気軽に質問・回答しよう!
ドラゴンクエストの作曲家すぎやまこういちさんの死去にあたり
ドラゴンクエストシリーズの作曲家、すぎやまこういちさんが9月30日に90才で亡くなられたとの事です。
小さな頃に、ドラクエ音楽でゲームの世界にいざなってくれた巨匠のご冥福をお祈りします。
あの、聞いているだけでワクワクしてくる音楽の数々、ファミコン時代の容量のなさの中で、あの音楽を表現されていたのかと思うと、今考えてもスゴイ事だなと。
質問は
・あなたの好きなドラゴンクエストシリーズ
・あなたの好きなドラゴンクエストキャラクター
・あなたの好きなドラゴンクエスト関係の漫画
質問のどれか一つでも、またその他ドラゴンクエストシリーズ、すぎやまこういちさんへの想い等々、ありましたら、よろしくお願いします。
投稿者: カズ
ベストアンサー109件
いいね!3066件
ベストアンサー
投稿者: カズ
ベストアンサー109件
いいね!3066件
回答締め切り前に、アベルさん、再びようこそ。
FF7出た時は、やはり映像美にびっくりしましたね。
スーファミからプレステへの進化でしたものね。
FF7のためにプレステを購入したのを覚えてます。
因みに、最初からティファ派でエアリス派の友達と揉めたな。
さて、長々とゲームの話題を沢山語らせていただき、ありがとうございました。
今回のテーマは、すぎやまこういちさんの追悼という事、
そして、やはりシーモアでの質問という事もあり、
私の知らない、ドラクエの絵本を教えていただきました、
yuukyaさんをベストアンサーに選ばせていただきたいと思います。
沢山の方にご回答いただき、本当にありがとうございましたm(_ _)m
改めて、すぎやまこういちさんの、ご冥福をお祈りします。
投稿者: カズ
ベストアンサー109件
いいね!3066件
なみさん、私はFFでは2、4、6.、10が好きです。
ゲームは、プレステ4くらいから、置きゲーをやらなくなってしまいました。
今は、スマホで少しゲームをするのと、DSでファイアーエムブレムシリーズやドラクエやるくらいかな。(ここに来てまだゲームを語る私)
ドラクエ12は出たら勿論やりたいですが。
ご回答いただいた皆様、ありがとうございました。
質問してから、何日か経っていますので、皆さんに見ていただけるか分かりませんが、もう回答もつかないと思いますので、明日15日には、ベストアンサー選びたいと思います。
投稿者: カズ
ベストアンサー109件
いいね!3066件
kuromiさん、私もプレイ回数は3か4が1番多いかな。
「ドラゴンクエスト列伝 ロトの紋章」誰かが挙げてくれると思ってました!名作ですよね。
いのまたむつみさんの絵も大好きです。でも、いのまたむつみさんと言うと、テイルズオブデスティニーを思い出すのは私だけ?(どれだけゲームを語るんだ私)
ヒュンケル派でしたか、デスピサロに通ずるものがないですか?
鵜ららさん、復活の呪文、広告の裏に殴り書きしてましたよ、そしてどこか違って復活できないという(涙)過ぎ去りし時を求めて、YouTubeで浸ってしまいました。ドラクエのサントラ欲しくなって来ちゃいました。大人買いしてしまいそう。
柘榴石さん、8は確かに衝撃的でした。等身大になったらドラクエがF Fのようになってしまうのではと思ったんですが、ドラクエの空気を残したままで今までと違う世界を見せてくれました( F Fも私は好きですが)
7のゼボット博士とエリーのエピソードは感動ですよね。
皆さん、サントラ持ってるんだな。羨ましい。
yuukyaさん、ドラマの勇者ヨシヒコ←忘れちゃいけなかった。
あの、緩い笑いが大好きでした!
スライムぴぴぴ、知らないと調べてしまいました。そんな絵本があるとは!私の友達は、もうこれから出産するような年齢じゃないからあげられない。職場の後輩とかの出産祝いであげても良いかしら?
