気軽に質問・回答しよう!
本との出会いと思い出の作品&BL診断お詫び
何のこっちゃ、と言う方にはすみません。
先のBL診断図書館入手に関して、正しい入手法ではない手順を軽々しくご紹介してしまいました。
きちんとした目的を持って企画し進めていたシーモア運営の皆さま、正しい方法で入手されたユーザーの皆さまには、ご迷惑とご不 快な思いをさせてしまい申し訳ありませんでした。
ユーザーとしても大人としても、相応しい判断が出来ていなかった事、公式の場での多くの方を巻き込む結果となりお騒がせしてしまった事、改めてお詫び致します。
今後、より気をつけてシーモアもシーモア島も利用させて頂ければと思います。
皆さま、ごめんなさい。
今後もどうぞ宜しくお願い致します。
本来の目的である、質問です?
私は小説も漫画も、新聞も活字を読むのが好きです。
学生の頃は図書館や、新聞の書評を見て気になる本を手帳にメモし、書店で1ページ試し読みをしてから買っていました。スタッフさん渾身の手書きポップを見るのも楽しみでした!今は電子書籍アプリがあり、全てのジャンルの作品を検索したりランキングやレビューをチェック出来るので本との出会いが広がりました。
①皆さまはどの様に本と出会われていますか?また、出会いのコツなどありましたら教えてください。
②コレは!と言う出会いの本はありますか?ぜひご紹介ください。
*小説、漫画、ジャンルは問いません。
私は小説は新聞書評と店頭でのリアルマッチング?
漫画はシーモアです。
筒井康隆先生「ロートレック荘事件」
→当時、こんなに「やられたっ!」と思った作品は他にありません。
誉田哲也先生「武士道シックスティーン」シリーズ
→あんなにゾワゾワする怖い話を書く先生が、どうしてこんな女子高校生書けるんだ!と信じられなかったです?武道である剣道が活きたストーリーで対照的なヒロイン2人も素敵でした。大好きなシリーズです。
宮部みゆき先生「模倣犯」
→一気に読んでしまう。読後に深いため息をついた作品です。
漫画はたくさんあり過ぎて、逆にコレ!が思いつかなかったです?
皆さまの本とのひと時を伺えたら嬉しいです。
投稿者: ___en___
ベストアンサー194件
いいね!9527件
投稿者:シーモア島システム
質問投稿から1ヶ月が経過したため、回答の受付を終了しました。
投稿者: ___en___
ベストアンサー194件
いいね!9527件
とんさん様、
こちらこそ、本当に心からの思いやりのお言葉に涙が出そうです。
確かに。自分ではほんの些細な小さな親切のつもりでの回答でしたが、やはり思慮が足りなかったなと、今でも、何度でも思い悔やまれます。たぶん、とんさん様も同じように考え行動し、そして同じように今も悔やまれていらっしゃるのだなと思います。
近い気持ちを持った自分以外の方が、これだけ丁寧に寄り添ってくださる事で今回の出来事は、これできちんと後悔として経験として反省として、今後に活かせると思えました。
やってしまった事は仕方ない、次に活かすべし!と頭では理解していたつもりですが正直、「不正を勧めてしまった過ち」は気持ち的にはかなり引きずっていました。
とんさん様のおかげで、今度こそしっかり進めそうです。
ありがとうございました。
ぜひ、これからも読書談義ご一緒させてください。
そして改めて、たくさんのお言葉、お気持ちを寄せてくださった皆さまへも御礼申し上げます。
ありがとうございました。
またこれからも、お得情報や、作品について皆さまとお話し出来れば嬉しいです。
宜しくお願い致します?
