気軽に質問・回答しよう!
ベストアンサー
投稿者: lastpenguin
ベストアンサー24件
いいね!1049件
シーモアさんはNTTの関連会社なので、もしも万が一将来事業をやめたり売却したりするとしてもポイっと無責任には出来ないんじゃないかなーとは思います。NTTさんは国内の通信大手ですから、国内のエンドユーザーにあまり無碍なことはできないんじゃないかなと。
電子書籍業界が今後合併再編されていくこともあるでしょうが、もしドナドナされても売却合併先でもそのまま読めます、という方向になるのではと。まぁ推測でしかないのですが。
とはいえ、どうしても手元にあり続けて欲しい、ということでしたら、リアルの本を購入するしかないんですよね。本当はデータがすごく欲しいんですけどね笑
投稿者: むに
ベストアンサー401件
いいね!7311件
電子書籍は一般的に、本を所有する権利ではなく、本を読む権利を買っているので、
倒産したら読めなくなるリスクはあると思います。
どこかの会社が事業を引き継いでくれたらまた継続して読めるかもしれませんが…。
あと返金というケースも他の事業で儲 けている場合はあるかもしれませんが、
返金する体力がないと厳しいですよね…
マイクロソフトが電子書籍事業を廃止したときは、全額を返金したそうですが、
正直シーモアには厳しいんじゃないかな…(^^;
なので潰れないよういつまでも事業が継続されることを祈るばかりです。
割引しすぎて赤字になってしまったら元も子もないですものね…
投稿者: みっきー
ベストアンサー140件
いいね!6145件
デジタル製品について回るテーマですね。
シーモアは業界でも最大手なので、倒産や、会員への配慮なしのサービス終了はないのでは…、と個人的には思っていますが、
アナログとの併用をしている方が一定数いるのは、そういう事を考慮した人もいるのではと思っています?
「残しておける方法」ですが……
……DLデータをPCにバックアップする事は一応できますが、シーモアのアプリがないと読み取る事はできず、拡張子もないので、画像ファイルに分解する事もできません。
もしもシーモアで読める作品を、シーモア以外の方法で読める様になってしまうとしたら、色々問題が出て来るのではとも思いますので、諦めた方が良い…、難しい問題かと思います?