気軽に質問・回答しよう!
左開きの作品は面倒だ
例えばこの本、いつものくせで左をタップして読もうと動かない、左開きだったから、右へ移動するか縦読みにするか、そうしないと続きが読めない、バグかと思われる、シーモアさんなんとかして下さい!
と思ってるが、皆さんはなんかいい案はありますか?
https://www.cmoa.jp/title/1101324039/
投稿者: wini
ベストアンサー0件
いいね!20件
投稿者:シーモア島システム
質問投稿から1ヶ月が経過したため、回答の受付を終了しました。
投稿者: むに
ベストアンサー401件
いいね!7311件
おおむね、横書きの本は左開き、
縦書きの本は右開きで、
電子に限らず、紙の書籍でもそうなっているので
私はあまり気にしたことありませんでした。
(もちろん電子だと最初に気づかず反対にめくろうとする事象は起こっちゃいます)
コミックはだいたい日本の漫画が多いから、概ね右開きですが、海外の作品を翻訳したやつだと、左開きになっていて(セリフも横書き)、お、そっかそっか反対かぁなんて思いながら読んでます。
紙だとどっちが右か左かすぐ分かりますが、電子だと見た目で分からないから、目印か何かあるといいですよね〜(^^;
投稿者: horikawa777
ベストアンサー322件
いいね!12338件
左開きの漫画で作品を開いたら「右をタップしてね」的な注意に出会したことがあります。
今回挙げられた本は横書きの実用書ですが、
左右どちらでも最初に読む方法を示してくれると親切かもしれませんね。
投稿者: romance2
ベストアンサー130件
いいね!10379件
かつて漫画が世界の人に魅力をわかってもらえたらいいな、と、まさか世の中ここまで流行ると思ってなかった50年近く前、私は洋書が発想が逆で、これが和書由来の漫画が世界進出の壁だと気づいて、とてつもなく巨大な障壁と感じました。その後、オノマトペとか、吹き出しの形が横文字用ではないことなどなど、沢山の壁を感じて、私の気宇壮大な夢は消えたのでした。
手塚治虫先生は、左びらきに挑戦されてらっしゃいます。
コマの向きは、右開き左向きで左右ひっくり返さないと、作家の意図ある構図が生かされなくなります。
これらは膨大なコストとなって価格に転嫁されますよ。
私は、シーモアではあおのタイプに出会ってないので、winiさん達の苦労さに寄り添えずな発言、申し訳ありません。
不便さと引き換えに価格面に、恩恵はあるかも、です。
投稿者: ペールエール
ベストアンサー139件
いいね!6754件
私は普段、スマホ、タブレットの場合は縦読みで読んでいるので、その手のストレスを感じたコトがありません。 私もちょっと前までは、左タップの横読みをしていたのですが、縦読みに慣れると、縦読みの方が快適に感じます。 試しに縦読みを選択してみたらいかがでしょうか?
あ、すいません?♂️訂正。 自分もその手のストレスを感じています! ラノベを読む時は、左タップの横読みしか選択出来ず、非常にストレスを感じています。 ラノベも縦読みを選択出来るようになると嬉しいのですが…?
※島の他の回答を見ると、縦読みは合う合わないがあるようなので、合わなかった場合はすみません。m(_ _)m