気軽に質問・回答しよう!
ベストアンサー
投稿者: そら
ベストアンサー39件
いいね!1111件
私もシーモア知ってから数ヶ月間、万を超える出費をしてて後で青ざめました。よく考えたら一回読めばいいか〜と思うものにまで課金してて、慎重になろうと思いました。
今は、出版社系のサイトやアプリで無料で最新話を公開している(シーモアより早いです)ところが結構あるので、そちらで読んで、気に入ったのだけ購入するようにしています。続き気になるけど一度読めば充分という漫画は購入しなくてすむようになりました。また、気に入った漫画も連載版は購入せず、コミックスがでるまで待てるようになりました。
以下は私がよく使っているサイトですが、もし質問者さんがこの方法でいけそうなら、他にも無料公開してるとこはあると思うので、一度出版社のサイトやアプリを確認してみてはいかがでしょう?
☆ゼロサムオンライン(粒ぞろいで転生・令嬢系お好きなら本当におすすめです)
「虫かぶり姫」「悪役令嬢と鬼 畜騎士」「マリエル・クララックの婚約」「一目惚れと言われたのに実は囮だと知った伯爵令嬢の三日間」「魔法使いの婚約者 ~Eternally Yours~」「王子様に溺愛されて困ってます」「伯爵令嬢は犬猿の仲のエリート騎士と強制的につがいにさせられる」などなど。
☆アルファポリス
「最後にひとつだけお願いしてもよろしいでしょうか」など
今はまだ始まってませんが来年から「自称悪役令嬢な婚約者の観察記録。」の続編が見られるのではと期待してます。
☆コミックウォーカー(カドカワ)平日毎日のように色々更新されてます。
「聖女の魔力は万能です」などなど。少年、青年漫画なんかもあります。
☆ガンガンオンライン(アプリ)
☆マンガUP(アプリ)(どちらもガンガン系みたいです)
「侍女なのに…聖剣を抜いてしまった」「私の幸せな結婚」など
読んでる作品が少ないので、チケット、登録で貰えたコイン、指定漫画読んでもらえるコインなどで課金せず読めてます。
他には「ピッコマ」のサイト、アプリで結構長い範囲を無料で読めるので利用してます。一日一話しか読めないので毎日少しずつ沢山の漫画・ラノベを読んでます。
上記サイト・アプリやシーモアの毎日無料などで、少しずつ色々読んでるのでどの話がどれだったか分からなくなるという問題はありますが、沢山読んでいるので他に購入して読む時間がないくらいです。
投稿者: くろ
ベストアンサー4件
いいね!111件
結局は自分の価値観なので、漫画にいくらまで出せるかをよく考えて購入されるのが一番かと。
個人的には、ランチや飲み代に数千円かけたり、煙草を吸ったりと一緒で、少しでも自分の人生の彩りや癒しになるのなら、ある程度の課金は、我慢するよりストレス発散になっていいんじゃないでしょうか?
電子コミックなので残りますし、あとで何度も読み返すことも可能ですし。
ただし、最近のクーポン連発で感覚がマヒしてきている気持ちは分かります笑
本当に欲しい本かどうなのかをよく考えることと、あと私が買うときの判断材料ですが、みなさんのクチコミ(レビュー?)を高評価ではなく、低評価からチェックしてみて、それを参考にすると、わりとハズレがないです
低評価は、誹謗中傷ではなく、読んだかたの本音が書かれてるケースが多いので、結構参考にさせてもらってて、個人的にオススメですよ
投稿者: ___en___
ベストアンサー194件
いいね!9524件
そうですよね〜?
皆さまのアドバイス通り、私も先ずは読み放題への登録をオススメしますが、→ただ今キャンペーン中!
弊害もありまして。。。
読み放題と言えど、全ての作品が最後まで読める訳では無いのです。
気になった作品の続きを求めて購入。。。
読み放題で知った作家様の作品を作家買い。。。
などなど、逆にポイント消費が加速する場合もあります?
最終的には、自らを律する精神力が必要かと?
もしくは、過去のキャンペーンや出版社セールの情報もかなり挙がって来ております。→シーモア島の検索機能を参照。
いずれ来るお得なチャンスまで待つ、のもアリだと思います。
いつ頃どんなセールやクーポンが来る過去分かればかなり精神的に楽な予定を立てられますよね?
投稿者: カズ
ベストアンサー109件
いいね!3066件
すっごく分かります。
なので、節約のために気を付けている事は、大きく2点。
1. Pはゲリラ時(4月、7月、11月)に出来るだけまとめ買いをする
2. 私は一応、購入するときに、自分なりのマイルールに従う
私の購入のマイルールは、
作品の購入は、クーポン、割引、還元等のあるときにする。
ポイント還元やクーポンの使用ルールは基本的に
クーポン
5%…300円未満
10%…500円未満
20%…700円未満
30%…700円以上
30%を超えるクーポン…3000円以上の合本版等を購入
還元
10%…クーポンや割引等も併用した作品の選定
20%…出来る限りクーポンや割引された作品を選定するが、やや高め
基本は上記マイルールです。
どうしても欲しい作品等は、上記マイルールを破る事もありますが。
自分なりのルールを作るのはいかがでしょうか?
しかし、先月のゲリラの際に、99907Pまで1時間の間にPを増やしたのですが、ここ最近多発するクーポンやセール等で、控えめに使っているつもりなのに、77439Pまで減ってしまいました。
4月のゲリラまでは、とても持ちそうにない私のアドバイスはお役にたたないかもですが、参考になりましたら。