気軽に質問・回答しよう!
本棚アプリについて
シーモアの本棚アプリについて質問です。
現在は本棚アプリは使わず、ブラウザで閲覧しています。
理由としては……
例えばわたしのKindleのアプリを例に出すと、今37GBくらいあってスマホやタブレットの容量をけっこう使っているんです。
現在わたしのシーモアの本棚を見ると1,264冊の購入した漫画があります。
もし本棚アプリを使うようになったら、この冊数だと何GBになるんだ?と思い、容量を考えて躊躇しています。
でも本棚アプリの方が整理しやすく作品も探しやすいのかなと思って悩んでいます。
そこで質問なのですが、わたしと同じくらいの冊数を持っていて本棚アプリを利用している方、そのアプリは現在○GBありますか?
また、本棚アプリの方が良いという面を教えて下さい!
今後もまだまだ漫画が増えていくことを考慮して検討したいと思っています。
投稿者: ゆず
ベストアンサー47件
いいね!3091件
ベストアンサー
投稿者: むに
ベストアンサー401件
いいね!7311件
私は本棚に1,440表紙タイトルあります。
(本棚の数値は表紙タイトルの数なので冊数は不明)
比較的近い数だと思うのですが、
実は今使っているタブレットは2台目でして、
1台目が容量いっぱいになって切り替えた時に、
一度中身のデータが全部削除されています。
(表紙タイトルは同期で引き継いだのですが…)
2台目で新しく買った本はもちろん全部ダウンロードしていますが、
私は過去の作品もけっこう読み返す方なので、
一度中身のデータがなくなった作品もけっこう再ダウンロードしています。
とは言っても、未ダウンロードのものもやはり残ってまして、、、
ダウンロード済みは全体の8割くらいでしょうか!?
こんな感じの状態ですが、シーモアで使用しているストレージは、96GBです!
私が本棚アプリを利用している理由は、画面全体で作品が表示されることが大きいです。
ブラウザだと上部にURLや時間の帯が残りますよね。
私は作品以外のものを視野にいれたくない派なので、、、
シーモアでアプリのメリットをあげている方はたくさんいますが、
こんな理由をあげている人は他にいないようです…笑
投稿者: みっきー
ベストアンサー140件
いいね!6145件
むに様~~???
以前書いておられたのを拝見して試してみたんですぅぅ?。そしたら、私がAndroidスマホなせいか、
③の後、④にならなかったのですぅ(しくしく?)
でも❗️PCの本棚アプリでは見事その通りになりました?️✨
一応スマホでも、ブラウザの本棚検索では、どこに入ってるか分かるので、知りたい時はそちらになりました⭐️
結果、私の状況では、「本棚内の検索」は、
●スマホ、「ブラウザ」からならできる
●PC、「アプリ」からならできる
となりました?
本当はそれぞれ全部できると便利なんだけどな(>_<)
お声掛け有難うございましたーー?✨
<(*u u*)>ぺこ
投稿者: TOM
ベストアンサー6件
いいね!210件
購入したタイトル数は2000前後です。シリーズ物もあるため、実際の冊数はカウントできていません。
オフラインでも読みたいのと、そのときの気分で読みたいタイトルがころころ変わったり、何回も読み返しをするため、購入したものはほぼすべて、AndroidタブレットのマイクロSDカード(容量は512GB)にダウンロードしています。
ダウンロードデータ容量はおよそ150GB程度でした。
本棚アプリの良い点は、オフラインでも読めるところ、プッシュ通知限定クーポンがくること、本棚の整理ができること等、色々あると思います。
ご参考になればよいのですが、いかがでしょうか。
投稿者: みっきー
ベストアンサー140件
いいね!6145件
冊数とGBの関係、お聞きしたいのでお邪魔させて下さい
<(_ _)>
むに様の、
ブラウザだと上部にURLや時間の帯が出るお話し…、なるほどです!(言われて同感!)
因みに、私が本棚アプリ(スマホ)が好きな点は、
ブラウザと違って、スクロールだけで作品を一覧できる事です。
それから、うちは電波環境が悪くて、ブラウザだと固まったり遅くなる事が多いので、アプリが楽です。
「本棚編集」がすぐできる事も、良いです。
質問と逆になりますが、スマホアプリの不利点は、
アプリ内検索した時に、本棚が複数作ってある場合、どこの本棚にあるかわからない所、でしょうか。