投稿者: ソノ
ベストアンサー8件
いいね!35件
シリーズ大体全部好きですが最愛は『空と海と大地と呪われし姫君』(Ⅷ)です。キャラクターが等身大になってビジュアルもリアルになったので戦闘やイベントシーンの迫力が上がったのもよかったのですが、個人的にはシリーズお馴染みの他人の家に勝手に押し入ってタンスを無断で開けたり壺や樽を破壊するワクワク感が増大して楽しかったです。先頭のキャラによってモーションや目線が変わったりするのも面白かったし、内容的にもシリアスな展開とギャグの塩梅が絶妙で今でも大好きです。
キャラクターは男性だとⅣの主人公、女性だとⅥのミレーユが推しです。ナンバリングではありませんがDQB2のシドーも大好きになりました。
関連漫画はあんまり読んだことなくて、読んだのもだいぶ前なのですがⅥのコミカライズ版が好きでした。小説だとⅦの小説版も好きでしたね…原作でもですがゼボット博士とロボットのエリーの場面が切なくて泣きました。
訃報を聞いてからサントラを繰り返し聴いていたのですが、ドラクエは本当に名曲ばかりで、これから生み出されていく新曲には先生がもう携わらなくなってしまうと思うと本当に悲しいですね……ご冥福をお祈りします?
投稿者: *******
ベストアンサー2件
いいね!157件
私も訃報を知り、あ、また巨匠が去った…と、なんとも言えない気持ちになりました。音楽を聴いて泣きそうになる程感動してしまう曲ってなかなかない様に思います。
ドラクエは子供時代では”そして伝説へ…”で、復活の呪文を広告の裏に必死でメモをしていたなと。楽しかった思い出です。
大人になってからは”過ぎ去りし時を求めて”です。あのオープニングは泣きました。
好きなキャラはやっぱりスライムです。レベル上げでは最初にお世話になって、友達にもなってコンビニでは食べて…。大好きですね。
やっぱり“ダイの大冒険”ですかね。勇者らしいキャラが良かったんじゃないかな?
こんな風に思い出を言葉にすると、訃報のニュースの後の何とも言えない気持ちが昇華される様でありがたいです。
投稿者: kuromi
ベストアンサー105件
いいね!4399件
訃報を知り、今日はBGMにドラクエのサントラをリピートしておりました。
ゲーム音楽はもちろんですが、歌謡曲でもたくさんの名曲を残された偉大な作曲家でしたね…。
心よりご冥福をお祈りします。
ゲーム自体は、自分がプレイするよりも弟がやっているのを見ている方が多かったのですが、やっぱり一番印象に残っているのは「III そして伝説へ…」でしょうか。
ドラクエも地味に世代がバレますね?
