気軽に質問・回答しよう!
旅先と作品。
第二回で皆様にうかがいたいのは
過去に訪れた場所と作品がリンクしたお話。
作品の舞台、モデルになったので訪れたお話です。
偶然行ったでも、敢えて作品が好きで旅したでも歓迎です。
国内編はもちろん海外編もお聞かせください。
私の国内編
旅先 青森県・十和田
水樹和佳子先生 イティハーサで永久蛇(トワダ)と。実際に行ってからふと思い出しました。作品に神秘的な雰囲気を感じたので物語のように樹上に神様がおわすのではと想い馳せました。
旅先 北海道・北海道大学獣医学部と動物病院。
佐々木倫子先生 動物のお医者さんで言わずと知れたH大。これはハマったので札幌に行くならぜひ!と北大構内を散策しました。
素敵なキャンパス。菱沼さんが埋もれ人が通らないのも納得。クラーク像ってどこね?と言いながら探しました。
皆様のお話を読んだら別の旅先を思い出したりするんだろうなぁ、海外編も書きたいと思います。
当分旅は無理だと思いますが思い出話をお聞かせください。
第一回の憧れた名前。沢山の思い入れエピソード
ありがとうございました。
投稿者: josephine
ベストアンサー1件
いいね!142件
ベストアンサー
投稿者: elly3
ベストアンサー24件
いいね!920件
京都に行ったことを投稿させて頂いた者ですが、josephine様のプラハの投稿を読ませて頂いて、自分もカレル橋で赤江一也さんの『プラハの春』に思いを馳せながら渡ったこと、作中に出てきたモーゼル(ガラス店)でグラスを買ったことを思い出しました。プラハはって本当に素敵な街並みですよね。
プラハのことを思い出したら、フランスでもコート・ダジュールやエズという町で平岩弓枝さんの『花ホテル』に出て来たトコだ〜と散策したことも思い出しました。
因みにその時のフランス旅行は、地元の駅ビルのガラポンで当たった旅行でした〜?
こちらのスレッドで懐かしい思い出がよみがえってきました。m(_ _)m 感謝です、?
投稿者: elly3
ベストアンサー24件
いいね!920件
josephine様
うわ〜、また誤字をやってしまいました〜‼
赤江一也さんではなく、春江一也さんです。
お恥ずかしい〜(。>﹏<。)
『プラハの春』〜『ベルリンの秋』〜『ウィーンの冬』と続いたシリーズは読み応えのある素敵な作品ですよね。
最近は、もっぱらラノベとコミック中心なので久々に読み返したくなりました。
それにしてもjosephine様は、モーゼルの工房まで行かたのですね。
ボヘミアングラスは、ヴェネチアングラスほど華美でなく、スッキリした美しさがありますよね。それを蒐集されているなんてなんてステキなんでしょう? 拝見させて頂きたいものです。?
投稿者: josephine
ベストアンサー1件
いいね!142件
elly様こんにちは。
プラハの春、チェコに行くなら認識しておきたい事ですね。読んだ事ないのですがモーゼルが登場とグラスを買われたお話に反応しました!モーゼル大好きで集めています(まだ少ないですが)したい事の一つがカルロヴィバリ(プラハから高速バスで二時間)工房見学で実際に行き、お買物してきました。プラハの二店舗と空港店にも寄りましたよ~。
そして地元のガラポンでフランス旅行!
なんと素敵な景品そして企画チョイス。
平岩弓枝さんとなると時代劇に走ってしまう私です。こちらこそ嬉しい旅の思い出をお聞かせいただいてありがとうございます。
寺町三条のホームズ人気ですね。まさか旅行会社と企画ツアーがあるとは凄い。そしてその企画に出会い参加されたelly様がすごいです。
皆好きで参加されてるからめちゃくちゃ楽しそうですね。
投稿者: josephine
ベストアンサー1件
いいね!142件
私の海外編
③中国・北京・紫禁城
これは題材が多すぎますが、個人的には史実。
愛親覚羅溥儀氏の自叙伝、愛親覚羅浩さんの流転の王妃の昭和史、主に清朝末期の物。
浅田次郎さんも沢山著書がありますね。蒼穹の昴、珍妃の井戸など。浅田次郎さんは読まれた方多いと思います。
映画ラストエンペラーでは紫禁城での撮影が行われ映像で見ていた事もあり、絶対に見たくて訪れました。
しばらく滞在して毎日通い、詳しい方に講義を受けつつ見学したい感じです。
広大で美しい中に歴史の生々しさもあります。
周りに行きたいという人はなかなか居ませんが。
投稿者: josephine
ベストアンサー1件
いいね!142件
すっかり遅くなりました!
