気軽に質問・回答しよう!
投稿者:シーモア島システム
質問投稿から1ヶ月が経過したため、回答の受付を終了しました。
投稿者: ましばん
ベストアンサー10件
いいね!382件
スペオペと言えば、アニメは「ガンダム」、小説は、皆さん書かれてます「銀河英雄伝説」を真っ先に思い出します。思春期に読んで人生を変えたと言っても過言ではない作品です。
世界観が壮大で、ワクワクしっぱなしで読んでました。銀英伝は既に完結している作品だったので安心して読めましたが、何度読んでも泣ける。コミカライズ全て目を通してます。道原かつみ先生のイメージ強かったですが、今の藤崎竜先生のコミカライズも美しくて面白いです。ぜひ最後まで描いて欲しい!泣くけど。
あと、古いのでご存知の方居るか分かりませんが
高千穂遙先生の「クラッシャージョー」シリーズ、「ダーティペア」シリーズ
ガンダムに安彦良和先生の挿絵は本当に美しかった。心躍るシリーズで、幼心にすごくワクワクしてました。コミカライズもされてます。
「無責任艦長タイラー」吉岡平先生
アニメから小説にはまった口ですが、小説とアニメと、主人公からして設定が全く違うという今思えばすごい作品でした。脇役にすごく好きなキャラがいた記憶があります。そのせいかな。
聖悠紀「超人ロック」
こちら更に古いのでうろ覚えですが、超能力者のロックにまつわる色んなお話でした。能力ゆえに孤独な彼に幸せになって欲しかったんだけど、切ないイメージしかありません。これ、最後とかどうなったのかなあ。結構古い漫画で確か少年画報社という出版社だったと思います。色んなシリーズ出てたような。
あと、一応戦艦とか宇宙とか出てくるから、「銀魂」もスペースオペラでしょうか。凄く好きなんですが。
定義が難しいなあ。
投稿者: カズ
ベストアンサー109件
いいね!3064件
みんなさん
新井素子先生の星へ行く船シリーズ、良いですよね!
私も大好きでした。
シーモアでは小説版ないのですね…。
コバルト読まれていたのなら、もし良かったら質問遊びに来てください
↓
https://www.cmoa.jp/community/island/12444/
マルさん、失礼いたしました?♀️
投稿者: カズ
ベストアンサー109件
いいね!3064件
スペースオペラ小説と言われて、私が一番に思いついたのは、やはり銀英伝。それも含めて幾つか好きなもの書いておきます。
銀河英雄伝説 田中芳樹
タイタニア 田中芳樹
無双航路 転生して宇宙戦艦のA Iになりました 松屋大好
星界の紋章 森岡浩之
本当は銀英伝を読んでいただきたいのですが、
一巻冒頭の「銀河系史概略」の壁が結構辛い。そこさえ越えれば、めくるめくスペースオペラの世界に。
タイタニア、星界の紋章もオススメです。
あまり、ガッツリした作品を読み慣れてない方でしたら、変わり種としては、今流行りのなろう系から、
無双航路 転生して宇宙戦艦のAIになりましたを。
参考になりましたら、幸いです。