合わない部分の趣味は干渉し合わないので、問題ないのですが。
私は、少女漫画〜青年漫画(ヤンキーものやグロ系も大丈夫)まで読む雑食読みですが、興味のない旦那さんにどんな本を勧めるべきか…。そしてその本のジャンルを質問者様が興味を持てるか。
私は相互不干渉がモットーですが、勧めるなら
銀河英雄伝説
三国志
服を着るならこんな風に
インベスターZ
キングダム
とかいかがでしょうか?
旦那さんの年齢が分からないので、何とも言えないのですが、521さんのいうとおり、子供が1番とは思います。
投稿者: わに
ベストアンサー36件
いいね!262件
気持ちは非常に分かります。
「マンガ大国 日本」なのに明らかに損をしている、とマンガ好きには思いますが、
なかなか大人になってからは難しいかもしれませんね。
でもそこは置いておいて、ダメ元でいきましょう!
ここまで書いておいて申し訳ないことに、ウチの旦那はマンガ大好きです。
以下のマンガを書籍で持っていますよ。
・怪獣8号
・空 母 いぶき
・ワンピース
・ジョジョの奇妙な冒険
・呪術廻戦
・鬼滅の刃
・ハコヅメ
・スパイ・ファミリー
・紛争でしたら八 田まで
以上です。(いや、実はもっとあります。が、息子のでもあるのでここまでで)
お役に立てることを祈ります!
投稿者: Na
ベストアンサー48件
いいね!320件
私の主人も漫画を読まない人でした。でも世間が鬼滅の刃ブームになって、購入して読ませたらハマりました!ご主人のご年齢によりけりなのかもしれませんが、
その後
『SPY×FAMILY』
『殺し愛』
『女の園の星』
『ミステリと言う勿れ』
にハマって一緒に共有してる作品です!
主人は通勤時間に読んだり休みの日に読んでるみたいです(^o^)新刊いつ?と聞かれるようになりました(´ω`)
『ミステリと言う勿れ』は主人公が心に響くセリフをいつも言ってくれるなぁと私は思っているんですが、主人も気に入ってますが、文字が多くて目がチカチカするから疲れてる時には読めない、と言っているので
気分によって読み分けてるようです!
ナナさんのご主人も是非とも漫画の世界へ!!(*´-`)