投稿者: とんさん
ベストアンサー100件
いいね!1985件
ネネ様 こんばんは。
こちらで一度回答させてもらった者です。
一人ひとりにお返事くださってありがとうございました。
ネネ様は誠実な方で、今回の事は正規の手順で何度やっても図書券がもらえないと困ってる方のために、簡単な方法を提示しようと回答されたのだと思います。
それなのに、「正規の手順でやらなくてももらえる」という部分だけが切り取られて広がってしまった事は、ネネ様の本意ではなかっただろうと思います。
おかしな形で広げてしまい、本当に申し訳ありませんでした。
いつまでも引きずる話ではないのですが、前回なんと言葉にしていいか分からなくて。何度もすみません。
今後はまた島で楽しくやり取りをさせていただけたら嬉しいです。
投稿者: yuukya
ベストアンサー21件
いいね!774件
ネネ様が謝罪するようなことになり申し訳ありません。
反省しつつも感謝しております。
確かに抜け道での入手方法でしたが、本の購入にもつながりますし…
こう言ってはなんですが、そもそも入手できてしまうこと自体が問題であり、ネネ様の回答がなければシーモアさんも気づかないままだったということなので、今後また同じような企画をするときに役立つと思います。
本題です。
①は、書店巡りをする時間がなくなったので、シーモア等のサイトの特集がメインです。
②は、十二国記です。
半強制的に「貸すよ」と渡されたものの、あまり活字を読まないので、しばらく放置状態でしたw
そろそろ返さなきゃ…と読み始めたら止まらない!徹夜状態!もっと早く読んでいれば、返す前に読み直すことができたのに!となりました。
今後も、ネネ様や他の皆様と楽しくシーモア島を利用したいと思いますので、よろしくお願いします!!
投稿者: 七日
ベストアンサー19件
いいね!358件
こんにちは。
大きな声では言えませんが(書き込んでる時点で大きな声かもですが)、私はネネ様とロロノア様のおかげで恩恵を受けられましたよ。ありがとうございます。きっと運営さんはこれを機に今後よりよく改善してくれるはず!です!
①学生の頃は、ほぼほぼ図書館と友達からのオススメでした。漫画はお互いのオススメを交換したり。他は、雑誌でオススメされてた本だったり、ジャケ買い?タイトルとか表紙とかで気になるのを手に取ってみたり。あと、うちは母、母の姉、母の妹、私、妹が活字中毒なので、そこからのオススメも多いです。
②ん〜…悩むなぁ…。まずは、
◆芥川龍之介「羅生門」
高校の授業で読んで衝撃を受けた作品です。
純文学に対する私の偏見と概念をぶち壊しました。「なにこれ!かっこいい!」ですよ。芥川は、はじまり方と終わり方がかっこいいなと思います。
◆東野圭吾「白夜行」
玉子様もあげてましたが、私も。
これも衝撃でした。本人達の心理描写もほぼほぼなく、第三者目線だけで語られる文章。なのにとても悲しい。東野さんはミステリーも素晴らしいですが、悲しみを書くのが上手いなと思います。
◆宮城谷昌光「孟嘗君」
以前、母の姉、母の妹、妹が宮城谷さんの小説をはまって読んでいたので気になって読みました(笑)そして見事に私もはまりました。
中国の歴史小説なのですが、「孟嘗君」にしてもそれ以外でも、こんな昔の人物をよくここまで調べたなぁと感心します。そして本当におもしろいのです!
誉田哲也さんは好きなのですが、武士道シリーズはまだ読んだことないので、今後読んでみたいです!
