気軽に質問・回答しよう!
ベストアンサー
投稿者: むむ
ベストアンサー14件
いいね!370件
シーモアで126冊、他サイトで47冊
合計173冊ありました?
使ってるサイトの中でシーモアが1番セールが多いので積み本も圧倒的に多くなってました。
最近は読むことより購入することの方が楽しくなってしまってます?
複数サイトのダブリ問題で気をつけてることは、
①購入作品の注意書きを確認すること。
②購入したら携帯のメモに「作品名」をメモするようにしてます。購入する前にはメモの検索機能で「作品名」を検索して、引っかからなければ購入します。
③3サイト使ってますが2サイトはBL用、
1サイトはBL以外のジャンル用(少年漫画、少年漫画、ファンタジー)として使い分けてます。
この3つの方法で私はダブリ購入した事は1度もありません?
投稿者: 瑠璃
ベストアンサー50件
いいね!6514件
積み本はないです。ゲリラなどもほぼ利用せず、所有ポイントが少ないからです
以前はポイントがあるからと購入しずぎたかなと思いました。無ければ本当に欲しい作品、値下げや還元、クーポンを利用し、その分のポイント購入や、楽天ペイ(楽天ポイント)を利用しています。購入後すぐに読んでしまうので…
自分が読みたい作品が多い読み放題に登録しているので、購入冊数は少ないかもしれません。
ダブり購入は、新刊が出ても同じサイトで購入することで重複購入はないです。
ほぼシーモアで購入していますが、あまり読み返ししなそうな作品は、他サイトを利用することがあります。
投稿者: m0836
ベストアンサー11件
いいね!534件
私は収集癖があって、気になったものは買わずにはいられず、そして買ったらそれで満足…というところがあります。なので、積本はそれこそ山のようにあります…。
サイトは4つ利用していますが、ダブってるものは少しだけです。意図せずダブったものや、まぁ、ダブってもいいかと他サイトで改めて買い直したりしたものもあります。(なぜそうしたのか今となっては謎ですが)
絶対にダブりたくないのなら、やっぱりひたすら買う前に検索かけて確認をするのみ、ですよね。それが一番確実なのでは…?
ブックパスさんが一番長く利用しているサイトなのですが、こちらの積本は千冊単位です…?
他社さんもそれぞれ20~30冊はあると思うので、面白そうだなぁと思って検索をかけると大概「購入済み」になってます…。
ヤバいですよね…。
でも、今までの傾向から私は購入欲がなくなるとホントに何も買わなくなるので、そうなったらあとはひたすら読むのみ!なんです。
これだけ積んでたら確実に1年くらいは買わなくても大丈夫そうですよね??
あ、でもその間も新刊とかチェックはするので「お気に入り」に次買いたくなったら買うものとしてどんどん入れていきますけどね。
そして時期がきたら一気に買うのです…。
今がこの時期だったんですけど、多分もうすぐそれも終わりそうです。最近なんだかんだで買わない時が多いから。
「よし、読むぞ!」という気分になるのを待ってる状態です☺️
投稿者: めろん
ベストアンサー2件
いいね!266件
積本が目に止まりお邪魔致します。
積読...数えてませんが、恐らく軽く100冊超えてます。
読み始めると物凄い勢いで読み漁ってしまうので100くらいなら許容範囲としてます。
電子購入は基本シーモアがメインなので他社と買い被ることもないです。
積読が少なくなってくると以前購入したものを読み返したりもしますが、
好きな作家さんの作品は日頃からセールやクーポンでまとめ買いして眺めながら
自分へのご褒美に解禁して読むのも楽しみのひとつです。
連載ものなどは購入して積読が多いかな...
