気軽に質問・回答しよう!
ベストアンサー
投稿者: lastpenguin
ベストアンサー24件
いいね!1498件
「作品のネタバレ」の範囲って、実は人によってかなり異なりますね。
「〇〇という作品の特定のこのコマのセリフは誰が喋っているの?」という質問でも、例えばそのセリフが一見誰が喋っているか分からないようにわざと描かれていて、それが何らかのトリックの伏線だったら…、凄くネタバレになっちゃいます。
一方で、本筋にあまり影響はなくて、本当にシンプルにちょっと分かり難いだけなら、ネタバレではなく「シーモアでマンガを楽しむための質問」の範囲に収まっているんじゃないかな―とも思うのです。
要するに、程度問題なのかな、という気もします。
もしネタバレ度が低そうだなと思える内容でしたら、ご質問の冒頭に(ネタバレが気になる人はご注意ください)と書かれた上でご質問をされてみるとか、どうでしょう?無責任な言い草になってしまいますが、もし注意事項違反と判断されたとしても「質問が削除されるだけ」ではあるので。
ただし、ネタバレ度が高いかもなぁと思うなら、ご質問は避けた方が穏当でしょう。
注意事項や規約はとても大切ですけれど、白黒ハッキリと「これはOK!これはNG!」と決められることも実はほとんどないんじゃないかな―とも思います。それぞれ異なる感じ方をする大勢の方が利用される場で、適切な「程度」を探すのは難しいことではありますが、ある程度はゆるやかに質問と回答が交わせる場だといいなーと個人的には思います。あくまでも私個人の意見ですが、ちょっとご質問内容を聞いてみたいなー?。
投稿者: 名無しの黒うさぎ
ベストアンサー109件
いいね!4829件
takaei様がお知りになりたい内容が該当するかわからないのですが、今はSNS等で「質問箱」を設けている場合もありますよね?
私の好きな作品の一つ『鬼人幻燈抄』は公式Twitterで
質問箱に投稿すると、内容によっては担当編集様が直接作者の中西モトオ先生に訊いてくださったりもしています。
シーモア島のみなさんは本当に優しくて親切な方ばかりなので、ここで意見を聞いてみたい、というお気持ちはとても共感するのですが、現時点でネタバレせずに語るには難しい、というのであればシーモア島にこだわらずに他の方法を探るのも一つの手ではないかと存じます。
投稿者: romance2
ベストアンサー134件
いいね!11285件
編集か、または、電書提供しているシーモアさんを経由して聞くべきなのは、明らかな人物氏名の誤記などでしょう。
ラノベや時にハーレクインに該当例たまにあるんですが、どっちが言ったの?なんてレベルではないこと。信じられないですよ。
例えば、流れ上で別人だとわかるのに誰が言ったか、を、その明らかな間違いの、人物を話者としているだとか。
世に放たれた以上は、作者の手を離れてる部分があり、私が知ってる例では、子どもの進学塾に授業見学に出掛けたお父さん、教室で自分の著書が教材になっており、問題の論点も違和感、選択肢もどれもピンと来ない、けれど、講師の解説が淡々と目前で進められていく。そのお父さんは、あとで講師から挨拶を受けたけれど、自分の手を離れたから気にしなかった、というエピソードです。
後世いろいろな読まれ方をするのは、表現者は覚悟してるのかも。
けれど、当人に当たって聞く、っていう方法もあるのはいいことだとは思ってます。
でも、はっきりしないことを、読んだひとが、他のひとに、ねぇ、あなたはどう思った?、どう考えた?、私はここがわからなかったけどどう理解したらいいかな?、などという四方山話をしたいのは、そういう場があったらいいのに、と、思います。
ここではやらずによそでやってくれ、って、他の場が見つからない、そういう場を作れない、というひとも居ますから、せっかくここには読んだひとが間違いなくいるわけだから、話してみたくなる、そんな気持ちを持つひと、居るんじゃないでしょうか。
あくまでもシーモアさんの方針に、合わせなくては質問が生き残らないのが現実かも知れませんが、そんなニーズがあることについては、少しわかって欲しい気持ちです。
投稿者: Hip_Hopper
ベストアンサー31件
いいね!1578件
ありますねぇ。
人物の並びはABなのにフキダシ位置はBAとか。
AしかいないコマにBのセリフとか。パックマンみたいなフキダシを使ってくれれば良いのですが…。
いわゆるネタバレが懸念されるような重要シーンでは、作者さんも気合を入れて描いているのでは。
その為かそういったシーンでは、解りづらい描写はほとんど無い印象ですね。
ただし
「なんでこんなことを言ったんだろう」
はかなりデリケートかもしれません。例えばそれが5巻で3巻のエピソードが起因している場合、2巻までしか読んでない人には当然ネタバレ気味になりますしね。この島には数巻づつ買い足す方が割とおられるみたいなので、控えた方が良いかもです。
投稿者: Olivia
ベストアンサー144件
いいね!3875件
何かの質問の回答で、ネタバレではないかというような指摘を受けていたのがあったような気がします。
私はあまりネタバレとは思わなかったのですが、そのように感じた人がいたので「ネタバレ」基準(?)がわからなくなってしまいました。
質問のタイトルが作品内容に関することだ明確にわかるようにすれば、読む方は避けることができますよね。
スクショや質問、回答をメモなどにコピーして、もし消されたら、お問い合わせして聞いてみるのもいいかもしれません。納得できる回答が得られるかわかりませんが…
それか、事前にこの質問の投稿はいいのかお問い合わせして、大丈夫なら、その旨も質問内容に記載すれば問題ありませんね。
投稿者: romance2
ベストアンサー134件
いいね!11285件
いわせてもらえば、物語のキーファクターはそんなにたっくさん有る訳がないと思います。
なのに、とても神経質にネタバレだネタバレだと言って避ける向きがある。だったら予めよけてもらうために「ネタバレだ」と書くと、サックリ消されることがあります。
クリティカルな内容でないのに、そのネタバレって言葉を出したら、それはネタバレなんだろうって、そう思われて、運営側で有無をいわさず消してきます。
小さな事までネタバレだなどと決めつけられては話すことが出来ない。
私は、何から何まで取り上げてネタバレだという、この風潮がおかしいと思っています。
投稿者: ☆まるこ
ベストアンサー37件
いいね!1662件
すごくよくわかります。
読んでいて意味がわからん…とか、これはどっち?