投稿者: ___en___
ベストアンサー194件
いいね!9527件
ピンコロ様、
あたたかいお言葉、ありがとうございます。
私も、小説は推理ものを読む事が多いです!ハヤカワミステリーには随分お世話になりました。ピンコロ様はタカムラーなのですね☺️確かに、文庫版の際にかなり改稿される作家様と伺いました。硬派なイメージの作家様でしたが、一度BL目線で読んでしまうと印象変わりますよね?BLと言うよりバディ物?バディ物と言うよりBL?みたいな?「おしいれのぼうけん」がお好きでしたら、「ナルニア国物語」やモーリス・センダック「かいじゅうたちのいるところ」もお好みかもしれません。大好きな作品です。
みっきー様、
びっくりさせてしまい、申し訳ないです。
毎日無料連載全くノーチェックで、これは勿体ないのでは?と思い1週間ほどコツコツ見ていたのですが。。。挫折しました?圧倒的に読める量が少なくて?一気にある程度の文章を読みたくて、逆にモヤモヤしてしまいました〜。
実用書?ジャンル関係なく素敵な本をご紹介くださり、ありがとうございました。桜、見たくなってしまいました☺️
投稿者: ___en___
ベストアンサー194件
いいね!9527件
やねのうえ様、
分かります!本との出会いって、その時の必然のような気がして来ます。今まで、どれだけ本に救われ、本に助けられ、楽しみを貰い、知識を分けて貰って来た事か!本と自分が互いに引き合い惹き合う感じ、ありますよね。書店のPR誌ではないのですが、本の折込、好きでした。今はあまり見なくなりましたが、以前は、月毎に出版社の新刊情報や作家様のインタビュー、対談など無料の折込広告でここまで読ませてくれるのか!と思うくらいの情報量で。当時、この折込で「大極宮」が結成?され、おお!と驚きました。自分が知らなかった作家様を知れたり、この折込で拝顔した作家様も多かったです。
そして、今回はたくさんの本をご紹介頂きありがとうございます。知らない本ばかりでトキメキました!笑
投稿者: とんさん
ベストアンサー100件
いいね!1985件
ネネ様 おはようございます。
私は「こちらのBA通りにやったら図書券もらえました!」とURL付きで吹聴してしまった者です。
そのスレが削除されてから、配慮が足りなかった事に気が付きました。
皆様申し訳ありません。
申し訳ない気持ちをどこかに書いてよいものかどうしようと思っていたところ、こちらのスレが。きちんと対応なさっていると思います。
便乗してすみません。
回答
昔は書店でたくさん平積みされている本や直木賞作家様の本を中心にチェックしていました。
先日亡くなられた山本文緒先生は好きな作家様でした。
「群青の夜の羽毛布」を若い頃に読書好きの友達が教えてくれて、私も別の人に伝えた思い出があります。
最近はマンガばかり読んでいたので、また小説を読み始めたところです。
投稿者: ___en___
ベストアンサー194件
いいね!9527件
アベル様、
苦しくさせてしまってごめんなさい??
これからは楽しいお話をたくさんご一緒に出来れば嬉しいです。「告白」!衝撃でしたね。教師と言う立場をあのようにフルに使っていく様子に強い意志があって。
coco様、
本屋さんってそれぞれ個性があって、レイアウトや平積みの仕方も見ていて楽しいですよね。コロナ以降は書店も図書館も行けていないです?「ものがたりの家」も「風葬の教室」も知りませんでした!見てみます✨ポーの一族、まさか新作が読めるとは思っていませんでした。
ブライアン様、
過分なお言葉、恐縮です?有り難く頂戴します?
本の装丁、大事ですよね。装丁で印象深くなった作品あります。私、文庫まで待つ派なので逆にどーしてこの装丁になってしまったのだろう、とあまりの新書からのイメージギャップに驚く事もあります。
投稿者: ___en___
ベストアンサー194件
いいね!9527件
シルクマム様、
私はもっぱら文庫本派です。段組みが苦手で?手に余ると言うか??新書で買ったのは後にも先にもウンベルト・エーコの「薔薇の名前」だけです。野間美由紀先生〜良く読みました〜。
鳳仙様、
週1で好きな本を買って貰える⁉︎自由に選ばせてくれるご両親、素晴らしいですね。羨ましいです!ガストン・ルルー、翻訳がかなり硬めのイメージでした。東京創元社ですかね?