でも好きなキャラクターは?と言われると、
「IV 導かれし者たち」のデスピサロです(汗)
土塊28號様が挙げられた小説版もいのまたむつみさんのイラストが美しかったな〜
「精霊ルビス伝説」で勇者ロトの名前の秘密が明らかになったシーンでは本当にゾクゾクしたことを覚えています。
漫画は「ダイの大冒険」も「四コマ漫画劇場」も
読んでおりましたが、藤原カムイ先生の
「ドラゴンクエスト列伝 ロトの紋章」も思い出されます。
そういえばダイの大冒険は最近アニメがリメイクされていますね。
ポップ派のみなさまには申し訳ないですが、自分はヒュンケル派です(笑)
投稿者: カズ
ベストアンサー109件
いいね!3066件
なみさん、NHKで訃報の報道されてたんですね。
日本を代表する作曲家ですものね。
みっきーさん、ゲームをやった事がない方でも、あの音楽は耳にした事がありますよね。本当に、また1人偉人が亡くなってしまいました。
ましばんさん、私も、作者さんのお名前や作品名を間違えて投稿してしまった事ありますので。修正できないのが辛いですよね。「ゆうべはお楽しみでしたね」と言えばドラクエの名言!?ですものね、それがタイトルだなんて絶対面白そう、お気に入りに入れておきました。
なつさん、にょんさん、私もドラクエ5はスーファミ派でした。その為、最初デボラって誰?って感じでした。ちなみに、ビアンカも何度か選びましたが、実利をとってフローラを選ぶ事が多かった私。ドラクエのオーケストラも行ってみたいな。
romance2さん、オリンピックの開会式胸が熱くなりましたね!私はドラクエの作曲家というイメージだったのですが、調べたら沢山のアニメや亜麻色の髪の乙女も作曲されていたと知り、びっくりしました。
三毛猫さん、私とは逆に、アニメの作曲家としてのすぎやまこういちさんのファンだったのですね。ダイの大冒険は、ドラクエの生みの親である堀井雄二さんが監修されている漫画なんですよね。
coconaさん、ベロニカ可愛いですよね(≧∀≦)確かにドヤ顔がたまらない。私はドラクエ2・3・4辺りが1番好きなのですが、11は昔のドラクエの良さと今のドラクエが融合した素晴らしい作品でしたね。
投稿者: Hip_Hopper
ベストアンサー31件
いいね!1436件
分野は違えど大御所クリエイターの訃報が続きますね;
ドラクエⅡのキャラメイク時BGMが大好きで、今でもたまに聞いてます。
曲名出しちゃマズイのかな・・・。
ゲームはⅡ、Ⅲ、Ⅳが好きですね。アンソロ本は手当たり次第に買い漁ってました。 衛藤ヒロユキさんと浅野りんさんはデビュー時から注目していましたので、オリジナル作品を描かれた時は何だか嬉しかったのを覚えています。
すぎやまさん、良い曲をたくさんありがとうございました。
ロープレの一時代を築き上げた先生の偉業を讃えつつ、ご冥福を心よりお祈りします。
投稿者: romance2
ベストアンサー130件
いいね!10380件
私も、東京オリンピックでの開会式、胸が熱くなりました。
日本のオリンピックはアニメとゲームは外せないと考えていたので、期待したジャンルをちゃんと出してくれて喜んでおりました。ゲームはやらないけれど、音楽だけ聴くことはあって、偉大な才能にひれ伏しておりました。
二十歳の高校三年生で、初めての作曲をされた早熟の才能、中学入試段階で既に音楽家志望、音楽大学に進まず東大に入り、楽器を触らずして曲を作り、ドラゴンクエストに四半世紀以上関わるという偉業を成し遂げられた先生。惜しまれます!
帰ってきたウルトラマン、ガッチャマン、サイボーグ009、などアニソンのほか流行歌も、多数。
仮面ライダーシリーズ、映画ドラえもんシリーズ、Dr.スランプ、ドラゴンボールの主題歌を作られた菊池俊輔先生といい、
やはりガッチャマンを担当、ほかひみつのアッコちゃん、魔法使いサリーの小林亜星先生といい、
今年は、巨星幾つも墜つ、の年となってしまいました。
漫画の話題などではないし、このような投稿はやっぱり消えちゃう運命だろうなぁ。
投稿者: なつ
ベストアンサー8件
いいね!57件
すぎやまこういち様、
ドラクエ主題歌のオーケストラを聴いて、鳥肌を立てて涙を流した事を昨日のことの様に覚えております。
ご冥福をお祈りします。
ドラクエの思い出!!
ドラクエはひととおり嗜んでおります。
オホホ(*´ω`*)
1番印象的だったのはやはり【天空の花嫁】ですね!
