気軽に質問・回答しよう!
CPの右左問題
シーモア島で色々な作品をご紹介して頂いたり、
逆にオススメしたり。
好きなカップリングのお話をしたり。
ずっと気になっていたのですが、
皆さまへ聞いても良いですか??
どこかでチラッと読んだ覚えがあります。
BLの場合、カップリングの並び?
表記に決まりがあるのでしょうか?
ずーっと気になっていて?
例えば、
囀る鳥は羽ばたかないの矢代と百目鬼がーと
書く時に、あれ?どっちを先に書かないといけないんだっけ?と?
右左問題とでも言えば良いのでしょうか。
確か受け攻めで判断?リバの場合は、、、?
キャラの名前を出す(書く)たびに、攻めの誰々を受け扱いしてしまっているのでは、とハラハラしていました。
今更ですが表記マナーがあれば教えてくださーい?
投稿者: ___en___
ベストアンサー194件
いいね!9525件
ベストアンサー
投稿者: ゆず
ベストアンサー47件
いいね!3091件
理由は知らないですが、いろいろ見てるうちにいつのまにか攻め(左)×受け(右)なんだと認識してましたねー。
なんでだろ?
ネットでは、ましばんさまの書かれているように論争が起きたりしますし…
「◯◯は絶対右固定じゃないと無理!」とか、初めて見た時はどういう意味だ?と思いましたけど、推しは受けでないと嫌だ(リバ無理)!と言ってると知った時は、迂闊なこと言えないぜ…と思ったもんです?
でも自分の中でその左右表記が定着してしまうと、作品の説明とかを読む時には当たり前のように攻め(左)×受け(右)と思って読んでるので、たまに違う書き方をされると中身を読んだ時に「おいー!違うじゃないかー!」ってなることもあったので、統一されてると情報を得るという意味では便利だなぁと思います?
投稿者: Rin*
ベストアンサー96件
いいね!3207件
ネネ様、おじゃまします…☆
私もいつからか「攻め×受け」という認識でした!
由来は分かりませんが、個人的には「結婚式」の立ち位置を意識しているのかな…?と勝手に思っていました。
結婚式の立ち位置は、「ゲスト」に向かって
♢右側 → 新郎 (攻め)※()内は私の妄想です。
♢左側 → 新婦 (受け)
どの国でも共通して、
「 新婦の右側に新郎・新郎の左側に新婦 」
この立ち位置が決まっているそうです。
理由としては、
昔々、まだ戦があった時代に花婿が花嫁を奪い合って
獲得していた頃のお話しで…
花婿様は利き手の右手には剣を持ち、
左手に楯を持って大切な花嫁を守っていました。
現在では剣はなくなったので、
剣の代わりに右手にグローブを持っています。
そして、新郎様のいない左側を守ってくれるのが
新郎様の分身とも言われるマリッジリングです。
だから指輪は左手に付けるんですね♪
※ 理由部分は、ある結婚式場の話を引用。
上記の理由の話を読んで、より結婚式の立ち位置で「攻め×受け」という書き方なのかなぁ…?と思いました。長々とすみません…m(_ _)m
投稿者: ましばん
ベストアンサー10件
いいね!382件
CP表記、掛け算又は左右表記については、
二次創作BLの場合は攻受で好みや作品傾向が全く別れるため、同じキャラ推しでも「A×B」と「B×A」では海より深い溝が出来る場合も…。(俗に言うカップリング論争)
無駄な争いや被害を防ぐため、二次創作ではCP表記は必須であり、住み分けや、分かりやすくする為、掛け算(左右攻め受け)表記が暗黙の了解となっていったのだと思います。
ですが、商業誌、オリジナルの作品は受け攻めは既に決まってますし、その作品を勧めるための文章での順番などは、そこまで気にすることはないのでは?
レビューや帯などでのカップリング(左右攻受)表記は参考にしますが、島でのキャラの書き順を気にすることは無いと思いますよ〜。