三毛猫様、
たしかにBL診断、いつの間にか始まっていて。そのお知らせもシーモア島で知りました?小学校中学校の図書室、凄く充実していた思い出あります!静かで独特の香りと暗さがありましたね。ノンフィクションお好きなのですね。私の初めて読んだ小説は星新一でした。
投稿者: みっきー
ベストアンサー140件
いいね!6147件
ネネ様
バタバタしていて、ご挨拶に来るのが遅れましたが、
謝らせてしまってすみませんm(_ _;)m
私も、ロロノア様の投稿を広めた1人ですので、申し訳ないです。
昨日、BL診断系は各所削除されていましたが、コメ削除によるBA消失なんて初めてみたので、さすがにビックリしました?
でも運営さんとして仕方ないのも分かりつつ、
可能なやり方であった以上、決してネネ様の書かれた事が、シーモアさんとしてまずくても、悪い事だったとは思いません。(いいねが44まで付いていたのを見ました。それだけお役立ちされた投稿でした。)
今回の事で、運営様も、きっと又使いやすく研究して下さると思います!
それでは「回答」です。
①シーモア本島の探索では、あっちこっち見て歩いて、絵が気になった物を試し読み&レビューを確認後、割引を待って買う事が多いです。
最近は、「毎日無料連載」を使って読んだ物の続きが気になって、今月のクーポン使って色々買いました!
まだお使いでなかったら、試し読みツールとして「毎日無料連載」も良いと思います。
②昨年の春に、凄い出会いをした本がありました!
「桜のいのち 庭のこころ」 語り:16代目 佐野 藤右衛門
シーモアにはないのですが、、桜と庭と自然について、手入れの仕方からその哲学、また、桜と人との繋がりや、不思議な出来事などが書かれている本です。
桜を題材にした本が必要で探していて見つけたもので、ひとまず図書館から借りて来たのですが、
出先で読み始めた丁度その時に!、その店内のTV画面に、まさにその「16代目 佐野 藤右衛門」さんが写っていて、読み始めた本の出だしと同じ事を語っておられたのです!
運命の出会いだと思いました!
「自然との共生」について書かれていて、私達人間がその自然の一部に過ぎず、その中で生かされている存在である事を、改めて心に刻んだ一冊でした!
投稿者: ピンコロ
ベストアンサー12件
いいね!2909件
ネネ様
今回の件で、運営側は企画の甘さやシステムの脆弱性が分かって良かったのでは…と思っています。
そして、ネネ様はこれからもどんどん本の紹介・オススメをして下さい!そうすることでその本に興味を持ち、1冊でも多く購入する人がいれば、シーモアさんのためにもなると思います。
なんか、偉そうなことをいってスミマセン?
さて、本題です。
読む本の7~8割が警察・推理小説、マンガの7~8割がBLという本の知識が片寄った者が語るにはおこがましいのですが…
①現在、なんにもな~い田舎に住んでいるので、本屋も図書館も近くになく、もっぱらマンガは電子書籍(シーモア)です。小説は紙本じゃないと嫌なので、古本屋で気になるものを手当たり次第…といったところでしょうか。
②高村薫先生『マークスの山』
もともと母が図書館で借りてきたのですが、私の方がはまってしまい、読み出したら夜も寝られなくなりました?
内容の面白さもさることながら、伏線の張り方など、当時10代の私にとって衝撃的でした。
文庫化される時に全面改稿されると知り、文庫本を買いました。所々違うんですよね~。
小学生のとき ミヒャエル・エンデ『モモ』
→大事に持っていましたが、今では小学生の姪に
幼稚園のとき 『おしいれのぼうけん』
→何度読み聞かせをねだったことか
余談?