私の海外編
①チェコ・プラハ
浦沢直樹先生 MONSTER
双子のこっちの場面。夜寝る時に思い出したらいやだなぁ。
でも実際カレル橋は素敵すぎて毎日通りました。
チェコは見たい物、したい事だらけすぎて一人で行きました。最高の滞在でした。まずは1ヶ月程住んでみたい。必ず再訪したいです。
②香港 初めて行ったのは1997年7月に返還を控え3月に。当時は啓徳(カイタック)空港で頭上を飛行機がかすめていました。
河惣益巳先生 ツーリングエクスプレス
ディーンが対岸からヒットした香港島と九龍島の距離感を目にし、
河惣ワールドに益々惚れました。
やまねあやの先生のファインダーシリーズでも香港は度々登場します。
何度訪れても楽しく、再訪したくなります。
投稿者: josephine
ベストアンサー1件
いいね!142件
カノン様
京都好きです。寺町三条の辺りは混雑してなくて素敵なお店がありますね。
この何年かはインバウンドの大混雑とコロナの影響で全く訪れていないのですが。
土塊28號様
香港大好きです。何度行っても飽きないです。
JOJOごっこ楽しそうですね。タイガーバームガーデンは最初の香港旅行で行きました。
渡米経験ナシですがPEANUTS読むと沁みますね。
実際に行かれたら感慨深いでしょうね。
ドラマ等に黄色いスクールバス登場しますね。
りいな様
長野県は黒姫高原、善光寺、東山魁夷美術館やら行きました。
京都は色々な作品の舞台になる事が多いので、個々の思い入れもあるでしょうね。
ツッコミどころ満載な時もありますね。
投稿者: josephine
ベストアンサー1件
いいね!142件
Hono様
大神神社行きました。三輪そうめん、柿の葉すし、山辺の道、古き良きものが沢山。奈良はロマンの宝庫ですね。キトラ古墳に行ってみたいとずっと想っています。
いちこ様
香川行きました~。金比羅宮の伊藤若冲が特別公開だった時に(←ずいぶん前です)
うどんも食べました。銘菓かまどが好きです!
はじめ様
愛知県は名古屋しか訪ねていなく。小さい時に明治村に行ったのですが価値が理解出来てませんでした。スパーランド行った事ないのですが絶叫マシンは大丈夫です。
momo様
北大お仲間ですね。私は4月下旬だったのですが構内に残雪があり驚きました。学力が伴うなら北大生になってみたかったです。
みかん絵日記読んでました。東北好きです。
そしてプリンスエドワード島!うらやましい。
赤毛のアン大好きで、本を読み、アニメも映画も好きで憧れました。いつか行ってみたいです。
投稿者: josephine
ベストアンサー1件
いいね!142件
みんな様こんばんは。
やじきた有名なのに読んだ事がないです。
箱根にも行った事がなく、いつか行ってみたいです。温泉、美術館、素敵なお宿が沢山。
いちょうにりんご様
尾道行った事ないのですが、色々な作品の舞台になっていますよね。海と島々、坂道、温暖な気候、風光明媚なイメージです。
MONO様
貴重な体験のお話ありがとうございます。
それはもうその時行くべく、出会うべく、留まるべくして全てが嵌まった結果だと思わずにいられませんね。
ちなみにインド渡航経験はないです!
そら様
奈良大好きです。日出処の天子、天上の虹、などどうしても歴史上の人物になりますね。萩が見たく訪れた白毫寺は志貴皇子の別邸だとか。
ルーベンスを現地でご覧になったなんてうらやましい。確かに宗教画は重く生々しいですね。受け取り方が違うのは必然かもしれません。
投稿者: 土塊28號
ベストアンサー21件
いいね!475件
旅先 香港
「JOJOの奇妙な冒険」
ここで友人とJOJOごっこしましたw
本当はタイガーバームガーデンも行きたかったのですが、
自分たちが訪港する数ヶ月前に閉鎖になってしまっており、再現不可でした…
ほか、香港を舞台にしたゲームとかアニメも多かったし
友人も私も90年代香港映画が好きだったので、それだけで大興奮…
訪問先 アメリカ・サンタローザ
「PEANUTS」
はい、スヌーピーとチャーリーブラウン。
カリフォルニア州在住の姉夫妻の家に遊びに行った際、
自分は「PEANUTS関連の店が何かあったら見たい」程度のことをリクエストしたのですが
日帰りでサンタローザに行ける距離だったし、姉家族も見たかったとのことで、総出で車小旅行。
博物館の庭に、本物の「凧喰いの木」がありました…!
