気軽に質問・回答しよう!
ベストアンサー
投稿者: みっち
ベストアンサー9件
いいね!522件
投稿だけしました。その際に去年の川柳等参考に見ましたが…公正なのか少し疑問に感じましが、今年の川柳は上位かなり良かったと思いましたが、後に出された物もイイネが足りず埋もれてる作品に良作は多かったです。
なので改正して欲しい点があり自分なりに考えて見ました。
●1位(1人)…2万円(審査はスタッフのみ全員で)
●2位(5人)…1万円(審査はスタッフのみ全員で)
●スタッフ賞(6人)…5千円(代表6人がそれぞれ好みのものを選ぶ。もちろん仮の名前でいいですが、読み手はスタッフの好みやセンスも垣間見えます)
●読者投票(1人)…5千円(イイネが多かった方)
図書券総額10万5千円がこらくらいバラけてて、主にスタッフ審査だと納得が行く気がしました。
それと川柳なのて、季語に変わる今年の旬のネタが含まれるものとか欲しいと思いました。
一応シーモア様にはご提案と言う形で送ってます。
投稿者: Myia
ベストアンサー7件
いいね!390件
投票しようと見に行った時にはもう2000以上の作品があり、
とても全部は拝見できませんでした。
結局、グッジョブ順にして上位数ページと、あとは適当に何ページか選んで表示しただけ…
全作品見た方より、グッジョブ順で上位ページだけ見た方が多いのではないでしょうか?
多くの人に見られる=票が入りやすい
なので、確かに不公平感は感じますね。
(大賞に限っては『得票数の多かった作品』から選出されるようなので)
グッジョブ数は非表示にして、グッジョブ順のソートも無くせば良いのでは?
Sora to umi様のご意見のように、ランダム表示、いいと思います。
投稿者: ___en___
ベストアンサー194件
いいね!9532件
そもそも「最も投票の多かった句が大賞」ではないので?
皆さんの投票+スタッフの審査=大賞&入賞
でしたね。
私は投稿も投票もしませんでした。
初日に覗きましたが、すでに凄い数の投稿で。
とても全てに目を通しす事は出来ず。
ちるちる登録もしていなかったので、
そのまま傍観者席に?
改めて、なかなか普段は視覚的に確認しづらい
BL読者のパワーをあの投稿数で見た気がしました。
今回は副賞がシーモアポイント50000!と言う
それなりのもの。
確かに、審査の公平性は大いに気になるところです。
シーモア島のように、
会員は気に入った句に「いいね」がつけられる。
その上で審査はスタッフ。
みたいに、ユーザーの注目と審査がハッキリ別物に
なっていればまだ納得出来たと思うのですが。
投稿数が少ない句も入賞、となればモヤモヤするかも知れませんね?
もちろん審査そのものは、もちろん公平にされたと思います。
なななゆ様のようなご意見や感想は、どんどんシーモアさんやちるちるさんに上げるべきと思いますよ。
今後の為にも。
個人的には、おー50000ポイント〜うらやま!
と思いつつ他人事かな?
自分の好きな作品をゆっくり読みます?
投稿者: Sora to umi
ベストアンサー31件
いいね!2257件
私も投稿、投票ともにしてないです。
(それ以前に、ちるちるに登録してないです??)
まず川柳を作るということが自分の技量的にできないので、投稿するしない以前の問題です???
(大喜利みたいな、お題に沿って何かを作り出すということが全くダメなんです(;´д`)トホホ…)
投票は初日にいいねがついたものが有利なのはちょっとフェアじゃないような…
毎回ランダムで10個くらい出たのにいいねを付けるとかのほうがまだ公平性があるのではと思います?
投稿者: むに
ベストアンサー401件
いいね!7316件
投稿も投票もしました。
実は2日目から参加したのですが、その時に分かったのは
初日に投稿された作品にいいねがつくと、それがそのまま維持されるということでした。
どんなのが投稿されてるんだろうって思った時に、すごい量があるので、
やっぱりいいねの順で並び替えたりすると思うんですが、
初日にいいねついた作品が上位に並ぶから、またいいねを得やすくなってるんですね。
これは初日に投稿がマストだったんだなぁと思いました。
(もちろん初日にいいねをもらえるような、共感を得る川柳を投稿することが必要ですが)
上位2作品は最後まで順位が変わらなかったのですが、あの量の中、後から追い上げた作品がもし初日に投稿されていたら、順位は変わっていたと思います。
なので来年は、初日に(いい川柳を)投稿ですね!(^^)
投稿者: 生餅
ベストアンサー95件
いいね!3668件
結論から言いますと、
「シーモアさんに直接意見を届けるといいのではないでしょうか?」
ということなんですが、こちらのスレを見て「なるほど〜」と思いました。
恥ずかしながら私は物事を多面的に見ることが不得意で、今回の川柳大賞も特に疑問もなく、決まったんだ〜図書券羨ましいなぁ〜くらいにしか思っていませんでした?
おっしゃるように複数で協力すればできることなのかもしれませんね。
シーモア図書券の山分けは難しいですが、実際に会える人同士ならお金を渡すこともできますし。
スレ主様はどんな方法だと公平にできそうだとお考えですか?
もし具体的な方法が思いつかなくても、「もっとみんなに公平に決めていると分かる方法を取ってもらいたい」という意見は申し上げていいと思いますよ。
ちなみに私は投稿も投票もしていません。
ちるちるに登録していないと出来ないというような事を島で聞いて、特に川柳を思いつきもしなかったのでそのままでした。