高村薫先生の作品は、BL要素があるとのことですが…
投稿者: やねのうえ
ベストアンサー23件
いいね!2845件
①本との出会いって改めて振り返ってみると、その時々で必要なものだったなと思います。私もだいたい書評か、図書館や書店で目に留まったタイトルで手に取るのですが、偶然や直感を信じるのは楽しいと思います。
子供の頃は書店でもらったPR誌を読んでましたねー。集英社の『青春と読書』とか。思えば、さくらももこ、中島らも、色川武大の亡くなる直前の対談などもこちらで読みました。書評は…豊崎由美さんや町山ひろみさん(この方は主に映画だけど)などの雑誌に掲載されていたのを参考にしてました。それから、米原万里さんの『打ちのめされるようなすごい本』という書評集。ものすごい読み応えあります。(じつはいまだ完読しておらず…)。
②宮部みゆきさんは私も大好きです。当時『火車』がもう発売されていた時期かと思いますが、私は『我らが隣人の犯罪』という短編集と出会い、本当に大切な一冊になりました。短編ってあっけなく終わって味気ない、という私の思い込みというか、偏見(笑)を見事に払拭してくれた本です。ユーモラスで、人情味があって…出会えてよかった。宮部さんがお好きならエトガル・ケレットというイスラエルの作家も気に入ってもらえるかも。『突然ノックの音が』『クレネルのサマーキャンプ』などなど。
カート・ヴォネガットの卒業式講演集『これで駄目なら』は、軽妙で、鋭くて、笑いながら考えさせられました。
深沢七郎『言わなければよかったのに日記』
小山田浩子『工場』古川日出男『gift』
チョン・セラン『フィフティ・ピープル』
パク・ミンギュ『カステラ』などは、つい読み返します。それぞれ映像が浮かんでくる作品だと思います。
中学生の時読んだ『パパラギ』、村上春樹の短編集に入ってる『踊る小人』、山川方夫『夏の葬列』高校生の時読んだ『病院で死ぬということ』も、つい実家から持ってきて書棚にありますね…。
最後になりますが、事の詳細を存じ上げないので言及してよいのか迷いましたけども、…質問者様の真摯な謝罪文を読んで、誠実な方だなあと感じました。
たまにしかシーモア島にこないのですが、出会いを楽しみにしています。
投稿者: ブライアン
ベストアンサー8件
いいね!757件
ネネ様のお詫び、読ませて頂きました。誰も悪くないのでは…。原因はシーモアさん側にあると思いますが、今回の事でなんやかんや向上し、より使い易く楽しいシーモアさんになれば、それで良いかと…運営様、よろしくお願いします。
ただ、ネネ様の好感度、私の中でめちゃくちゃ上がっております!その誠実さと思慮深さ知的さなどなど、私もあやかりたいです。
①今はシーモアとシーモア島です。以前は図書館でジャケ買いならぬ、ジャケ借りでした。まぁなんとなく雰囲気で〜です。
②宮部みゆき先生の『模倣犯』私も一気読みでした。続編の『楽園』も。10年以上経っているので、また読みたいです。
投稿者: ___en___
ベストアンサー194件
いいね!9527件
ペールエール様、
ルールあっての事ですから、私が軽率でした?お気遣い、お言葉、嬉しいです。ありがとうございます。
火車も面白かったですね〜、クリスティは小学生の頃ハマりました。そして誰もいなくなった、は1番初めに読んだ作品です!
sowbread様、
シーモア島の皆さまからのオススメ、読みたくなる作品ばかりで困ります?図書館や書店では季節やイベントごとに工夫をこらして色々な作品を紹介していますよね。コロナ以降、もっぱら電子一辺倒です?