SFC世代の私はデボラって誰?と思いました笑
花嫁選択前にセーブをして、
ビアンカルートをホクホクしながら終了後、
セーブからやり直してフローラルートに行った時には罪悪感で立ち直れませんでした笑
フローラルートはストーリー的にはお金もスキルも手に入り楽な冒険を続けることが出来ますが、
世の中もっと大切な事があるのだと人間として成長したと思います笑笑
投稿者: カズ
ベストアンサー109件
いいね!3066件
サイドマイスターさん、私も1番に思いつく漫画はダイの大冒険です。
なみさん、ゲーム禁止されていたのですね。1人暮らしで解禁された後の、天空の花嫁との出会いは素敵ですね!スライムはデザインが完璧ですよね、可愛い(≧∀≦)
521さん、ドラクエの四コマ漫画劇場!懐かしい!!言われて思い出しました。ドラクエ4の四コマ漫画劇場を読んでたな〜。
アベルさん、私も1や2の復活の呪文の時代からずっとやってるんです。(この頃は兄がやってるのを見ていた)ドラクエ10だけやれていませんが。
娘さんが発表会でロトのテーマ、なんてセンスのある娘さん!漫画は、是非皆さんの書かれているものを読んでみてください。
ネネさん、私もオリンピックの入場の時の高揚感が忘れられません。すぎやまさんはご覧になれたのかな…。
ましばんさん、確かにオケでゲーム音楽、よく考えたらすごい事です。ゲーム音楽の先駆者ですよね。復活の呪文のメモを間違えて書いてしまったり、データが消えた時のあの音とか。ドラクエの漫画といったら、ドラゴンクエストシリーズの漫画か、ダイの大冒険が出てくると思ってたので、金田一蓮十郎先生の漫画がでてくるとは!盲点でした。私ドラマを少しみただけなのですが、「ゆうべはお楽しみでしたね」でしょうか?漫画読んでみようかな〜。
土塊28號さん、私もダイの大冒険、ポップが大好きでした。柴田亜美先生のニセ勇者懐かしいな〜!ちなみに、今、私ドラクエウォークをやっていて、5とのコラボイベ中なので、懐かしさを味わっています。
投稿者: ましばん
ベストアンサー10件
いいね!382件
私見帰宅中車のラジオで訃報をお聞きしてびっくりしました。
往年のヒット曲もさることながら、ゲーム音楽を一つのジャンルとして確立された立役者でおられると思います。
やはりドラクエは交響曲が素晴らしかった。オケでゲーム音楽をという発想も。日本が世界に誇れる音楽の代表作と思います。今だにドラクエの曲聴くとワクワクします。
ドラクエはファミコン時代の、起動時に長ったらしい呪文を入力してゲーム開始するところからやり込んでたので、やはり「ロトの伝説シリーズ」三部作、「天空シリーズ」三部作 が印象深いです。その中でも、「ドラゴンクエストⅢそして伝説へ」が1番好きでした。
数年前の舞台も見に行きました。目の前で動いてるのが感動的でした。
あとは、「天空の花嫁」
以後、新作出るたびに社会現象になってました。
「トルネコの大冒険」も、今思えば新鮮。ひたすらダンジョン攻略やってた記憶があります。
鳥山明先生のキャラデザもゲームに合ってて、1番思い出深いゲームです。
金田一蓮十郎先生の漫画「きのうはお楽しみでしたね」
でのドラクエ愛は、共感しっぱなしでした。
すぎやま先生のご冥福を心からお祈りいたします。
投稿者: 菜の花
ベストアンサー56件
いいね!2602件
ます、ご冥福をお祈りいたしますm(_ _)m
好きなドラクエシリーズは、『天空の花嫁』ですね!
我が家、子供の頃【ゲーム禁止】家庭だったので・・・全くゲームが出来ず?
大学で家を出て、自由な時間ができた途端にゲーム廃人になりましたw(´゚ω゚):;*.:;w
ちょうどその頃、『天空の花嫁』リメイクがPS2で発売されて・・・もう、必死にplayしましたね?
あの頃は若かった・・・徹夜も出来ました!
好きキャラクターは無難ですがスライムですね。
同時期にゲーセンにも入り浸っていたので大量のスライムが部屋を埋めつくしてた思い出が(≧▽≦)