気軽に質問・回答しよう!
CLAMP先生の作品
CLAMP先生の
「カードキャプターさくら」「カードキャプターさくらクリアカード編」が1巻無料で販売になっていたので購入したのですが、
「さくら」→「クリアカード編」の順番であってますか?
CLAMP先生の作品は他の作品との繋がりがある作品が多いですが、
「カードキャプターさくら」を読むなら「ツバサ」を一緒に読んだ方がいい…とのコメントを見た事があります。
ちなみに「ツバサ」を読むなら「×××HOLiC」、
「×××HOLiC」をよむなら「×××HOLiC戻」も…と。
読まずに単発で読んだら「???」となりますか?
個人的には「X」は「東京BABYLON」を読んでいた方が関係性が分かりすいと思っているのですが…。
もし、他の作品を読んでからの方が楽しめるのなら
作品の順番を教えて頂きたいです。
作品に対しての熱い想いはあるとは思いますが、
ネタバレは無しでお願いしますm(_ _)m
投稿者: Rin*
ベストアンサー96件
いいね!3207件
ベストアンサー
投稿者: Rin*
ベストアンサー96件
いいね!3207件
みっきー様、返答ありがとうございます♪
さすがに、余裕はないので全買いはしません…(^^;;
順番を知りたかったので質問させて頂きました!
「カードキャプターさくら」を読んで惹かれたら
他もゆっくりペースで揃えて行こうかな…ぐらいです。購入するとしても紙で古本で購入すると思います…(´-`)
「×××HOLIC」は元々購入を考えていましたが、
順番的に保留ですねー。
実写映画化も決まりましたし、公開と同時に値下げや無料を期待してみます…。
いちょうにりんご様もありがとうございました♪
「ツバサ」の続編は知りませんでした!
BAは順番を教えてくださったみっきー様に。
お二方ともありがとうございましたm(_ _)m
投稿者: いちょうにりんご
ベストアンサー37件
いいね!1309件
「カードキャプターさくら」の次が→「クリアカード編」でさくらちゃんが中学生になってからのストーリーです。
「ツバサ」と「CCさくらちゃん」との関係性はみっきーさんが投稿された通りです。
「ツバサ」と「xxxHOLiC」は同時期に連載されていて、CLAMP作品の中でも結構リンクしています。
「東京BABYLON」→「X」で、主人公キャラは違いますが、時系列順であり「東京―」の主要なキャラが引き続き出てくるので、分かりやすいと思います。
「xxxHOLC」が読み終わってから「xxxHOLiC 戻」の順で。そして「戻」は、「ツバサ」の後の「ツバサ ニライカナイ編」とリンクしています。
投稿者: みっきー
ベストアンサー140件
いいね!6145件
CLAMPさんの作品は、手塚治虫さんの様に、キャラクターが、名前と性質をそのままに、他の作品に登場する手法が取られています。
CLAMP作品の中でも、「ツバサ」と「×××HOLiC」は特に、各CLAMP作品の価値観や設定を、「異次元」と称して、網羅する様な状態になっていて凄いです。
「ツバサ」に関しても、CLAMPさんの各作品が多々引用されている為に、事前に知識がある方が嬉しさ面白さが増します。
「ツバサ」もオススメで、単体でも読めない事はないですが、
「カードキャプターさくら」を読んでからの方が良いと思います。面白さが150%に上がります。
又、さくらが、「クリアカード編」が2期という認識であっています。
拙い殴り書きですみません。
他に思い付いたら、又書きにきます。