とか思った時、(特にBLやTLは)周りの人に聞きづらくて
こちらで聞けたらなぁと思いますね。
実は私、以前そのような質問をした事があります。
(本当にすみません)
ちょっと自分の過去の質問を貼るのに勇気がいりまし
たが、この程度であれば消されないと言う目安程度に。
https://www.cmoa.jp/community/island/17546/
結構長いことモヤモヤしていたので、回答いただけて
すごくスッキリしました。
ただ今は、私が質問したときよりシーモアさんも島の
利用者の方々もネタバレに敏感になっている気が
するので、より慎重に考えた方がよいかもです。
投稿者: みっきー
ベストアンサー141件
いいね!7022件
最近過敏な雰囲気になっていますが、
ネタバレにならない質問の仕方にして、
ネタバレにならない回答の仕方をするのは、
内容によっては、可能なんじゃないかと思います。
以前、作品のページ指定で、セリフの言葉遣いについての質問に答えた事もあります。
スレッド削除も特にされませんでした。
horikawa777様の言われている様に、キャンペーン中を避けるというのも、良いかもしれないなと思いました。
もし一度質問して、余りおかしい様だったら、
削除されたり、それはまずいよと誰かが教えてくれるだろうとも思います。
投稿者: 瑠璃
ベストアンサー50件
いいね!6710件
以前、投稿のネタバレを読んでしまって良くないのでは?ということがあったので…
シーモアのレビューだけでなく、他サイトのレビューを読んだり、他のSNSでも探せばありそうな気もします。
作者様のTwitterで、匿名質問募集とかしている方もいます。私はお返事と要望を叶えてもらったことがあります。
作品の解釈は人それぞれなので、難しいですよね…読み返すと以前とは違った面もあったりしますし…
今のところ「個人情報の記載や作品のネタバレ、誹謗中傷等の投稿はお控えください。 」とあるので、タイトルがわからなくて探しているならいいと思いますけど、趣旨だと難しいかなぁと思います。
投稿者: horikawa777
ベストアンサー339件
いいね!13338件
今のキャンペーンが終われば可能になる、というのは楽観的に過ぎるでしょうか?
↓の「共通条件」のせいでここのところ質問の削除がかなり目立ちますが、キャンペーン前のものは残されています。
https://www.cmoa.jp/special/?page_id=211215_island
◆共通条件
・キャンペーン期間中の投稿、回答がキャンペーン対象となります。
※キャンペーン前(2021/12/14以前)の質問投稿、回答、いいね!、ベストアンサーについては対象外となりますのでご了承ください。
・シーモアに関係のない投稿や雑談などの弊社が不適切と判断したものはキャンペーン対象外とさせていただきます。
投稿者: rim
ベストアンサー24件
いいね!624件
個人的にはどっちが言ったセリフかなどはネタバレとは言わないと思います。
なんでこんなこと言ったんだろうに関しても、それはこういう気持ちだったんじゃないかとか、その人の感想を言うと思うので別に良いと思うんですが、人それぞれ捉え方が違うからダメって人もいるのかな??
でもネタバレしないように教えてくださいとか言えば皆さん上手く答えてくれると思います!
それでももしスレが消されたら、いけない質問だったってことで、今度から気をつければ良いと思います。こんな事いったらダメかも知れませんが軽く考えてます(*'▽'*)
投稿者: Con
ベストアンサー87件
いいね!5701件
う~~ん?
そうですよねーン?ここはどういう意味かな?って
思うようなシーン…皆さんの意見を聞いてみたいなって…ありそうですけれど…
あまりストーリーで重要じゃないようなちょっとした疑問なら、大丈夫かな?とも思いますが………
このセリフはどちらの子がどっち喋ってるんだろ?とか…たまに疑問のわくシーンある作品あったりしますし??
がっつり議論したい本筋の部分とかだと…島では
無理そうですね??ネタバレとして削除されちゃいそうなので?
実際のお友達とどう思う?と話すか…ツイッターとかの仲間内の話題とするか…?とかになっちゃうのかな?
そういう作品内容について思い切り感想話せるような
場所もそのうち出来たら…素敵ですね?(難しいかな)