匿名希望さん様、
本屋大賞、毎回受賞作品が気になります✨
プリズンホテル!私もこの作品から浅田作品読み始めました〜。3月のライオンはたまたまテレビをつけたらアニメが。気づくとエンディングまで観てました?いつか一気に漫画読みたいです。
投稿者: co*co
ベストアンサー14件
いいね!2690件
本好きが語りだしたら止まらない楽しい質問ですね。
皆さんの回答を楽しく拝見してます。
①本屋さんの平積み、新聞の書評や広告欄、電車の吊り広告です。以前は職場の本好きと貸し借りしていました。最近はSNSで本好きの方のオススメがヒットでした。「ものがたりの家」という画集ですがいつまでも見てられます。
②山田詠美さん「風葬の教室」
はるか昔、高校生の頃に読んだのですが衝撃でした。
「ベッドタイムアイズ」が話題になった作家さんですが私が最初に出会った作品はこの小学生女子がいじめにあう話でした。説明しがたい女の子の集団心理と一度は死の手前まで追い詰められ暗いものを飲み込んで女になっていく心理描写が見事です。うっすい文庫の装丁だったのも大人っぽく感じられて。そこから山田詠美さんの作品を読み漁りました。宮部みゆきさんは「火車」でハマりました!どんな陰惨な物語でも読後感が悪くなくミステリーから時代小説まで幅が広いですよね。漫画家では萩尾望都さんの「ポーの一族」以降ずっと追いかけています。そして電子書籍やシーモアさんを知ってBLジャンルにも足を踏み入れてもう怖いもんなくなりました(笑)自己満足に語ってしまいましました…
投稿者: calico
ベストアンサー210件
いいね!15124件
ネネ様の神解答を見る間が無かったのが残念であります…。
あの診断のは、気づき難い場所に導入口があって、やり方も判りにくい作りになっていたのも、問題アリだったと個人的には思っています。?
オンラインツアーのプランを呟くのも、何度やってもエラーになってダメだとTwitterで呟いたら、後になってシーモアさんからm(_ _)mの返信があった。
「シェアボタン、使えるようになりました」的な…。(もとからバグってた⁉︎)
本との出逢いは、以前は図書館だったり、街の本屋さんが多かったですね。
小学5,6年から〜中学生の頃は毎日のように学校の図書室に入り浸って本を物色していました。
ひめゆり部隊やアンネの日記、黒部ダムの建設や南極観測隊などのノンフィクション、ルパンやホームズなどの探偵小説。筒井康隆さんなどのSF。
幅広いジャンルで読んでいたと思います。
高校生の時は学校に図書室が無くて、凄く残念でした。
大人になってからは、好きな作家さんの作品や、映画化・TVドラマ化で話題の作品をパラパラと数ページ読んでみて、いいと思えたら購入してました。
仕事で電車通勤をした頃は、推理小説の文庫本を必ず一冊カバンの中に入れてました。
山村美紗さんや赤川次郎さんの作品が多かった…
最近は、ネットの情報で今話題の本とかを見て、電子書籍の立ち読みをして気に入ったら買う…ですね。
シーモアさんは、割引きクーポンや値下げ作品で、購買欲を煽って下さるから…、財布の紐を引き締めるのが難しい〜?
数年後に公立の図書館が移転して新しくなる予定で、電子図書も導入されるとかで、今からワクワクしてます。
投稿者: ___en___
ベストアンサー194件
いいね!9527件
ひこうき様、
謝罪は私の勝手な気持ちの整理なので、お気に病まず?お心遣いありがとうございます。
ネット便利ですよね!本屋巡り、楽しそうです。
玉子様、
本好きの多い市!素敵です♡あ〜白夜行、良いですね。私も好きです。この頃の東野圭吾作品。
ロロノア様〜!
完全に自己責任です〜?お気になさらず。
シーモアでのオススメ、有り難いですよね。同じ趣味や好きな作家様被りでのご紹介。ワンルームエンジェルはちょっとヘビーです?
みんな様、
せめて何らかの形で今後のプラスになれば幸いです。
読むものがないと落ち着かない、分かります!
青に、ふれる。途中までしか読めていない作品でした。気になって来た〜?
投稿者: シルクマム
ベストアンサー86件
いいね!3134件
ネネ様が猛省する姿にこちらも胸が痛みますが、シーモアさんはやられたらやり返します!
