気軽に質問・回答しよう!
月額300か500か
月額登録の300と500どちらがお得か、
という質問があったのですが
300は消費税分損をしている、というひとがいました
330円で購入した300ポイントで税込み330円の本が購入できるので損はしていないはずなのです
ポイントで購入する場合は税抜き価格のポイント表示だからです
得かどうかは1ポイントあたりいくらで購入できるか、という計算をするのではありませんか?
少ない月額を固定で登録するばあい、思いとどまりくじを考慮するとどのコースでも平均して毎月+100ポイントプラスになるので小さい金額のコースほど得になるのでは、とおもっています
この計算方法はメジャーではないのでしょうか
投稿者: on
ベストアンサー371件
いいね!43401件
ベストアンサー
投稿者: on
ベストアンサー371件
いいね!43401件
回答どうもありがとうございました
貧乏性なので買い物に行ってもつい10個1,000円1個いくら?の計算をしてしまいます
今年の3月から月額登録していなくても20%還元がなくなってしまい(2月は10冊10%還元があった)お得な月額はどれだ計算をしていたので皆さんがどんな思考の末に月額登録をしているのか知れておもしろかったです
yamadaさんへ
500以上〜ありましたよね…最近見かけないのでもう300固定にしてしまいました
最後に、この微妙などっちが得かですが大前提ゲリラ利用メインの、補助的な月額登録の場合のみの計算なのでご利用は計画的に
ベストアンサーは大元の質問者に届いたことが嬉しかったのでbooさんへ
投稿者: ひこうき
ベストアンサー97件
いいね!15061件
成る程〜。私は、単純に、
月額300→330円支払い→300P。1円0.9P
月額500→550円支払い→550P。1円1P
支払いの時点で特典Pが入るのでTAX分がお得だな、と深く考えずにいつも500に決めてました。
必ず、思いとどまりくじを利用するのであれば少ない月額の方が利は大きくなるのは当たり前ですね。
2ヶ月に一度のくじ、ひと月分足して
月額300→330円→300P+100P=400P、1円→1.2P
月額500→550円→550P+100P=650P、1円→1.1P
くじをひき忘れる、または、くじがなくなる、還元P使わなかった、となると500の方が良いけど使用するつもりで継続しているので鳳仙様の言われる通り300の方がお得ですね。ずっと、500のがお得と信じて疑ってなかったので
目から鱗でした。ありがとうございました。
投稿者: かいいん
ベストアンサー212件
いいね!954件
質問者さまの考え方で、間違いないと思います。
「おもいとどまりくじ」でのポイント獲得と月額メニュー登録者特典のことを考えると、一番安いメニューでそれらの特典を獲得するのが、いちばんコスパがいいです。
ただ、どうせ登録するなら、登録メニューでもポイント特典をもらっておこうっていう考え方で、500pで50pを獲得することを選ばれている方もいると思います。
もうひとつの考え方として、月額メニュー登録は継続せずに、ゲリラキャンペーンでのみでポイント購入するという方法もありだと思います。
月額登録者は20%還元キャンペーンはほぼ毎月近く開催されますが、開催されたときに登録して翌月まで継続すれば対象になるので、毎月の本購入金額がそれほど多くなければ、ずっと月額登録せずに、たくさん本を購入するときと登録者20%キャンペーンが重なるタイミングで登録したり、今回みたいに30%オフクーポンがもらえるときに登録する方がお得な人もいると思います。
(ポイント獲得だけに限るとゲリラキャンペーン利用ですべてのポイントを購入するのが、一番お得に獲得できるので)
ただ、この場合、還元率20%以外の月額メニュー登録継続特典を取り逃すとこがあるかもしれませんが・・・
いずれにせよ、自分に合ったお得な購入スタイルを確立したいですよね。
投稿者: horikawa777
ベストアンサー322件
いいね!12335件
300が損なのではなく500がボーナス50ptだけお得というだけですよね。
思いとどまりくじや継続特典は300の方が絶対にお得と言えます。
以前の質問で水曜くじを引いてからポイントプラス100を購入する方がいらっしゃって、
同じ理屈から賢い方法だなと感心したことがあります。