姉一家在住のサンノゼ地方の住宅地を歩いていても、PEANUTSの気分を味わえました。
本当に黄色いスクールバスってあるんだ…!と、感動。
投稿者: はじめ
ベストアンサー4件
いいね!1365件
非公式ですが、地元の愛知県が舞台になってるんじゃないかと言われてるのは、
「五等分の花嫁」ですね。
作者の春場ねぎ先生が愛知出身みたいです。
愛知県東海市太田川駅や、日本福祉大学東海キャンパス、東海市の大池公園で行われている東海まつり花火大会、名古屋から約1時間の観光地の日間賀島、
後は、三重県桑名市の遊園地、ナガシマスパーランド。
舞台になったと噂されている場所です。
大学と、日間賀島以外は訪れたことがあります。
太田川駅はよく利用させてもらってました。
学校の通学に利用したり、友人の家におじゃまするのに利用したりです。
ナガシマスパーランドも、若い時遊びに行きました。ちょっと懐かしいですね。
遊園地の絶叫系、苦手なんですけど、乗せられちゃいました。怖かった…。
投稿者: そら
ベストアンサー39件
いいね!1111件
マイナーだし、もう30年近く前のことなのですが…。
原ちえこ先生の「千夜恋歌」や「あざみ野逢歌」の影響受けて奈良ばかり行ってました(なんとか日帰りできる距離に住んでいたため)。吉野は勿論、曽爾高原や飛鳥村…。今でも奈良に住みたいと思うくらい影響受け続けてます。
外国は、漫画の影響というわけではないですが、有名どころでベルサイユ宮殿ですね。オスカル〜!
毛色は違いますが、「フランダースの犬」のネロ少年が見たがってた、ルーベンスの絵も見に行きました。「ネロ少年や、こんな絵(失礼)が見たかったのかい?」と軽くショックでした。なんかイメージと違ったんですよね。綺麗な絵を想像してたのですが、実際はキリストのはりつけのときの暗く重苦しい絵なんですよね…。いや、名画だとは思うけど…。
年を重ね、子どももできて昔みたいに旅気力はありませんが、懐かしくなりました。素敵な質問ありがとうございます♪
投稿者: MONO
ベストアンサー167件
いいね!34427件
マザーテレサ存命時に、どうしても彼女に会いたくてインドに行きました
当時は「マザー・テレサの真実」の著者の方がボランティアツアーをされていて
このツアーに参加させていただきました
(私がツアーに参加したのは随分前に2回だけなので、
著者の方とは、もう交流がないのですが……)
試し読みをしていただくと分かるのですが
ツアー最終日で日本に帰国する時にどうしてか飛行機がトラブルで飛ばず
もう一日、急遽インドに宿泊することになりました。
その夜中にマザーテレサが亡くなり、次の日の朝、ボランティアメンバー全員で彼女のミサに参加することになりました
↑この時、実は私も初めてツアーに参加していて(初の海外旅行)
マザーテレサのお別れのミサに出席しました
その時、初めての地で会いたかった人に出会えて、その最後のミサに出ていることに
不思議な運命を感じたことを覚えています
今、ネットではマザーテレサの悪評が出ていることもありますが
私はあの時、マザーハウス付近の道路に何万人ものインドの人々が集まって
彼女のお別れを惜しんでいた光景を実際に目にしていたので
やはりマザーは本当の聖女だったと思うのです
投稿者: いちょうにりんご
ベストアンサー37件
いいね!1309件
旅先 広島県・尾道市
作品「しまなみ誰そ彼」(鎌谷悠希 さん)
作品の舞台になった地域で、瀬戸内海や島、橋、坂のある風景が(後から見直したら駅も)漫画の描写と似ている!いや逆、漫画の描写が似ていた!と思い驚きました。
観光名所である公園の展望台や、そこから見た景色が漫画で見た場面と同じなことと、実際の風景を目にして気持ち良くて二つの意味で感動しました~
たまたま半日ほど時間があり、訪れることができたのですが、行ってよかったです。今度はゆっくり島も廻ってみたいと思っています。いつ行けるかな(*´Д`)