なら完結してから買えばいいじゃんって思うんですけど
セールやレーベルクーポンで誘惑に負けてしまいます。
なるべく完結してからか一区切りで読むことが多いです。
投稿者: ☆まるこ
ベストアンサー37件
いいね!1505件
お邪魔いたします。
私も積本数えるのが怖い…と言うか、数えられない
くらいあります。
私の場合は積本がなくなると、次は何読もう〜♪という
楽しみがなくなってしまうので、ある程度積本がある今の
この状態がいいかな、と思っております。
あと、積本していていいこと?もありました。
半年以上放置していた漫画をふらっと読んだら、
もっと早く読んでおけばよかった!!と読まずに
放置した事を後悔するくらい良い作品でした。
読み終わったあと、その作品の紹介文を読みに行ったら
ガッツリネタバレが書いてあり、ビックリしました。
(シーモアさん…?てなりました)
確実に紹介文を読んでから購入していますが、すっかり
忘れていたみたいで、その時ばかりは放置しておいて
よかった…と思いました。
投稿者: Marie
ベストアンサー6件
いいね!373件
私も、ちょっと「買って満足」しちゃう性分で…ついつい積み本増やしてしまっています。
…怖くて数えられない。。。
今回のクーポンラッシュは特に、ガンガン買って満足しちゃって本末転倒。
ちゃんと読まないと…と思いつつも、期間限定で無料になっているものも「期限内までに…」と焦ってそっちを優先してしまう始末。
そして無料分読んで気に入って「次」欲しいものが貯まって。。。
もう泥沼です(笑)。
私も他社サイトはいくつか使っていますが、まだダブリはなく済んでいます。
シリーズものは1社にまとめる。
まとめきれなくても(クーポンや値引きの事情で…)前半と後半程度に分けるなど、あちこちとっちらからない様には気をつけています。
投稿者: とこ
ベストアンサー17件
いいね!370件
私も積み本は今56冊ありまーす(;´∀`)
年末年始で減らしたいと思ってます。
■積本■
・シーモアさん
漫画:33冊
小説:9冊
・他社さん
漫画:1冊
・紙
小説(同人誌):13冊
→合計:56冊(;´∀`)
普段はこんなにたまらないのですが、最近のクーポンラッシュでやらかしました。
10冊とか20冊クーポンこんなにガンガン来たらたまっちゃいますね;
■管理方法■
私はシーモアさんの本棚機能で「未読」本棚を作ってます。
買った本はとりあえず全部一旦「未読」本棚に移動させて、読んだら戻すようにしてます。
本棚に入ってる作品数が一目で分かるんで、残りの作品数が分かって便利です。
あとは購入順に並べて、できるだけ先に買った本から読むようにしてます。
(→読む優先度が低めの本ほどずっと残っちゃうので)
他社さんでクーポンや値引きがあると飛びつきたくなりますが、管理しきれないのでスルーしてますね。
私は9割はシーモアさんで買って、先行配信や独占配信、限定特典がある場合のみ他社さんで購入します。
他社さんも10サイト以上使ってますが、ダブって買う事ないです。
大変かもしれませんが、まずは「積み本の数を全部数える」ことをオススメします。
投稿者: りいな
ベストアンサー15件
いいね!1002件
今回のクーポンみたいに「○冊以上☆冊まで」の場合、連載ものか作家買いを中心に購入します。
そして一気読みするため積読(つんどく)はほぼないですね。
(今回購入したのは今夜にでも読む予定です)
料理やお菓子の本も購入するとひと通り目を通して、休みの日に作れるものを探します。
編み物の本も掲載された編み模様をみたり。
読み終わったら、購入済みから本棚の作家別やレシピ(菓子)・レシピ(料理)・編み物などに移動させています。
レンタやKindleでも購入しますが、そちらはシーモアで販売されていない本がメインです。
そしてシーモアの本棚で名前を検索して有無を確認してから購入します。
そういえば読書メーターはレビューにしか使っていなかったな(そして最近放置気味)?
投稿者: suzune
ベストアンサー15件
いいね!854件
紙書籍の積読本は読書メーターというアプリで管理しているのですが今日買ってきた本を登録してたら積読本130超えてました(^0^;)
紙のコミックは別なのでもう少し多いです。
作家さん買いが多いので新刊がでると迷わず買ってしまう性分なので仕方ないです。(家の者も諦めてる、、、はずです)
コミックを電子書籍で購入する率が高いので、電子の方の積読本はシーモアでだいたい50冊、以外で30冊ぐらいでしょうか。
シリーズ物はある程度買ってからまとめて一気読みするのでみんなスタンバイしてくれてます(表現可笑しいですかね?) ←積読になる理由
電子書籍はシーモア入れて2カ所なので他とダブって買うと言うことはないですが、紙書籍で数度やらかした事があります。。。
投稿者: むに
ベストアンサー401件
いいね!7316件
積み本あります〜。
今は、26冊。(無料版は除く)
ただ厳密にいうと、私の場合レビュー前のものを積み本としているので、
未読のものは実は7冊です。
実は読むだけだったら、そんなに積むことなくさくさく読めるんですよね〜。
ただあんまりサクサク読むとレビューしてない作品がどんどん溜まってくので、
レビューしたら読むぞ!(買うぞ!)みたいな感じで調整しています(^^;
(ちょっと皆さんとは事情が違うかも)
また、複数サイト使ってますが、基本はシーモアで買ってるので、
あまりダブりを気にすることはありません。
一番注意が必要なのは、以前使ってたサイトで購入した作品の続編が出た時です。
うっかりシーモアのクーポンを使って続編を買っちゃったことが1回、いや2回かな?
あります。
続編が特装版や別タイトルになってると、販売ページが本体と異なるから気づかないで買っちゃうんですよね(*´-`)
本体の続編だと間違わないんですが…。
あとジャンプ系のサイトも使ってますが、それもあまり間違わないです。
それに関しては、このマンガはこっちという意識づけがけっこう出来てます
(ジャンプ系でイメージが統一されてるからかも。)
投稿者: horikawa777
ベストアンサー325件
いいね!12623件
少年サンデーを惰性で買い続けてン年分積んであります。
なのでシーモアでは、購入したらすぐ読むようにしています。
複数サイトの使い分けは、オトナコミックのみ歴史的経緯で他サイトを利用中です。