ネネ様ルートはいずれ使えなくなるでしょう。優秀なSE部門が修正してくると思いますよ。
この間作品レビューを書こうとこちらでレスを下書きするクセがついたので下書きしてコピペしようとしたら何度やっても貼り付け出来ませんでした。ずっと前に人のレビューをコピペする事案が通知できた時にコピペは貼り付けできなくしたんだなと理解。仕方なくタブレットとスマホの2台で板書打ちでクリアしました。
①田舎ゆえに書店は大型書店はなくローカル書店1店舗のみ。新刊情報は小説はリサーチしないので書店に行った時の書店員さんのポップアピールです(笑)
推し先生はハードカバー即買いしますが他の先生は文庫本まで待ちます。
漫画は紙本と電書を使い分けしてBLは主にシーモアで非BLは紙や電書です。
②ネネ様と同じく宮部みゆき先生です。私は社会派ミステリーも好きですが時代ミステリーのほうが好きで『初ものがたり』は初期本も買いましたが【完本】も買いました。稲荷寿司屋台の親父と茂七親分との掛け合いが好きです。
漫画はありすぎて選べないですが、ミステリー好きなので『パズルゲーム☆ハイスクール』新もサブタイトルもついていない初期作です。学園ミステリーとしてはぶっ飛んでますがトリックには脱帽です。ジュエリーシリーズや気象ミステリーもトリック唸りますが電書になってないのが残念です。
投稿者: あかりん
ベストアンサー20件
いいね!796件
ネネ様、自分もあのスレッドで恩恵を受けて、すごく嬉しくて、すぐ本を購入しました。質問があって、回答されたネネ様がいらして、嬉しい!思いをした島民がたくさんいます。謝罪されるような責任を感じさせてしまい、すみません。
私も、漫画も活字も大好きです!
①コツでも何でもなくてお恥ずかしいのですが‥
本屋大賞(←あってますかね?)
は参考にしてます。以前、自分が好きではまっていた作品が、本屋大賞?を獲ったことがあり、本屋大賞と私はウマが合うのでは、、、と勝手に思ったことがきっかけです。
②浅田次郎先生
プリズンホテルシリーズ
です。
当時、社畜で楽しみがなかった自分が、とても救われた作品です。続きを読むためにガンバロ!って思っていました。それから浅田ワールドにはまりました。
最近、ズシンときた漫画は、
○3月のライオン
です。子どもにもいつか読ませたい、と紙で買い揃えています。
投稿者: Olivia
ベストアンサー138件
いいね!3639件
小説ですが、紙書籍で読んで良かったら電子書籍で購入しています。
*A社さんでキーワードを入れて検索して気になった作品を立ち読みして探す。
*タウン誌等に書店員のオススメ本が掲載されているので参考にする。
*WEB小説から書籍化された作品
*図書館の蔵書検索、新刊情報で探す
*出版社サイトを閲覧する 等でしょうか…
★こちらで質問を投稿して、小説をたくさんオススメしていただきました。
読みたいジャンル、NGジャンルなど書いたら、読んだことがなく興味深い本ばかりでシーモア島と回答してくださった方に感謝です^ ^
図書館もテーマでいろいろな作品のコーナーがあったりするので、色々な作品に出会えます。
*京都寺町三条のホームズ16/京洛の森のアリス 望月麻衣先生 今日、図書館で貸りてきました。
投稿者: ペールエール
ベストアンサー139件
いいね!6763件
確かに、正規の入手方法ではなかったのかもしれませんが、
削除されようが、記憶に残る神回答だったと私は思います。
ネネ様についた「いいね!」数。皆んな心からいいね!?と思って押したと思います。私はネネ様だけが悪いコトではないと感じてます。運営様の図書券の配り方も酷いな…と感じてます。特定のジャンルの読者だけに告知。分かりづらい入手方法。だから島に質問が殺到してしまうんじゃないんですか? 質問されれば答える人が出て来るのは当たり前だと思うのですが? 質問が来ないように分かりやすく配るのもシーモアさんの仕事だと思うので、その辺改善の程宜しくお願いします?♂️ ただ私も、運営様の考えと反する方法を書き込んでしまい、反省しております。申し訳ございませんでした。m(_ _)m
①
本との出会いについてですが…
今はもっぱら電子書籍が多くなったかな…。
②
そして誰もいなくなった
世界の終わりとハードボイルドワンダーランド
テレヴィジョンシティ
十二国記
火車
↑
純粋に面白いな〜〜と思って読んでいた作品です?
