気軽に質問・回答しよう!
ベストアンサー
投稿者: なお
ベストアンサー8件
いいね!209件
わたしは電子版のみで9サイト利用してるので所持数不明ですが2000は軽く超えてると思います。
なるべく頭で記憶してるつもりではいますが分冊版と単行本は表紙が違ったりするので同じものを別サイトで購入してしまったりと悔しい思いをしてます。更に48hレンタルで購入は必要ないかと思ったものを別サイトで購入してしまったり。。。
二重どころか三重購入作品も。。。
メインサイトを決めてなるべくそこのみにしようとしてますがキャンペーン値下げとか先行配信とかメリットがその時々で異なるので未だにうまくできてません。
わたしだけじゃなかったんだ~(笑)と少し安堵。
回答者のこごろうさんコメントに興味。
蔵書管理アプリなんてあるんだーと初めて知りました。
時間ある時、探してみたいと思います。
投稿者: ひこうき
ベストアンサー101件
いいね!15601件
私もシーモアは件数だけで1600程。続巻物入れると総数は多分、2000冊近いと思います。別サイトも600件程です。
別の質問の時にも回答しましたが。
別サイトを途中から併用し始めたので、そちらで購入した時はスマホのメモ機能にあいうえお順で作者と作品名をメモってます。続巻物はどちらかで揃えて買うようにしてますがめちゃくちゃ価格が下がっていて別サイトで購入した際など、例えば。
作者名 作品名(1〜3、c)4.5.6.
という感じで、シーモア=c で購入済みなのがわかるようにしていたり。
私は作者名であいうえお順が基本なので、BL漫画を多数購入している中、⭐︎印などで小説、少女漫画、少年漫画、などの種類別の区別をしていたり。
自分で作るメモなので好きなように作れます。
概要も入れれると思いますがあまり色々入れるとパッと見た時、ごちゃごちゃするので、必要最小限な事だけ記録してます。
こごろうくん様の蔵書マネージャーも良さそうですよね。
しかし、別サイトの方はそれですぐにわかるんですが、
シーモアの方は気付いた時はすでに膨大な量になっており。本棚1にずっと入れっぱなしで・・・
今、少しずつ、本棚を増やして整理し始めていますが、自分で自由にメモ出来たら凄く使い勝手が良くなるのになーと思いながらしています。