投稿者: シー
ベストアンサー136件
いいね!6076件
ネネ様
運営さんに叱られてしまいましたか?
でも とても私たちにとっては有意義な情報でした
運営さんも 今後の手順などを見直していただける チャンスになったのでは?
と思います
さて本題です
私も小学生のころから 活字中毒で 読むものが手元にないと落ち着かないくらいです
小さなスーパーでバイトをしていた時 あまりにも暇な時は
醤油やお酒のラベルに書かれている 料理レシピやカクテルレシピまで 読んでいました
小説は図書館利用 漫画は古本屋さんで発掘していましたが コロナで行かなくなり
電子で立読みすることが多くなり どうしても続きが読みたい作品があって
購入したのが シーモアさんを始めたきっかけです
★うすいかつら先生「一妻多夫のみ だ らな世界で」
私は タイトルや表紙に魅かれ あらすじ・立ち読みする ことが多く
有名作品でも 読んでいない作品も多かったのですが 島ですすめられて
食わず嫌いだったな、と思う作品もありました
★鈴木望先生 「青に、ふれる。」 (表紙が痛そうで・・・)
長々となりましたが 自分だけの好みだと 狭い範囲でしか見えてなく
薦められる作品と出会うと 本の世界が一気に広がるなと 実感している日々です
投稿者: ネコじゃらし
ベストアンサー4件
いいね!266件
ネネ様、私も謝罪させるようなこんな状況を作り出してごめんなさい。m(_ _)m「方法を皆で共有出来ればと…。」他の方の回答で名前を出して教えてしまいご不 快な思いをさせていたかもしれません。本当にすいませんでした。m(_ _)mでも…あのネネ様のアドバイスでかなりのユーザーがPOINT受け取れ喜びのコメントがあったのは事実ですから気に病みすぎないで下さい。私自身もネネ様に何度お礼を言っても感謝しきれないくらいですよ。\(^o^)/
回答
①以前はTwitterの広告で気になったりしたもの、友人知人からのオススメの作品。テレビなどでのランキング等で気になった作品なんかを実際に本屋で見て好みか判断して購入して読んでました。最近は、シーモア島での皆さんのオススメ作品をチェックして試し読みしてから買うようになりました。試し読み出来るのいいですよね。
②今のところコレはって言うのは、ワンルームエンジェル(号泣して翌日瞼ブチ腫れて大変だった)、ブルースカイコンプレックス、カーストヘヴン(終わってしまい喪 失感に襲われた)、ですかね?
BLに1番最初にハマった作品はテンカウント(夜中作業中ラジオ聴いてたらBL話でてオススメ作品として紹介されていた。)です。
今後とも島でみかけたら声かけて頂けると嬉しいです。ではでは〜(^_^)/
投稿者: ひこうき
ベストアンサー98件
いいね!15191件
こんにちは
ネネ様に謝罪させてしまうような事になってごめんなさい。私も静かに見守れば良かったかな、と。
削除があって反省しました。
すいませんでした。
回答の方です。
独身の頃は本屋さん巡りが好きでした。新刊などのチェックをして、図書館などで借りたり。購入したり。
新聞の書評なども良くみてましたね。
今は同じような趣味のブロガーさんの紹介される本をチェックしてたり。
新聞購読は中止したので、もっぱら、ネットの中で好きな作家さんの新刊ででないかなと見ています。
新刊ですぐ読みたいけど待てるものは、図書館で予約して置いたり。
電子デビューしてからは、図書館利用も減りましたね。
これは!という本ですか。
百田尚樹著、カエルの楽園。
平和の中で過ごすから平和ボケでいられる有り難さ。そして、危機感、つくづく感じました。
あとは、それまで素通りしていたBLに引き込まれてしまった、窮鼠はチーズの夢を見る、ですね。
漫画ではあるけど、今迄、考える事もなかった世界。
なかなか、これ!と決めるのは難しいですね。